タグ

ysakmrkmのブックマーク (3,633)

  • 「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG

    こんにちは、デザイナーの王です。 今回の記事ではCompass使いになるための必要最小限の知識から応用まで、体系的にひと通り紹介していきます。 全くの初心者でも問題ありません! はじめに結論を言うと、CompassでCSSを書くと 早い! 見やすい! メンテしやすい! コード量がぐっと減る! 一度使い出したら最後、もう元には戻れない! 一体どこまで便利なのかずらずら書くよりも、百聞は一見にしかず! 簡単なプロジェクトを通して、各特徴について紹介した短いデモ動画を用意したので、まずはこちらを見てください! Compassとは? Compassを語る前に、まずは「Sass」を知っておく必要があります。なぜなら、CompassはSassを元に開発したフレームワークだからです。 Sassとは では「Sass」とは何かと言うと、正式名称は「Syntactically Awesome Style Sh

    「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG
    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/02/08
    CSSの常識が変わる!「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG
  • http://atnd.org/events/33746?updated_at=1360086918

    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/02/07
    scheakur
  • GoogleドライブにWebホスティング機能が追加

    Googleドライブに公開設定のフォルダを作り、Webページの構成要素をアップロードすることで、Googleドライブ上でWebページを公開できるようになった。 米Googleは2月5日(現地時間)、クラウドストレージサービス「Googleドライブ」にWebホスティング機能を追加したと発表した。 使い方は以下の通り。 Googleドライブに新規フォルダを作成し、公開設定にする フォルダにWebページを構成するHTMLファイルやCSSファイルなどの一式をアップロードする フォルダ内のHTMLファイルを開く 編集ページのメニューバーにある「プレビュー」をクリックする(下図A) 表示されたページのURLが公開ページのURLになる(下図B)

    GoogleドライブにWebホスティング機能が追加
    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/02/07
    GoogleドライブにWebホスティング機能が追加 - ITmedia ニュース
  • [Sass / Compass] ソースマップをChromeで見られるようにしたい « きんくまデザイン

    こんにちは。きんくまです。 アプリのアップデートの申請を先週末に済ませました。なので、今週中には審査の結果が出るかと思いますです。 さて、アプリのサポートページというかランディングページといいますかそれを今作り直してます。 そんで前のバージョンでは、Sass用ライブラリBourbonというのをヒネて使ってみたのですが、Compassの方が人気があるので、今回はおとなしく使ってみることにしました。 で、ソースマップが実用化されてるらしいので、そうかそうか。Sassでやったらどうだろうとググってみました。 ところでソースマップって? ここでソースマップとは何かを説明します。 まず最近はcssやjsの生産性を上げる動きがあります。それには、言語をそのままを書かずに、scssやCoffeeScript、TypeScriptなど別の言語をいったん書いて、そこからcssやjsにコンパイルします。 この

    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/02/07
    [Sass / Compass] ソースマップをChromeで見られるようにしたい « きんくまデザイン
  • http://atnd.org/events/33746?updated_at=1359567519

    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/02/07
    thinca
  • http://atnd.org/events/33746?updated_at=1359739217

    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/02/07
    syui
  • schema.orgのパンくずリストがリッチスニペットとしてGoogle検索に表示されない理由

    [対象: 上級] schema.orgで構造化マークアップしたパンくずリストは、Googleの検索結果のリッチスニペットとしては表示されないことがわかりました。 schema.orgを用いたパンくずリストの設定方法を昨日の記事で解説しました。 しかし認識はされているようだけれど検索結果のリッチスニペットに適用されないっぽいと記事の後半で補足しました。 schema.orgではパンくずリストのリッチスニペットが出ないと木村さんもGoogle+で投稿していたので、Googleの人に尋ねたところ未対応との回答が返ってきたのです。 現状のschema.orgの構造化マークアップによるリッチスニペットのためのパンくずリストをGoogleはサポートしていません。検索結果でパンくずリストを表示させたいなら別の構造化データを利用したほうがいいでしょう。 Googleが悪いわけではなくてschema.org

    schema.orgのパンくずリストがリッチスニペットとしてGoogle検索に表示されない理由
    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/31
    http://t.co/SIVOpvkzのパンくずリストがリッチスニペットとしてGoogle検索に表示されない理由 | 海外SEO情報ブログ
  • 嘘に嘘を重ねてリアリティを出す | fladdict

    これはアイデアの勝利。 透過スクリーン(ポリッドスクリーン)による初音ミクの空中投影に、さらにプロジェクターを使って嘘の影を投射して同期させるデモ。質量が感じられるバーチャルアバター。 とてもシンプルな思いつきなのだけど、存在しないオブジェクトに影があるだけで、いままでの3Dやホログラムとはまったく違う臨場感が出てる。 ちなみに動画使われている空中投射スクリーンとは、ニコニコ動画技術部が開発した1平方メートル30円の超低コストスクリーン(農業用のポリエチレンフィルムともいう)。 手前の透過スクリーンに初音ミク。背後のペーパースクリーンにミクの動きと同期した影を投射している。2つのまったく異なったプロジェクション表現を使って、1つのオブジェクトにリアリティを与えるというのは面白い。 なんかに応用できそうなのでメモ。 <追記>農業用ポリエチレンシートで、空中投射スクリーンを作るチュートリアル。

    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/31
    嘘に嘘を重ねてリアリティを出す | fladdict
  • jQuery 1.9 のソースマップ対応で圧縮版でもデバッグが簡単になった話

    jQuery 1.9 がリリースされました。1.9 の新機能の中ではあまり注目されていませんが、ソースマップに対応したのが地味に便利そうです。 というのも、圧縮版の jquery.min.js を使っていると 何か問題が起きたときにスタックトレースを眺めても jQuery の部分が意味不明 デバッガーで jQuery のソースにステップインしても意味不明 といった理由で、開発中には非圧縮の jquery.js を使うことが多かったわけです。 それが、1.9 からはソースマップに対応したので圧縮版のままでのデバッグが簡単になってます。 超簡単な使い方 ソースマップに対応したブラウザーは現時点では Google Chrome のみなので、Google Chrome の手順を説明します。 (Firefox はソースマップへの対応を計画中らしい) 事前準備を忘れずに Google Chrome

    jQuery 1.9 のソースマップ対応で圧縮版でもデバッグが簡単になった話
    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/30
    jQuery 1.9 のソースマップ対応で圧縮版でもデバッグが簡単になった話 - てっく煮ブログ
  • 画面共有しながら同時に作業を進められる『Screen Hero』 | 100SHIKI

    ほぉ、なんか便利そう・・・と思ったのでご紹介。 Screen Heroは画面共有しながらお互いに作業をすすめることができるMacOS X用のアプリだ(Windows版は準備中)。 画面共有アプリは他にもあるが、マウスのコントロールを独立して持つことができる点がユニークだ。つまり、同じ画面を見ながらお互いに違う作業ができるのだ。 うまく使えば「iOSアプリのストーリーボードに2人で部品を置いていく」「エディタで同時に2つのモジュールを書く」といったことが可能だ。なんだかとても未来的である。 作業効率的にも教育用途的にもわりと良さそうですな。今度がっつり使ってみよう。

    画面共有しながら同時に作業を進められる『Screen Hero』 | 100SHIKI
    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/29
    画面共有しながら同時に作業を進められる『Screen Hero』 | 100SHIKI
  • imgタグを記述するだけでダミーの画像を表示してくれるサービス「lorempixel」が便利

    Web制作をしていると、ダミー画像を用意しなければならない!なんて時が頻繁にあってわりかし手間なのですが、こういうサービスあったんですね…知らなかった。 と言うわけで、WEBマーケティング ブログさんで紹介されていた、imgタグ内でサイズ・ジャンルなどを指定すれば自動的にダミー画像を作成してくれるサービス、lorempixelがとっても便利でしたのでご紹介。 lorempixelの使い方 まずはlorempixelへ訪れましょう。 lorempixelでは、imgタグ内のsrcをhttp://lorempixel.com/width/height/カテゴリ/ダミーテキストのように記述することで、サイズ・ジャンル・カラーorモノクロ指定したダミー画像を読み込んでくれます。 [html] <img src="http://lorempixel.com/500/350/food" alt=""

    imgタグを記述するだけでダミーの画像を表示してくれるサービス「lorempixel」が便利
    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/29
    imgタグを記述するだけでダミーの画像を表示してくれるサービス「lorempixel」が便利 | OZPAの表4
  • NHN Japanの快進撃を支える“危機感”とは -代表・森川亮氏インタビュー - エンジニアtype

    2013年も、NHN Japanが止まらない。 1月18日に、『LINE』はサービス開始後1年7カ月という驚異的なスピードで1億ユーザーを突破。SNS黎明期に誕生したTwitterやFacebookなどのモンスターサービスと比較するのは野暮なことではあるが、それでもLINEの普及速度は圧倒的だ。 ほかにも、国内オンラインゲームでトップクラスのシェアを誇る『ハンゲーム』や、順調にユーザーを増やす『NAVERまとめ』、ブログメディアを中心にニュースで強みを見せる『livedoorブログ』など、NHN Japanは幅広い分野のインターネットビジネスで存在感を見せている。 そんな、現在最もHOTなインターネット企業であるNHN Japanの代表・森川亮氏に、快進撃の秘けつと今後の展望を聞いた。 NHN Japan株式会社 代表取締役社長 森川 亮氏 1967年神奈川県生まれ。1989年筑波大学第3

    NHN Japanの快進撃を支える“危機感”とは -代表・森川亮氏インタビュー - エンジニアtype
    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/29
    NHN Japanの快進撃を支える“危機感”とは -代表・森川亮氏インタビュー - エンジニアtype
  • わかりやすい「エレベーターの開閉ボタン」ってどんなんだろうね? | fladdict

    Twitterで「ボタンと間違いやすいサイン」について呟いたら・・・ いつのまにか「間違いやすいエレベーターボタンのデザインの話」に巻き込まれてたでござる。 面白そうだったので、自分でも考えてみたり。コアコンセプトは以下のような感じ。 安全側にマージンを設ける 表現の為に安全を犠牲にしない 迷ったらコンサバに。チューニング芸で頑張る。 視覚的/言語的にハンディキャップがある人にリスクを負わせない。「ってか、そこは周囲の人で吸収する社会にしようぜ!」という思想を、そこはかとなく埋め込む。 ボタンの文言とか 「開く&閉じる」や「開&閉」は、漢字が似てて視認性が悪いのでボツ。「あける&とじる」や「あける&しめる」は、「る」が被るのでボツ。「Open & Close」は視認性が悪いし子供がわかんないのでボツ。 で「ひらく」と「しまる」に決定。 「とじる」や「しめる」じゃなくて「しまる」にした最大の

    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/29
    わかりやすい「エレベーターの開閉ボタン」ってどんなんだろうね? | fladdict
  • グーグル、非ログインユーザーの検索も暗号化、検索キーワードの取得は厳しい状況に

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    グーグル、非ログインユーザーの検索も暗号化、検索キーワードの取得は厳しい状況に
    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/29
    グーグル、非ログインユーザーの検索も暗号化、検索キーワードの取得は厳しい状況に (1/1):MarkeZine(マーケジン)
  • http://atnd.org/events/33746?updated_at=1359298986

    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/29
    HardwareLab
  • Open DATA METI | 経済産業省のオープンデータカタログサイト

    サイトは経済産業省がオープンデータを実践するために設置した試験サイト(β版)です。サイトは、データ活用に関心がある企業、NPO、個人等の方々から色々な意見をいただくことで、少しでも使い勝手の良いサイトにしていくとともに、個人情報等に配慮した上で、経済省のみならず政府全体におけるオープンデータ推進の検討に活用させていただくことも考えております。そのため、サイトでは、ユーザーの方々から様々な意見や要望をいただき、対して様々な意見や要望をいただく仕組みの一つとして、「DATA METI活用パートナーズ」を設置しております。この「DATA METI活用パートナーズ」の概要と申込についてはこのページのとおりとなりますので、御関心のある方は是非ご覧下さい。 なお、いただいたコメントを踏まえ、柔軟な修正を逐次していくことを考えております。そのため、利用規約も含め、予告無くサイトは変更される可能性

    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/29
    Open DATA METI | 経済産業省のオープンデータカタログサイト
  • 書評:仕事でJavaScriptを覚える人に「プロになるためのJavaScript入門」

    プログラミング言語の経験がある人がJavaScriptを覚えようとすると、「あれ? なんか違うぞ?」という経験を何度もするのではないでしょうか。どうも配列は自分の知ってる配列っぽくないし、オブジェクトもオブジェクトっぽくない。 書「プロになるためのJavaScript入門」はそうした、ある程度のプログラミング知識を持つ人のためのJavaScript入門書としてとてもよく書かれています。以下の一文は、JavaScriptの文法を解説した第2章の冒頭に書かれたものです。 JavaScriptの文法要素は単純に見えて、深く掘り下げていくとまったく違う姿を現すということがよくあります。たとえば、スコープの実体はオブジェクトですし、メソッドは関数です。また、関数は突き詰めるとオブジェクトで、さらにクロージャという側面も持っています。このように、JavaScriptの文法の学習とは「Aだと思った?

    書評:仕事でJavaScriptを覚える人に「プロになるためのJavaScript入門」
    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/28
    書評:仕事でJavaScriptを覚える人に「プロになるためのJavaScript入門」 - Publickey
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/28
    間違えやすい「エレベーターの開閉ボタン」をデザイナーたちがリデザインしてみた【JAYPEG】 - NAVER まとめ
  • clever-f.vimでf連打が便利すぎる件 | 遥か彼方の彼方から

    clever-f.vimでf連打が便利すぎる件 技術ネタの書く場所を統一するため、Qiitaに移しました。 • clever-f.vimでf連打が便利すぎる件 - Qiita

    clever-f.vimでf連打が便利すぎる件 | 遥か彼方の彼方から
    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/27
    clever-f.vimでf連打が便利すぎる件 | tekkoc&#39;blog
  • 世界一簡単なGithub入門(githubは無料で使用する場合、全てのファイルが公開されていることにご注意ください)

    世界一簡単なGithub入門(githubは無料で使用する場合、全てのファイルが公開されていることにご注意ください) ややこしいコマンドを全スルーして個人用バックアップとして使ってみる 2013.01.26 LDD13 LT 【概要】 次々と新しい技術やサービスが公開され、いろいろ挑戦してみたい・・・とは思うのですが、それが複雑なものだったり高機能であったりすると、どうしても最初のハードルが高く、なかなか踏み出せないと感じます。 そんな時、私の場合は、とりあえず、できるだけ簡単なマニュアルを探してきて、良く分からないところは全部無視して無理やり使ってみることにしています。訳が分からないままでも、使っていることで、ちょっとずつイメージが湧いてきて、画面が見慣れたものになってきます。そして、それから改めて入門書を読み始めます。そうすることで、最初のハードルが、少しは下がるのではと考えています。

    世界一簡単なGithub入門(githubは無料で使用する場合、全てのファイルが公開されていることにご注意ください)
    ysakmrkm
    ysakmrkm 2013/01/27
    世界一簡単なGithub入門