タグ

物理に関するyshlのブックマーク (31)

  • 立方体地球-Cubic Earth- Cubic Earth もしも地球が立方体だったら

    ページ内のクイックリンク このページの文へ サイト全体メニューへ サイト情報メニューへ お問い合わせへ サイトマップへ HOME  >  科学の普及活動  >  立方体地球-cubicearth-  >  解説サイト 立方体地球-Cubic Earth- Cubic Earth もしも地球が立方体だったら 解説サイト [前編] 四角い地球との遭遇!! どうして「立方体の地球」なの? なぜ着陸した面が傾いて見えるの? 大気はどこにあるの? 気圧はどうなっているの? 気温はどのように変わるの? 雲はどのようにできるの? ハビタブルゾーンってどこなの? 詳しい解説(PDF) [後編] 四角い地球にも海を発見!! 立方体の地球での気象を考えるために 海はどんなふうに存在するの? 海の上の気温はどうなっているの? 大気は循環しているの? 立方体地球には台風ができるの? 立方体地球の海はどんな海なの

    yshl
    yshl 2023/05/21
  • "A cure for the living dead" - Google 検索

    ラディトールは、「生ける屍の治療法(英語: A Cure for the Living Dead)」や「永久の快活(英語: Perpetual Sunshine)」と宣伝された。この高額な品は、他の ...

    yshl
    yshl 2021/08/29
    ラジウム入りドリンクのキャッチフレーズ
  • 情報処理過程における 熱力学第二法則(PDF)

    情報処理過程における 熱力学第二法則 沙川 貴大 京都大学白眉センター / 基礎物理学研究所 平成24年1月20日 第2回情報ネットワーク科学研究会 Collaborators • 上田正仁(東大) • 鳥谷部祥一(中央大→ミュンヘン大) • 宗行英朗(中央大) • 佐野雅己(東大) Theory: TS and M. Ueda, Phys. Rev. Lett. 100, 080403 (2008) . TS and M. Ueda, Phys. Rev. Lett. 102, 250602 (2009); 106, 189901(E) (2011). TS and M. Ueda, Phys. Rev. Lett. 104, 090602 (2010). Experiment: S. Toyabe, TS, M. Ueda, E. Muneyuki, and M. Sano, Natu

    yshl
    yshl 2013/02/24
  • Reddit - Dive into anything

    Advertisement Get the Reddit app Scan this QR code to download the app now Or check it out in the app stores

    yshl
    yshl 2012/06/02
    空気抵抗を考慮した落体の運動
  • ランスモア LS-DYNA 解析事例集

    ここでは,LS-DYNA(エルエスダイナ)に関するサンプルの解析事例をご紹介します。 LS-DYNAは,従来の非線形構造解析分野以外にも,流体構造連成解析(FSI:Fluid Structural Interaction)や陰解法機能(Implicit method)の充実、そして粒子法(particle method)、振動、音響解析など、対象とする解析分野は非常に多岐にわたり,今後も拡大していくものと考えられます。 ここに示す解析事例は,LS-DYNAというソフトウェアでどのような解析ができるのかを多くの皆様に知っていただくことを目的として製作してあります。ここに示した解析例が,CAE/FEM/数値解析ユーザーの皆様のご参考になれば幸いです。またこんな解析例を見たいというご要望がありましたら,お気軽に当社までご連絡下さい。 2023年08月22日更新 No.560水中爆発ガスバブルの脈

    yshl
    yshl 2011/03/26
    「宇宙船の事故」の飛んでいく人形がなんかおもしろかった。
  • Post-Newtonian effects on Lagrange's equilateral triangular solution for the three-body problem

    Continuing work initiated in earlier publications [Yamada, Asada, Phys. Rev. D 82, 104019 (2010), 83, 024040 (2011)], we investigate the post-Newtonian effects on Lagrange's equilateral triangular solution for the three-body problem. For three finite masses, it is found that the equilateral triangular configuration satisfies the post-Newtonian equation of motion in general relativity, if and only

    yshl
    yshl 2011/02/02
  • Uniqueness of collinear solutions for the relativistic three-body problem

    Continuing work initiated in an earlier publication [Yamada, Asada, Phys. Rev. D 82, 104019 (2010)], we investigate collinear solutions to the general relativistic three-body problem. We prove the uniqueness of the configuration for given system parameters (the masses and the end-to-end length). First, we show that the equation determining the distance ratio among the three masses, which has been

    yshl
    yshl 2011/02/02
  • Collinear solution to the general relativistic three-body problem

    The three-body problem is reexamined in the framework of general relativity. The Newtonian three-body problem admits Euler's collinear solution, where three bodies move around the common center of mass with the same orbital period and always line up. The solution is unstable. Hence it is unlikely that such a simple configuration would exist owing to general relativistic forces dependent not only o

    yshl
    yshl 2011/02/02
  • グラフェンにノーベル物理学賞 : 有機化学美術館・分館

    10月6 グラフェンにノーベル物理学賞 日は所用があり、ノーベル賞の発表をリアルタイムで見ることができませんでした。で、用事が終わってからツイッターにアクセスしてみたら(これが一番手っ取り早い) @Nobelprize_org 2010 Nobel Prize in Physics awarded to Andre Geim & Konstantin Novoselov for " two-dimensional material graphene" グラフェン?ぐぐぐグラフェン?ちょっと!他に炭素であるでしょ!ほれ、筒のやつ!細長いの!受賞者2人でしょ?まだ枠ひとつ空いてるでしょ!今からでも遅くない!スウェーデンの人!一人追加でお願い! うーん、ダメかなあ。まあそういう判断だから仕方ないですが。 ***** さてグラフェンとは何か。実はある意味非常に平凡な物質で、最も身近な元素である炭

    グラフェンにノーベル物理学賞 : 有機化学美術館・分館
  • http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/201005A.html

    yshl
    yshl 2010/05/05
  • 地球を何周? - これは圏です(はてな使ったら負けだとおもっていた)

    物質波のみなさんこんにちは!! よく『光は一秒間に地球をn周する』みたいな説明を聞いて、光すごいなーなんて思うわけですが、よく考えりゃ光を円運動させておけるほど地球は重くない訳ですよ。はい。 ……なんてことを数日前に思い付いて、そのままだった訳ですが、今日物理を勉強してる最中にふと思い付きました。『円運動の方程式使えば必要な質量でるじゃん!』 という訳で計算してみた記録。 まあその為には地球の半径Rと光速cとあと万有引力定数Gが必要だよね……と調べ、コツコツ計算してみました。いや、正確には地球の半径いがいは全部関数電卓に入っていたのでほとんど電卓くんのお陰なんですが……!! 以下、地球の半径R、質量M、光子の速さc、その質量m、万有引力定数Gとします。 で、まず円運動の方程式は次の通り。 で、両辺mで割れば言い訳ですが、調べてみたところ光子は質量ゼロらしいじゃないですか!なんてこったどうし

    地球を何周? - これは圏です(はてな使ったら負けだとおもっていた)
    yshl
    yshl 2009/12/31
    それはブラックホールです。
  • http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/200909B.html

    yshl
    yshl 2009/10/03
  • ザ・ワールドの相対論的実装 - ita’s diary

    時を止めて自分だけ動く、とかは物理的におかしくて、服は自分なのか、持ったナイフは自分なのか、とかいろいろ矛盾がでます。しかし、時間空間のある限られた領域で時間の進みが速くなる、ということにすればなんとかなりそうです。 時空間で楕円で表される領域で例えば時間が1000倍の速さで進むとします。この結界ははじめディオを中心にぶわーっと広がって、しばらく経って「時は動き出す」というディオの言葉と共に収縮します。中にいるディオの主観時間は5秒だけど、外から見ると5/1000秒しか経たない。で、この結界がギリギリ承太郎の手前で終わるようにしてナイフを投げれば、結界内部では外の1000倍のスピードでナイフが飛んで承太郎の目の前まで行き、そこで結界を出て普通に飛んで承太郎に刺さります。チェックメイトだッ!承太郎から見れば突然目の前にナイフが現れて飛んでくるように見えます。 ただし!結界の中に入られると相手

    ザ・ワールドの相対論的実装 - ita’s diary
    yshl
    yshl 2009/08/22
    アインシュタイン方程式における The World 項について
  • 立方体地球 - ita’s diary

    http://d.hatena.ne.jp/zxcvdayo/20080122/p1 おお、おもろい。 地球が均質で一辺10000kmの立方体だとして等重力ポテンシャル面を数値計算したよ。 中心と角を通る断面で切ったとこ。水平な線は表面、角が角、垂直な線が辺です。あんまり角の影響なくてだいたい丸い。 ここに地球の海水と空気を注ぎ込む。6つの面にだいたい均等に注ぐと: 海は半径約1000km、深さ100kmの盛り上がりになる。図の地表からちょっと出た緑の線ぐらい。 均等に注がない場合でも、半径は注いだ量の1/4乗に比例するのであまり変化しない。 大気は各海の上に薄皮のようにかぶさる。5.4km上空に上るごとに気圧が半分になる。 海の面積は全体の1/27程度なので、大気がそこに集中するため海面上では27気圧になる。 海岸あたりでは陸地が約1/5の傾斜で上り坂になっているので、27km進むごとに

    立方体地球 - ita’s diary
    yshl
    yshl 2009/08/22
  • 三D坊主-手描きホログラムの書き方

    yshl
    yshl 2009/04/05
  • Direct observation of Hardy's paradox by joint weak measurement with an entangled photon pair - IOPscience

    This site uses cookies. By continuing to use this site you agree to our use of cookies. To find out more, see our Privacy and Cookies policy.

    yshl
    yshl 2009/03/29
  • Re:難しいねぇ (#1538397) | 「マイナスの光子」が観測される | スラド

    > SciForums.com のスレッドに Hardy's Paradox の図解があるのだが、これすら分かったような分からないような…… そのスレッドにあった Aharanovのpaperとか Renninger negative-result experiment [wikipedia.org] を読んでみても、パラドックス自体は良く分からなかったんだけど - 電子と陽電子を経路に突っ込む - 一部経路をオーバーラップさせて、電子と陽電子がぶつかる様にする - なんか、パラドックス、おきる。 ← さっぱり分からん 同じように >パラドックス自体は良く分からなかったんだけど 以下のようなシステムを考えます. C+ |c+ v+          |   d+ /-------------4------D+ |             | |             |    D- | 

  • 家庭で反物質は作れるか?:お手軽陽電子編 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    やー、反物質というとSFに登場する架空の存在だと世間様に思われているかもしれないけど、医療など意外にわれわれの身近なところで使われている。とはいえ、反物質なんて実感がわかない。ということで、家庭で簡単に反物質が作れる方法がないか考えてみるよ。 いきなり反アルミニウムとか複雑な構造をもたものは難しいので、とりあえず一番簡単な電子の反粒子である陽電子を作ってみよう。さすがに小麦粉を混ぜたくらいでは作れないが、いまでは学生実験でも簡単に取り扱えるありふれた存在だ。陽電子とは電子の反物質で、質量や相互作用といった電荷以外の性質は電子と全く同じ*1だが、電荷だけが逆のプラスになっている粒子だ。自然界で生成された陽電子は速やかに電子と対消滅を起こしてエネルギー(ガンマ線)に変換される。そのエネルギーは1円玉ほどの反物質があれば山手線の内側を更地にできるほどだが、そこまでの大量生産を行う技術は今のところ

    家庭で反物質は作れるか?:お手軽陽電子編 - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    yshl
    yshl 2008/08/03
    雷を利用できないものか
  • 2008-05-21

    「ドラえもん」がネズミパニックに陥った際の「地球破壊爆弾」危機は、キューバ危機と並んで日の一部では有名だ。 劇中の地球破壊爆弾は威力の割に極めてコンパクトな爆弾として知られる。あの爆弾の重さを20kgとして全ての質量がエネルギーに変換されたとしてもTNT換算で420メガトンであり、せいぜい関東が焼け野原になって衝撃波が地球を何週かする程度だ。どんなメカニズムが働いているのかすこし気になった。 地球なんて爆発すればいいのに、と呟く前に地球を破壊するために必要なエネルギーは何によって決まっているのだろう。地殻の岩石を砕くのに必要なエネルギーを積分すればいい?、単純に隕石とクレーターの大きさの関係からクレーターの直径が地球規模になるくらいのエネルギーと推定すればいい? そのどれも地球を破壊するにはあまりにも少なすぎる。 NHKスペシャル「地球大進化」で直径400kmの隕石が時速72000kmで

    2008-05-21
    yshl
    yshl 2008/05/22
    真っ二つの場合でもエネルギーがせいぜい数分の一になるくらいだと思います↓
  • 個別「[graph][cube_planet]立方体惑星重力場:原点付近が変」の写真、画像 - きた,みた,とった

    ユーザー登録ログインヘルプ next> 立方体惑星重力場:原点付近が変 graph cube_planet Trackback - http://f.hatena.ne.jp/nosuke42/20080204104038規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

    yshl
    yshl 2008/05/13