タグ

2008年5月10日のブックマーク (3件)

  • お嬢さまとお呼び! - みねこあ

    あたしが敬愛する森奈津子さんのデビュー作その他3点の復刻です。 いやぁ、まさかこのサイズとは思いませんでした。Amazon で届いた時にはびっくらこいたです。 収録作品は、 お嬢さまとお呼び! お嬢さまの逆襲! お嬢さま帝国 の3遍 & 書き下ろし。 森奈津子さんの倒錯っぷりは、その後の作品で大いにあらわになるのですが、正当派(?)少女小説である作にもわけのわからない深みを与えてくれていて、当時の読者はそれはそれは面白かったのでしょうねぇと想像を豊かにするのが愉しい。 同人誌での あぶない学園シリーズ の復刻とあわせて、あたしみたいな後咲き森奈津子ファンも幸せな読書ライフが送れてしまうのはとても素敵だなぁと思います。 とにかくも、お嬢さまシリーズはとてもおすすめです。例えば、ほら、これは「お嬢さまの逆襲!」の目次ですけど おだまり、佐伯 ずいぶんと度胸のよろしいことね 工藤君、あなたも往

    お嬢さまとお呼び! - みねこあ
    yshl
    yshl 2008/05/10
    復刻してるんだ
  • http://c-www.net/blog/2008/05/clip-3.html

  • 古代中国箚記 中国における箸使用の成立について

    古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。 春秋時代、中国では、人は穀物を手づかみでべていた。アワ・キビなどを蒸したりして。。。 春秋戦国時代を専攻しているわけではないが、これはまったく盲点をつかれた。 春秋時代までは手づかみで、戦国時代に入ってようやく「箸」が登場する。その背景には当然なんらかの社会的な変化が想定できるが、自分自身にはちょっと見当がつかない。下記の書でも一応の説明をしているが、説得的なものになってはいないように思える。 太田昌子『箸の源流を探る―中国古代における箸使用習俗の成立』(汲古書院、2001年) しかし、殷から魏晋までの箸について文献・考古学両面から詳しく論じているほか、第六・七章では「中国古代における器具類と事様式について」と題して、箸以外の器具の変遷と

    yshl
    yshl 2008/05/10