2015年9月27日のブックマーク (9件)

  • なぜ銀行家は金利引き上げ見送りに憤慨しているのか? - himaginary’s diary

    についてデロング、クルーグマン、ディーン・ベーカーが三者三様の考察を示している。 ●デロング Commercial banks need a wedge of about 300 basis points between their cost of funds and the returns on the loans they make. ...Commercial banks have a hard time making their business model work when the Federal Reserve target and the market expected inflation rate is, say, 2% per year. They would have a much easier time making their business model wor

    なぜ銀行家は金利引き上げ見送りに憤慨しているのか? - himaginary’s diary
    ystt
    ystt 2015/09/27
  • プラザ合意30年目の教訓 - himaginary’s diary

    と題したブログエントリをジョン・テイラーが上げている(原題は「Lessons Learned on the 30th Anniversary of the Plaza Accord」)。 そこで彼が挙げた第一の教訓は、為替相場への不胎化介入は概ね無効、ということである。それはボルドーらが129の円およびマルクの介入を研究した下記の新刊で明確に示されたし、グリーンスパンも2000年のFOMC会合でそのように述べたという。プラザからルーブルに掛けてドルが全般的に――円のみならずマルクに対しても――下げたのは、1981-1985年にFRBの金融政策のせいでドルが上昇したことの反動だとの由。 Strained Relations: US Foreign-Exchange Operations and Monetary Policy in the Twentieth Century (Nation

    プラザ合意30年目の教訓 - himaginary’s diary
    ystt
    ystt 2015/09/27
  • 「大聖堂・製鉄・水車―中世ヨーロッパのテクノロジー」 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    ヨーロッパの中世を「暗黒時代」、すなわち「暴力と狂信と無知と停滞の時代」とする見方はすでに否定されている。確かに絶え間なく続く戦争と、キリスト教的世界観の浸透と、ローマ教会の支配が築かれ、ギリシア・ローマ時代の知識が少なからず一時的ながら失われた時代ではあったけれども、後に近代を切り開く土台となる様々な技術のささやかながら着実な革新が繰り返された、ゆっくりと着実な進歩の時代であった。その中世ヨーロッパのテクノロジーとイノベーションはどのようなものであったのか、緩やかな技術革命の千年を振り返る一冊である。 別に中世ヨーロッパが栄光の時代であったとか、産業革命に比肩する技術進歩の時代だったなどと言う訳ではなく、ただただ、後進地であったヨーロッパで中世の千年間で起きていた地道な技術的革新の歩みを描いているに過ぎないが、そこにドラマがあり、面白さがある。ジャレッド・ダイアモンドとかウィリアム・H・

    「大聖堂・製鉄・水車―中世ヨーロッパのテクノロジー」 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    ystt
    ystt 2015/09/27
    「ヨーロッパの中世は『暗黒時代』どころか、人びとが『直観と洞察力を働かせ、失敗と挑戦を忍耐強く繰り返し』ながら、発展を遂げた時代だった」
  • 最強官庁における能力の欠落 - 経済を良くするって、どうすれば

    日経の清水正人編集委員の新著『財務省と政治』は、税と予算を巡る政策決定過程を濃密に描いた第一級の書と言って良いだろう。情報網を張り巡らし、徹底して根回しを行い、政治日程を組み上げ、ここぞの場面で献策する財務省と、細川内閣以降の揺れ動く政治とのせめぎ合いが、臨場感あふれる筆致で明らかにされていく。 ただ、政治過程に関するだから、当然ではあるが、そうして決められた政策が経済にどう影響したかまでは触れられていない。そのため、あたかも景気は自然現象のようなもので、移り行く天気に振り回されつつ、受身で対しているような、そんな印象を持ってしまう。むろん、財政が景気に影響せず、常に緊縮が正義であるのなら、それで構わないわけだが。 ……… 書が描く鳩山政権下での予算編成では、選挙公約で示した政策を、国債発行額44兆円の枠内で実施しようとして、調整に四苦八苦するが、そこへ小沢幹事長が時の氏神よろしく登場

    最強官庁における能力の欠落 - 経済を良くするって、どうすれば
    ystt
    ystt 2015/09/27
  • [雑感]Greed is goodの帰結 - Think outside the box

    2015-09-27 [雑感]Greed is goodの帰結 元ヘッジファンドマネージャーが、買収した製薬会社が生産するAIDS治療にも用いられる薬を1錠13.5ドルから750ドルに50倍以上に値上げしたことで、激しい批判にさらされています。*1 www.telegraph.co.uk 「自由な経済取引」を重視するアメリカ人にとっても限度を超えたやり過ぎだったようで、大統領選候補のヒラリー・クリントンやドナルド・トランプも批判に加わっています。*2 www.businessinsider.com これはやり過ぎだったにせよ、原則的に市場原理によって決まるアメリカの薬価は日やヨーロッパよりも割高になっています。企業利益の最大化を至上価値とするとどうなるかを示す好例です。 ところで、日の物価は中国人や東南アジア人が「爆買い」に来るほど安く、インフレ率も量的・質的金融緩和開始から2年半が経

    [雑感]Greed is goodの帰結 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/09/27
  • 「人間でいるのを休みたい」ヤギになった英国人男性の体験談

    英ロンドンで、ヤギになるための人工装具を装着したトーマス・スウェイツさん(2015年8月13日撮影)。(c)AFP/AFPTV/Antoine Bouthier 【9月26日 AFP】「人間でいることを休みたい」――そんな願いを持った英国人男性が、スイスのアルプス山脈(Swiss Alps)でヤギとして暮らした体験を語った。 英ロンドン(London)出身のグラフィックアーティスト、トーマス・スウェイツ(Thomas Thwaite)さん(34)は、四足歩行できるように特別な人工装具を制作し、さらには、より「ヤギらしく」なるために、脳の中枢神経にも刺激を与える試みまで体験したという。 目標は、人間でいるという経験がどれほど変化し得るかを確認することにあった。 「落ち込み気味で、人間でいることや、金もうけをしようとすることのややこしさに悩まされていたんです」と、スウェイツさんはプロジェクト

    「人間でいるのを休みたい」ヤギになった英国人男性の体験談
    ystt
    ystt 2015/09/27
    「一番大変なのは、長時間にわたって腕で体重を支えなければならないことです。私たちの体はそういう風にはできてません」
  • だから経済学は「科学」として扱われない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    だから経済学は「科学」として扱われない
    ystt
    ystt 2015/09/27
    「経済学は本質的にモラル・サイエンスであって、自然科学ではありません。すなわち、経済学は内省や価値判断を用いるのです。」――ケインズ
  • 小牧市の住民投票によせて CCC図書館を持つ一市民から #公設ツタヤ問題 - 武雄市民日記

    ども、ぽちです。生きてました。 いよいよ来週は小牧市の図書館建設計画の是非を問う住民投票ですね。 ここに来て賛成派、反対派双方の活動も活発になる中、気になる話も聞きます。 図書館来の問題ではなく、為政者の是非を問う代理戦争のような様相になっているとか、そのような話。 確かに、武雄では最終的に為政者の問題になりました。 しかし武雄市図書館の例があったからこそ、CCC図書館問題の質が見えてきたとも言えると思いますし、小牧市の皆様や他の自治体の皆様には賛成反対関係なく、ぜひ共通する問題として引き続き考えていただきたいと思うのです。 というとこらへんで参考となるページはこちら。 小牧市に市民のための図書館を https://www.nantoka.com/~kei/libkomaki/ #小牧市住民投票 『小牧市に市民のための図書館を』公開にあたりkeikuma氏が考えたこと #公設ツタヤ問題

    小牧市の住民投票によせて CCC図書館を持つ一市民から #公設ツタヤ問題 - 武雄市民日記
    ystt
    ystt 2015/09/27
    「CCCに任せてはいけない」
  • スズキ フォルクスワーゲン株を売却へ NHKニュース

    自動車メーカーのスズキは、ドイツのフォルクスワーゲンとの資業務提携の解消に伴って、保有していたフォルクスワーゲンの株式をすべて売却することで正式に合意したと発表しました。 リーマンショックの後の株価が低迷している時期にこの株式を取得していたことなどから売却益が生じ、367億円の特別利益を計上するとしています。 スズキは6年前にフォルクスワーゲンと資業務提携を行いましたが、提携の在り方を巡って両社の関係は悪化しました。そして先月、国際仲裁裁判所の判断を受けて提携を解消することになり、スズキはフォルクスワーゲンが保有していた自社の株式の19.9%を買い戻していました。

    ystt
    ystt 2015/09/27
    「リーマンショックの後の株価が低迷している時期にこの株式を取得していたことなどから売却益が生じ、367億円の特別利益を計上するとしています。」