タグ

2011年11月6日のブックマーク (8件)

  • 読まれる記事を書くために、文章技術よりもはるかに有効なこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    ブログ記事をより多くの方に読んでいただくために、 小手先の文章テクニックや 場当たり的なアクセス稼ぎテクニックなどよりも はるかに効果のあること があると思います。 それは、経営戦略の基中の基である、需給バランスに徹底的にこだわることです。 すなわち、需要があるのに供給が不足している記事を書くのです。 来、「需要があるのに供給が不足している」というのは異常な状態です。 なぜなら、みんなが読みたがっているのに、誰も書いていない記事を書けば、たくさんの読者を獲得できるのは明らかだから、そういう記事は瞬く間にたくさんのブロガーに書かれ、需給はすぐにバランスしてしまうはずだから、 そんな状態は、来アリエナイはずだからです。 したがって、「需要があるのに供給が不足している」という異常な状態は、 なにか「供給を阻害している要因」がある場合にしか生じません。 なので、取るべき戦略は、 記事の供給

    読まれる記事を書くために、文章技術よりもはるかに有効なこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • 続・サイエンスの楽しみ方 | 今日も脳天気

    <前回の続き> そして、やはりなんといっても外す訳にはいかないのが、かつて一世を風靡したこのゲーム。 社団法人 人工知能学会が創設20周年記念企画として開発した、アカデミックキャリアデザインゲーム、その名も「Happy Academic Life 2006」! 簡単に言えば、大学研究者限定の人生ゲームである。大学助手(2006年当時は助教という職階はなかった)に着任した新年度をスタート地点とし、自らが目指す大学教授像に向かってキャリアを積み重ねるのである。 このゲームで秀逸なのは、キャリアアップの基が時間のやりくりであるという点にある。右下の金券のように見えるものは、研究時間カード。自分の持ち時間から、各種イベントで費やされる時間を差っ引いた「研究時間」に応じて、論文を投稿することが出来、その採否も持ち時間に左右される。 これに加えて、人脈ポイントや研究資金、受け入れる学生・ポスドクの特

    yu4u
    yu4u 2011/11/06
  • ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件 - いろいろ作りたい

    要約というか言いたいこと 調べてみると、ニコ動のコメントは10代によるものがほとんどだった(特に中学生)。 コメントの空気は彼ら小中学生が作っているんじゃないのか。 価値観がかなり違うんなら分けた方がいいんでないか。 最近のニコ動コメントと空気 最近ニコ動のコメントを見ていて、なんとなくコメントがつまんないなあと思う。 喧嘩のコメントは論外だけど、普通のコメントでも 「うーん・・・そこでウける?」 「この曲そんなにいいかなあ・・・」 みたいに、「みんな」との感覚のズレが昔に比べると目立つようになってきたように思う。 どうやら自分はニコ動内での標準的な価値観のラインから逸脱してしまったのか。 だとしたら、その「標準的な価値観」とは誰がどのように作りだすのか? 実際そこにいる人と表面上そこにいる人の違い 普通に考えると、その「標準的な価値観」は、その場にいる人間の平均的なものになるはず。 10

    ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件 - いろいろ作りたい
  • 第2回Twitter研究会公式サイト

    開催の目的とゴール Twitterはコミュニケーションツールとして多くの人に認知され、もはやキャズムを超えた存在 になっています。マーケティング手段としての一定の地位を確保されるものの、 「多くの人に使われているからこその課題」も顕在化しつつあります。 研究会は、マーケティングから技術的観点も含めてTwitterを見つめなおすことを 目的とします。そのため、講演テーマについては敢えて制約をしません。 また、参加者についても多様なバックグラウンドを持った方を想定しています。ゆえに 参加者の想定としてTwitterに関わるあらゆるステークホルダーを指します。例えば 「ユーザ」「APIを使った開発者」「研究者」「ブロガー」「Twitterと競合するサイト事業者」 などです。 研究会のゴールは多様なバックグラウンドの参加者がTwitter研究会というイベント を通してリアルまたはバーチャルに

  • Mac mini (2011 mid) 2.3GHz MC815J/A レビュー

    WindowsからMacに乗り換える人や、iPhone/iPadと連携してマックを使う人に役立つ情報を提供するブログです。 【CPU処理速度】 Windowsから格的に乗り換えるために買ったので、画像編集とWebサイト作成が十分できることが条件でした。CPUのスコアはGeekbenchで5839とでていたので、それまで使っていたWindows7のノートPCの4200より大幅に高かったため、写真現像の用途では全く心配なく購入に踏み切りました。 Mac mini(mid 2011) 2.3GHzのCPUの性能はLightroomでの写真現像やPixelmatorの画像編集、簡単なWeb作成の用途なら十分です。これくらいの用途であればファンの回転もゆっくりなのか、全くといっていいほど音がしません。静音性も最高です。 ただ、3Dグラフィックスを使用するソフトはほとんど使用していないのでそのような

    Mac mini (2011 mid) 2.3GHz MC815J/A レビュー
  • Silicon Valley Lifelog: Startup School 2011

    2011年11月3日木曜日 Startup School 2011 今やシリコンバレーの起業家エコシステムの屋台骨を支える存在となったY Combinatorが主催するのが、1年に1回これは行かねばと思う唯一のイベント、来たる10月29日、今年も行って参りました Startup School 2011(参考:去年のレポート: Startup School 2010)。 初めの登壇者はTop-tier VCの1つであるAndreessen Horowitzの共同パートナーのマーク=アンドリーセン(現在のWebブラウザの起源とも言えるMosaic、そしてNetscapeを開発した)氏。YC創業者ポール=グラハムとのインタビュー形式で行われたこの対談は、初めは90年代のインターネット黎明期における四方山話で、HTMLをWebスタンダードの王道にしたブラウザの裏話(当時はNetscapeが圧倒的

  • Augmented Reality World (AR) 拡張現実の世界 QRコードへの究極のビギナーズガイド - The Ultimate Beginner’s Guide to QR Codes

    yu4u
    yu4u 2011/11/06
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch