タグ

2013年12月28日のブックマーク (16件)

  • イメージライブラリー

    この講座について ポップ・アートを代表するアーティスト、アンディ・ウォーホルは、1963年頃から数年間映画制作に熱中し、膨大な数のフィルムを残しています。初期はカメラも対象物も殆ど動かないミニマリズム映画でしたが、やがてファクトリーに集う個性豊かな人々を被写体にした物語性のある作風に変化していきます。 講座では、美術・映像批評家の西村智弘氏をお招きし、ウォーホル映画の変遷を辿りながら、その魅力についてお話ししていただきました。また、『イート』(1963年)のオリジナル16mmフィルムを上映しました。 はじめに 西村 西村智弘です。よろしくお願いします。最初に、アンディ・ウォーホルの映画と私の関わりについて少し話をしますと、私は美術出版社が主催した芸術評論の公募に入選して、映像や美術の批評をするようになりました。そのとき応募した論文のテーマがウォーホルの映画でした。批評家としてのデビューが

  • アンディ・ウォーホルで芸術家を気取ろう!:今週のクローズアップ|シネマトゥデイ

    ポップアートの祖、アンディ・ウォーホルのミューズとなり、その美ぼうとファッションセンスでアメリカ中をとりこにしたイーディ・セジウィック。彼女が活躍した1960年代と彼女を取り巻く環境や人間模様、そしてイーディ自身の短い人生を描いた映画『ファクトリー・ガール』が4月19日より公開される。ここでは映画制作にも積極的に取り組んできたアンディの、押さえておきたい作品&関連作品をピックアップ! 眠る男を映し続けた映画『スリープ』(原題)や、同じくエンパイア・ステートビルを延々と映し続けた映画『エンパイア』(原題)など、60以上の実験的映画を撮り続けていたアンディの商業作品第一弾であり、監督作品として唯一、興行的に成功した作品と言われている作。 イーディをはじめ、当時のスーパースターと呼ばれた人種(アンダーグラウンド・アーティストやグルーピー、芸術家の卵、売人)たちご用達の“チェルシー・ホテル”を

    アンディ・ウォーホルで芸術家を気取ろう!:今週のクローズアップ|シネマトゥデイ
  • アンディ・ウォーホル - Wikipedia

    ピッツバーグにあるウォーホルの子供時代の家 アンディ・ウォーホル[注釈 1](Andy Warhol、1928年8月6日 - 1987年2月22日)は、アメリカの画家・版画家・芸術家でポップアートの旗手。名はアンドリュー・ウォーホラ(Andrew Warhola)。 銀髪のカツラをトレードマークとし、ロックバンドのプロデュースや映画制作なども手掛けたマルチ・アーティスト。 チェコスロバキア共和国ゼムプリーン県(現・スロバキア共和国プレショウ県)ストロプコウ郡ミコー村(現・ミコヴァー村)から移民したルシン人の父オンドレイ[注釈 2]と母ユーリア[注釈 3]の三男として、米ペンシルベニア州ピッツバーグで生まれる[注釈 4]。移民前の元の姓はヴァルホラ(スロバキア語:Varchola,ルシン語:Вархола)。2人の兄(ポール、ジョン)がいた。ルシン人の両親は敬虔なルテニア東方典礼カトリック

    アンディ・ウォーホル - Wikipedia
  • 第102回 ベルギーワッフル、味の決め手はジャリっ!

    前回、ベルギー観光局ワロン・ブリュッセルの日支局長ダミアン・ドームさんから、チョコレート好きベルギー人の話を聞いた探検隊。さらなる探究をすべく訪れたのが、東京・神田のベルギー料理専門店「シャン・ドゥ・ソレイユ」。ベルギーの三ッ星レストランで修業を積んだ原田延彰(はらだ・のぶあき)シェフのお店だ。 「ベルギーの人って当にチョコレートが好きなんですね」。原田シェフに前回の探検の感想をもらすと、「『ムース・オ・ショコラ』(チョコレート味のムース)という大定番のお菓子もあって、スーパーでもよく売っていますよ」と教えてくれる。 そして、「そうそう。アイスクリームにもよくチョコレートソースをかけてべるんです」と続けた。特に人気なのが「ダム・ブランシュ」(白い貴婦人の意味)と呼ばれるデザート。バニラアイスに生クリームをトッピングし、上から温かいチョコレートソースをかけたものだ。 「撮影している間に

    第102回 ベルギーワッフル、味の決め手はジャリっ!
  • NCNP市民公開講座 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

  • (幻の食)甘み引き立てる琥珀色 江島醤油@長崎県:朝日新聞デジタル

  • 千駄木駅徒歩2分の洋菓子店 | TAVERN(タバーン)

    荒野を行く旅人が偶然見つけた谷間の旅籠・・・・ TAVERN in the valley 当店の御菓子がひとときのくつろぎの一助に成れればと、名付けました。 色々な御菓子を自家製でご提供しております。是 非一度ご来店下さい。 2024/08/30 9月の休業日は4,11,18,25日です。 2024/03/01 ホームページリニューアル致しました。 2024/01/01 あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。 2023/12/15 各種QR決済,交通系決済方式を導入致しました。 2020/07/02 日よりビニルレジ袋が有料になります。小10円 中15円 大20円で販売しております。ご利用の場合はお申し付けください。 2019/6/17 ホームページをリニューアルしました。

    yu76
    yu76 2013/12/28
    山口晃がバタークリームの苺ショートケーキをオススメしている。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

  • パティスリー・トロンコーニ

    こんにちは、トロンコーニです。22年間パティスリーを営んでおりました東京駒込から、2017年6月に静岡県三島市に移転オープンいたしました。 丁寧に手間をかけ、三島の地ならではの特別なお菓子をつくっています。 トロンコーニという名前は、イタリア語で「年輪」を意味します。 ゆっくりと年輪を重ねていくように、トロンコーニは多くのお客様に育てられてきました。 これからも、お店の中にたくさんの笑顔が集まってくださるようお菓子をつくり続けます。 手間をかけるお菓子づくり東京では、お客さまの数も多く、スピード感がとても求められるお菓子づくりをしていました。 そんな中、そろそろ少しスローダウンして、スピード感ではなく「より手間をかけるお菓子づくり」をしていきたいという思いが強くなっていました。 それを実現するため、日全国の移住先候補を探しました。 そして、大規模展開ではなく、小規模なお店にしたいと考えて

    パティスリー・トロンコーニ
    yu76
    yu76 2013/12/28
    朝日新聞 夕刊 コラム「オトコの別腹」にて、日本文学研究者のドナルド・キーン様に『なめらかプリン』 をご紹介いただきました…他の商品もメディアで紹介されている。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

  • プロが選ぶ「2013年 ベスト展覧会」 | 青い日記帳 

    毎年恒例。各新聞に掲載された美術界のプロが選ぶ今年(2013年)に開催されたベスト展覧会。各紙掲載日順にご紹介します。 鈴木春信 朝日新聞 2013年(平成25年)12月18日(水)夕刊 回顧2013 美術 ワカラナイの可能性 私の3点(選者50音順、敬称略) ☆北澤憲昭(美術評論家) 1)「桂ゆき−ある寓話」(東京都現代美術館) 2)「夏目漱石の美術世界展」(東京芸術大学大学美術館) 3)「生誕130年 彫刻家・高村光太郎展」(千葉市美術館) コラージュの魅力を改めて教えてくれた3点。3に展示された高村智恵子と1は手法と感性において、2は展覧会の創り方において。 ☆高階秀爾(美術史家・美術評論家) 1)「ルーヴル美術館展 地中海四千年のものがたり」(東京都美術館) 2)「世界遺産登録記念 富士山の絵画展」(静岡県立美術館) 3)「皇室の名品 近代日美術の粋」(京都国立近代美術館) いず

    プロが選ぶ「2013年 ベスト展覧会」 | 青い日記帳 
  • ロシア料理レストラン「スカズカ / SKAZKA」へようこそ!

  • 第92回 あなたはまだ知らない? パンケーキの国

    パンケーキが流行っている。アメリカ土やハワイ、オーストラリアの人気店が続々と日に進出、店の前には連日大行列ができている。しかし、パンケーキをよくべるのはこうした国々だけではない。東欧からアジアにまたがる大国ロシアロシア連邦)でも、実はパンケーキは“国民”といっていいべ物らしいのだ。 そこで、“新しい”パンケーキと出会うために、東京・錦糸町のロシア料理レストラン「スカズカ」を訪れた。日に来て10年になるというロシア人ユリア・モレワさんが、女性パートナーと共に4年半前にオープンした店だ。お店のコンセプトはロシアの“おばあちゃんの家”。「子どもの頃、夏休みになると訪れた自分の祖父母の家のようなお店を出したくて」とユリアさん。料理も、彼女やお店の人たちのおばあさんやお母さんの手作り料理を再現したものだという。 そして、その“おばあちゃんの家”のメニューにあるのが、ロシア版パンケーキ「

    第92回 あなたはまだ知らない? パンケーキの国
  • 第96回 ほっこり温かい「ミルクグラタン」

    子供を持つ母親なら例えば「ケンちゃんのお母さん」というように、「お母さん」の前に自分の子供の名前を付けた呼び名で呼ばれることがあるだろう。でも、ママ友たちも直接「ケンちゃんのお母さん」に向かって話しをするときには、だいたい普通に苗字や名前で呼ぶんじゃないだろうか。 ところが、「ケンちゃんのお母さん」が子供を持つお母さんの一般的な呼び名だという国がある。エジプト(エジプト・アラブ共和国)だ。 そう教えてくれたのは東京・西麻布のエジプト・アラビア料理店「ネフェルティティ東京」のオーナー、河イマドさん。地中海に面したエジプト北部の都市アレクサンドリア出身で在日28年。今では帰化し、「顔はエジプト人、心は日人」と語るイマドさんだが、同レストランでは場エジプトの味にこだわった料理を出す。 「オムというのはアラビア語で母という意味で、子どもが何人いてもお母さんは長男の名前を付けて呼ばれるんです」

    第96回 ほっこり温かい「ミルクグラタン」
  • Nefertiti Tokyo ネフェルティティ東京

    唯一の格エジプト・アラビア料理レストラン ネフェルティティ東京 ゴールド基調のアラビアンナイトを思わせる テントで仕切られた店内。 7000年の歴史をもつエジプトを 堪能いただける日唯一のレストランです。 異国の文化を味わい尽くす、 非日常の時間をお楽しみください。 ムスリムの方も安心の100%ハラル対応の レストランです。

    Nefertiti Tokyo ネフェルティティ東京
  • 第24回  イギリス・クリスマス菓子の本当の味わい方とは? 前編

    パッケージに入ったミニミニサイズのクリスマスプディング(左)。iPod ナノ(旧式ですが・・・)と大きさを比べてみました 最近は日のケーキ屋さんなどでも作っているのだけど、より場の味に近いものを・・・ということで、イギリスのメジャーな菓子メーカーのものを入手。クリスマスにはまだまだ日があったけど、いただいちゃいました。 パッケージに書かれたべ方の指示を見ると、「電子レンジで約1分間加熱してください」とある。 う~ん。伝統的なお菓子のべ方のイメージとちょっと違うけど、ま、いいか。 指示通りにやってみると、レンジの扉を開ける前から濃厚なドライフルーツとシナモンなどのスパイスの香りが漂ってきた。パッケージには「1分間おいてお召し上がりください」との指示。すぐべるとどうなるのかな・・・と思いながら、少しだけ口に入れてみたら、想像以上に熱い! 気をつけないとやけどしそう。ケーキがこんなに熱

    第24回  イギリス・クリスマス菓子の本当の味わい方とは? 前編