タグ

2016年10月22日のブックマーク (4件)

  • 運用の問い合わせチケットを10分の1に削減した話 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 会社で働いていると、運用チームからの問い合わせがあると思います。 問い合わせというものは、割り込みに繋がり生産性を下げるのでなるべく減らしていきたいものです。 Redmineで管理されているオープンなチケットを10分の1に削減した話をまとめます。 常時、約50枚ほどオープンなチケットを5枚ほどに減らしました。 問い合わせが多くて辛みを味わっている方の参考になれば。 概要 Web自社サービス タスク管理ツール Redmine 毎日、5枚ほどチケットが増える 運用と開発がそれぞれ20人ほど こんな環境です。 改善のきっかけ うちのチームは、当番制で「問い合わせの窓口」(以下、窓口)となる人を作ります。 窓口の人がチケットを解決したり、有識者にチケットを委譲した

    運用の問い合わせチケットを10分の1に削減した話 - Qiita
  • R Questions from Stack Overflow

    Full text of Stack Overflow Q&A about the R statistical programming language

    R Questions from Stack Overflow
    yu_dotnet2004
    yu_dotnet2004 2016/10/22
    “statistical programming languag”
  • Rust ハンズオン

    chikoski@ このハンズオンについて Rust とは?から始まって、基的な文法をカバーします 自分なりの grep コマンドを実装します 自分のペースで、できるところまでやりましょう 今回の成果物:grep テキストファイルから、パターンに一致する行を抜き出すコマンド 使い方:grep オプション パターン ファイル名 次の例では、Cargo.toml の中から、2018 という文字列が含まれる行を抜き出しています: % grep 2018 Cargo.toml edition = "2018" 資料の使い方 資料はスライド形式になっています 横方向に進んでいけば、自分なりの grep を実装できます 縦方向にも進める場合もあります 縦方向のスライドは補足です 縦方向のスライドには、補足や詳細な情報がのっています 日の内容 Rust についての簡単な紹介 FizzBuzz を作ろ

  • 「量子コンピュータを実用性で超える」、富士通研らが非ノイマン回路を試作

    富士通研らは、最小構成要素となる基回路を設計し、FPGA(回路を再構成可能な半導体チップ)で動作させたところ、一般的なマイクロプロセッサと比べて約1万倍高速に計算できることを確かめた。メモリーからデータを読み出す頻度が少ない非ノイマン型アーキテクチャーのため、大幅な低消費電力化も見込めるという。 組み合わせ問題は、全ての組み合わせの中から、組み合わせの関数である「評価値」が最小になるものを探す問題である。例えば、複数の拠点を回る最短の経路を探す「巡回セールスマン問題」であれば、経路の長さが評価値となる。 組み合わせ問題を解く専用ハードウエアとしては、量子ビット間の相互作用を応用したカナダD-Waveの量子アニーリング型量子コンピュータがあり、通常のマイクロプロセッサより「1億倍高速」であることをうたう(関連記事:D-Waveの量子コンピュータは「1億倍高速」、NASAやGoogleが会見

    「量子コンピュータを実用性で超える」、富士通研らが非ノイマン回路を試作