タグ

2009年7月27日のブックマーク (11件)

  • [書評]中学生からの哲学「超」入門 ― 自分の意志を持つということ(竹田青嗣): 極東ブログ

    私は竹田青嗣氏の著作はデビュー作からほぼ網羅的に読んでいるので、初期の欲望論、そしてその基礎方法論としての一連のフッサール・現象学解説著作から、近年の「人間的自由の条件 ― ヘーゲルとポストモダン思想」(参照)による、フッサールからヘーゲルに至る社会思想への深化・変遷のあたりで、竹田氏は一つの頂点を迎えたのか、あるいは学生や実際上のお弟子さんたちの教育に忙しくなったか、しばらく思想的な展開は見られないものだろうと思っていた。 そうした流れで、書「中学生からの哲学「超」入門 ― 自分の意志を持つということ」(参照)も見ていたので、書店で見かけたときは、またこれも初期の副産物的な作品かと思っていた。実際、書はかつての類書「「自分」を生きるための思想入門」(参照)とよく似ている。なお、同書については「極東ブログ: 社会システムとルール社会を越えていくもの」(参照)で触れたことがある。また竹田

  • で、どうも最近の日経ビジネスとかBPのスタンスが癇に障る - I 慣性という名の惰性 I

    このコラムなんかもそうだ。「企業価値を高める新メールソリューション 第5回 結婚できない男について」。 最近の日経ビジネスとかBPのコラムによく見られる論法のパターンは以下のようなものだ。 個人的体験の検証なしの一般化 「どこそこの社長はメールを使わないからトップマネジメントのコミュニケーションはITじゃダメ」「30代後半で結婚してない男の家庭は専業主婦で男兄弟のみ」 ↓ 問題の原因を「行き過ぎた○○」に限定 「ホリエモンとかビルゲイツのスタイルは限界」「よく出来た(でも現代の女性を知らない)お母さんの存在が原因」 ↓ そしていきなりのバックラッシュ 「トップマネジメントは生身のコミュニケーションをしろ」「男は理想を下げて現実の女性を受け入れてとっとと結婚しろ」 この論法の背景としてなんとなく横たわっているのは「最近世の中おかしくね?」という漠然とした思いに対する手っ取り早い精神安定剤って

    で、どうも最近の日経ビジネスとかBPのスタンスが癇に障る - I 慣性という名の惰性 I
  • Fan Bookmark

    crochet designs inspired by the colours, country side, wild life and way of life of Australia. My goal is to liven up crochet, make it fun and relevant to today and include environmental message. Patterns can be used for personal use, creating gifts and limited charity fundraising. You can not sell or copy my patterns, nor are you licensed to sell finished items made from my patterns. I want my pr

    Fan Bookmark
  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] PC接続可能な電子辞書、買うならコレ!? 「SR-G6100」

  • ポメラケース - suono -

    KING JIMのデジタルメモ「ポメラ」。 会議や打ち合わせ、記事の執筆等、ちょっとしたメモに重宝する「ポメラ」をぴったりサイズで収納できる専用ファブリックケースです。 表地は手触りのよいオックス。裏地はカラフルなプリントファブリックのsuono定番スタイルです。表地と裏地の間にキルティングを挟み込んでおり、若干のクッション性があります。内ポケットにはmicroSDカードなどを収納できます。

    yuco
    yuco 2009/07/27
    ポメラケース
  • 2004-02-29

    David S. Ingalls Hockey Rink(1959-1960)を後にし住宅街を抜けながらVenturi設計のDixwell Fire Stationに向かう。住宅街は白人が多く住んでるらしく緑の並木に隣地との策も無く一軒家が並んでいる。なかなか曲がる道が見つからずやっとの思いで曲がる。しばらく歩いていると何か緊張感のある雰囲気。夏場のNYは夜の7時になってもまだまだ全然明るい。丁度強い日差しが減って来た5時ぐらいだった。人気が全く無かった道路沿いにぞろぞろどこからとも無く黒人が現れ始めた。気がついたら黒人(恐らく低所得者層)の住宅街のど真ん中に出て来てしまったようだ。家の軒先のテラスからこっちを見るやばそうな兄ちゃん達。交差点のガソリンスタンドではラップばりばりのラジカセ担ぎながら車から乗り出してる若者。人の視線はそのまま警戒を感じる。研究してる学生に成りきればなんて事は無

    2004-02-29
  •  「New Heaven建築博覧 NO.3」 - masa vision

    次に訪れたのはPaul Rudolph 設計のArt and Architecture Building(1961-63)、丁度Center for British Art and Studiesの前。一階にはカーンの模型、ソークやダッカの国会議事堂など、精度の高い模型が数多く展示されていた。タイミング良ければ一階で学生の作品が見れる時もある。Center for British Art and Studiesの後だったのでそれほど印象が残ってない建物だ。Yale Universityはキャンパスが閑静な古典な作りになっているので、のんびりと歩くのがお勧めだ!どうしても建築探訪になると目的の有名建築だけを追ってしまいがちだがキャンパス計画やランドスケープ、建築材料やそこに集う人々や周辺の街道などものんびり感じながら歩くのがいいと思う。特に印象に残ったのは法律学部の棟で、これほど古典な建物で

     「New Heaven建築博覧 NO.3」 - masa vision
  •  「New Heaven建築博覧 NO.2」 - masa vision

    いよいよCenter for British Art and Studies(1972-77)へ!(http://www.yale.edu/ycba/)いざ建築を目の前にして圧巻!日での建築事情の新しいor古い?なんてアホみたいにいい建築はいいのだ、時代が変わってもいいものはいい!!時間とともに廃れていく建築のなんと惨めな事か。建築は一度建てたらそう簡単に壊せる物ではない。美術館は素材、光、納まり何をとっても勉強になる。こんな名建築があったら毎日通うだろうに、それに膨大な美術品の数々。古典の物が多いのだが。中にはDamien Hirstの作品の初期の作品があった。立体作品だったが古典の作品が多い中彼の作品だけが異色だ。彼の作品はLe Parker Meridien(118 West 57th Street, New York, NY, 10019-3391, United States)

     「New Heaven建築博覧 NO.2」 - masa vision
  •  「New Heaven建築博覧 NO.1」 - masa vision

    連日NYNYNY!アメリカに行って見てみたかったのはMies、F.L.Right、Louis I.Kahnだった。忙しいNYで唯一見に行けるのがYale Universityだった。ここには Louis I. Kahn設計のYale Art Gallery(1951-53)、Center for British Art and Studies(1972-77)、 Paul Rudolph 設計のArt and Architecture Building(1961-63)、 S.O.M設計のBeinecke Rare Book and Manuscript Library(1961-63)、 Eero Saarinen設計のDavid S. Ingalls Hockey Rink(1959-1960),  Venturi設計のDixwell Fire Stationととにかくアメリカ建築史の

     「New Heaven建築博覧 NO.1」 - masa vision
  • New Haven Connecticut | Visit | Stay | Play | Live Here | Elm City

    #NHV Welcome to Downtown New Haven, where awe-inspiring innovation meets the nation’s best pizza. Here, connections are made possible, from art and education to cutting-edge research and world-class healthcare. Here, our hamburgers go sans ketchup and bookstores and boutiques abound. Throughout the Elm City, thought is nurtured, imagination is realized, and industries are born. Located between Bos

    New Haven Connecticut | Visit | Stay | Play | Live Here | Elm City
  • New Haven Connecticut | Visit | Stay | Play | Live Here | Elm City

    yuco
    yuco 2009/07/27
    ニューヘイブンの本屋とか