タグ

文化とanimeに関するyuguiのブックマーク (5)

  • 世代間で共有するアニメが日本では流行らない - WebLab.ota

    以前岡田斗司夫がそういった旨のことを言っていた. アメリカではスパイダーマンやバットマンといった作品を永遠と作り続けて,自分の子供,そのまた子供にも共有して行こうとする. さらに,映画やTVアニメ,コミックス,小説といったメディアミックス戦略で,映画は大人も楽しめるエンターテイメントとして作り,TVアニメでは中高生あたりをターゲットとした内容に,コミックスは小学生,小説は大学生から青年をターゲットにするといった戦略を立てることが多い. コミックスでは解りやすいスーパーヒーローとして,TVアニメでは淡い恋愛男女関係を織り込み,小説ではセックスからドラッグといった社会の暗部を描写するといった感じになる. そうやって一つの作品を長く作り続け,そして全世代共通の財産として作り上げようとする. これは,アメリカの子供部屋にある玩具の異常な多さなどに象徴的に現れてくるらしい.つまり自分が子供時代に遊

    世代間で共有するアニメが日本では流行らない - WebLab.ota
  • AskJohnふぁんくらぶ: 日本人は何でああも東京を壊す話が大好きなのですか

    回答 東京破壊のイメージは第二次大戦の原爆投下の根深い記憶から、というのが真っ先に思い浮かぶ理由でしょう。原子力の具現化・ゴジラがよく東京を破壊する事実がこの説を裏付けているように思います。もっと過去に例を探せば、1657年に東京ならぬ江戸で起きた大火事で町の多くが燃え落ち10万人が死亡した事例が挙げられます。 しかし、日人の心象に根付いている破壊と再生のイメージは20世紀中盤や17世紀よりもずっと前の時代にまで遡れます。ANIMEで何度も描かれる東京の破壊・再生のイメージは古代仏教でいう「サムサラ」の考えに基づいています。これは日語では「生死」(しょうじ)と呼ばれます。 生死とは、生と死と再生は何度も輪廻するという思想です。西洋では「リインカネーション」として知られる死生観です。生けるものたちは生きている限り苦しみからは逃れられず、すべての生けるものと調和できるようもがく宿命なのだと

    yugui
    yugui 2007/06/16
    輪廻というよりは荒ぶる神だよなぁ。 暴れなかったらGodzillaの神性はなかったろう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • AskJohnふぁんくらぶ: シリアスANIMEにお笑いが挿まれるのはなぜ

    質問 ANIMEでもMANGAでも、重い話のものが自分は大好きなのですが、そういう場面で時おりボケた顔や大汗や鼻血が出てくるのがどうしても解せません。ANIMEやMANGAでは普通の表現だとは分かっているのですが、ああいうのは物語や登場人物の設定を混乱させませんか(例えば『るろうの剣心』の主人公は、当は凄腕のサムライなのに時々お間抜け扱いされる)。ノリの軽い、子どもっぽい部分は無しにして、筋にかかわる部分をそのまま残してくれたらどんなに良いだろうと、お気に入り作品を観るたびに考えます。話に惹きこまれている時にギャグが挿まれると、物語から浮きまくってしまって台無しです。こう考えるのは私一人なのでしょうか。SHOUNENものが大好きなのに、巨大冷や汗とか鼻血とか場違いなパンチラに我慢がならないというANIMEファンは私以外にもいるのですか。 回答 過去に既に何回も述べてきたことを再度ここで

    yugui
    yugui 2006/09/16
    カルチャーギャップ
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

  • 1