タグ

2006年4月11日のブックマーク (19件)

  • 革命の日々! 誰も読まないOSのソース・コード

    日経BPのサイトに、誰も読まないOSのソース・コードという記事がアップされている。 わりと衝撃的な見出しから始まるのでさくっと引用 まず,結論から言おう。 「エンジニアがOSのソース・コードを読めるようになると,活躍の場が一気に広がる」。そして,「コツさえ分かれば,OSのソース・コードはびっくりするほど簡単に読める」。 赤松氏が「ソースを読んでいる人がほとんどいない」と感じる理由はもう1つある。それは,誰もがよく使うソフトでさえバグが大量にある,ということだ。少しでもソースをのぞけば,誰にでもすぐに見つけられるほど簡単なバグなのに,ネットにも情報が上がらず放置されているという。例えば,赤松氏が見つけたバグの具体例を一つだけお見せしよう。 まあ、寝言は寝てから言ってくれといった感じだが、カーネル読めるぐらいで生活は楽にならんっちゅーの。 だいたい、アンタprocfsとネットワークしか読んでな

  • YouTube - Living

  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    YouTube - Broadcast Yourself
  • ニャー速。: youtubeで見れるなつかしい物

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yugui
    yugui 2006/04/11
  • heuristic ways - 断想 怠惰な人間/「非人間化」のイデオロギー的前提条件

    ■スチューデント・アパシー 斎藤環氏の『社会的ひきこもり』(1998年)を読んでいたら、「一九六一年にスチューデント・アパシーを初めて記載したP・A・ウォルターズ」という記述があって、「!」と思った。ベティ・フリーダンが報告していた「大学を退学したある青年」の事例は、年代的に言っても「スチューデント・アパシー」に近いケースだったのではないかと。ウォルターズはハーバード大学保健センターの精神科医であり、1961年にアパシー学生の4症例を報告しているらしい。私が注目したのは、この「スチューデント・アパシー」が、「男らしさ」の問題と「競争の回避」に関わっているということ。 スチューデント・アパシーは男性にしばしばみられ、テストなどの競争的場面を避ける傾向があります。このため男性としてのアイデンティティが発達しにくくなり、これが主な原因となってアパシー状態が続きます。また、「競争の回避」は一種の攻

    yugui
    yugui 2006/04/11
    野宿者襲撃
  • Amazon.co.jp: Hybrid Theory (Bonus CD): Linkin Park: ミュージック

    yugui
    yugui 2006/04/11
  • Linkin Park-Place for My Head

    yugui
    yugui 2006/04/11
    Eva
  • Neon Semester Avemarian

    FIRST OF ALL! I did not MAKE THIS. Credits goes to M3 ANIMATION GROUP. Sadly, I've tried searching for their official site and it seems that it's not available anymore. A parody to the opening theme of Neon Genesis Evangelion using the anime Maria-Sama Ga Miteru.

    Neon Semester Avemarian
  • MySql4.1以上の日本語に関する問題点まとめ

    ライセンスはどうなっていますか?商用利用ではどうすべきですか? † GPL か 有料のライセンスか。 2007年1月1日時点では Community : GPL Enterprise : 有料で別のライセンス GPL については http://www.gnu.org/home.ja.html をご覧ください。 ↑ mysqld が最低必要とする物 † basedir/share/ ディレクトリ以下(shareファイル。errmsg.sys や charsets/) datadir/mysql/ (mysql 権限データベース、テーブル) 権限テーブルや charsets/ がなければ mysqld は起動しない。 errmsg.sys はバージョンによって数が違うので、違うバージョンの errmsg.sys を使用していると mysqld が起動しない。 これらが起きた場合、.err ファ

    yugui
    yugui 2006/04/11
  • プログラミング言語を成分解析したら - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    プログラミング言語を成分解析したら - プログラマの思索
    yugui
    yugui 2006/04/11
    真理だ。成分解析テラスゴス。でもRubyは納得いかん。
  • パフォーマンスを満たす物理メモリ量を算出する

    パフォーマンスを満たす物理メモリ量を算出する:Dr. K's SQL Serverチューニング研修(3)(1/3 ページ) SQL Serverは一般的にチューニング不要のデータベースと認識されている。しかし基幹系業務システムへの導入が進むにつれて、パフォーマンス・チューニングのニーズは急速に高まってきた。そこで記事では、日におけるSQL Serverコンサルタントの第一人者、熊澤幸生氏にSQL Serverチューニングのノウハウを語っていただくことにした。インタビュアーはSQL Serverへの造詣が深いITジャーナリスト、工藤淳氏が担当する。(編集部) 前回の「誰も知らないメモリ・チューニングの極意を教えよう」では、実践で使えるノウハウとして、メモリ・チューニングに関連するパラメータについて解説しました。今回も前回に引き続いて、SQL Serverのメモリ・チューニングを掘り下げて

    パフォーマンスを満たす物理メモリ量を算出する
  • 職業としてのプログラミング 手堅い見積もりが遅れを生む - セーフティの弊害

    「予定より早く作業を終わらせても、最初のステップはそれを報告しないからです。現状の仕組みでは、作業を早く終わらせても何もご褒美はもらえないんです。いやそれどころか、ペナルティーが課されます。」 「なぜ、プロジェクトは予定通りに進まないのか?」。「予定通り進まないのがプロジェクトだ」と言う人もおられるでしょう(^^;)。最近読んだ「クリティカルチェーン - なぜ、プロジェクトは予定通りに進まないのか?」という書籍は、そんな「プロジェクトマネジメント」における常識に挑戦する書籍です。この手のでは、久々に共感するところの多かった影響を受けた書籍なので、紹介したいと思います。 この、著者はTOC(制約条件の理論)の提唱者で、そのTOCを小説仕立てで解説した「ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か」がベストセラーになったエリヤフ・ゴールドラット氏です。「ザ・ゴール」は邦訳もベストセラーになった

  • 博士の愛した数式 - 数学の美しさ - 職業としてのプログラミング

    有理数の和から無理数、しかもπが出てくることに、何とも言えない神秘性を感じたものです。思わずプログラムを書いてπを計算とかしてみたり(πは多角形近似とかでもやったなぁ。。)。もっとさかのぼれば、「素数」や「虚数」を初めて知った時も、不思議な魅力を感じました。 よく虚数やsin,cosといった三角関数は、普通に生活する分には役に立たないものの代名詞として使われることがあります(勿論、理工学では大変役に立つのですが)。このに登場する友愛数や完全数も実生活に役に立つものではありません。しかし、役に立たないものに魅力を感じるのが人間というもの。音楽や美術のように、学校教育でも数学の持つ「美しさ」を伝えるようになれば、もっと数学好きや人も増えるだろうにと思います。「手段」としての数学ではなく、「芸術」としての数学。とりあえずは、このを中高生にも読んでもらって、数学の美しさや楽しさを感じてもらえた

    yugui
    yugui 2006/04/11
    ファインマン「243=0.004115226337448559・・・ 」
  • Amazon.co.jp: 数学基礎論講義―不完全性定理とその発展: 田中一之, 角田法也, 鹿島亮, 菊池誠: 本

    Amazon.co.jp: 数学基礎論講義―不完全性定理とその発展: 田中一之, 角田法也, 鹿島亮, 菊池誠: 本
    yugui
    yugui 2006/04/11
  • Paradox

    仙台ロジック倶楽部 数学基礎論と消えたパラドックス 数学セミナー93年8月号より はじめに ヒルベルトの提起した23問題の筆頭である連続体仮説の独立性をコーエンが証明してからちょうど30年になる.集合論の研究者たちはよく冗談に“コーエン以前”をB.C. (Before Cohen の意)といい、ゲーデル (Goedel) を B.C. の神 (God) であるといったりするが、1960 年代には数学基礎論の各分野でこのような大事件が起きており、まさに基礎論全体の変革期であった. 60年代革命の激しさは、その教科書の変化によく現われている.古き良き時代の教科書(例、文献[1])にはパラドックスから数学基礎論の誕生に至る歴史が悠然と述べられていたが、革命後のもの(例、文献[2])にはパラドックスのパの字の解説もなく、それはもはや禁句になった感すらある.(残念ながら日では今もB.C. 時代のイ

    yugui
    yugui 2006/04/11
  • ラムダ計算ABC

    仙台ロジック倶楽部 ラムダ計算ABC 数学セミナー92年8月号より A. ラムダ計算とは 今から60年程前、プリンストン大学の若手論理学者A.チャーチが、関数の新しい表記法を提案しました。ラムダ記法と呼ばれるその表記法では、例えば二乗を計算する関数は λx.x^2 と表します。従来の"f(x)"という書き方は、それが関数を表すのか、関数のxにおける値を表すのかが曖昧なので、ラムダ記法では、関数fのxにおける値をfxで示し、xにおける値がf(x)となる関数fをλx.f(x)と表すのです。 "f(x)"という表記法の欠陥は、高校の数学までではほとんど表面化しませんが、大学に入ってから定義域や値域が関数の集合になるような高階関数(オペレータとか作用素とも呼びます)を扱いだすとすぐわかります。作用素などというとひどく特殊なもののようですが、関数f(x)にその導関数f'(x)を対応させる微分演算子D

  • 本当に理解するまで学ぶということ

    目次 2005年4月30日 - 池袋ジュンク堂 / 2005年4月27日 - coLinuxを試す / RSSのアクセスはHTMLの2倍 / 地味にお仕事 / 結城に重要なメールを送った方へ / 2005年4月26日 - 石井さんの訃報 / 打ち合わせ / CGI / 確率 / 2005年4月25日 - いまほしいもの / 時間と喪失について / ティルダ・スウィントン / 2005年4月24日 - ウイルスバスター / CPAN / 起きます / 寝ます / 2005年4月23日 - 解答 / 校正 / 2005年4月22日 - はてなブックマーク対応 / CGI / bk1 / 専用の鏡 / 2005年4月21日 - おかあさんだっこ / 当に理解するまで学ぶということ、の名前 / 2005年4月20日 - 当に理解するまで学ぶということ / 2005年4月19日 - 平静の祈り

    yugui
    yugui 2006/04/11
    「素数を基底とした自由加群」「素数指数表現」, 「Hamel基底」
  • http://web.sfc.keio.ac.jp/~mukai/2004-gainen/gainen-j-3.pdf

    yugui
    yugui 2006/04/11