タグ

2019年9月25日のブックマーク (6件)

  • 無印良品とクリエイター 小池一子 | 無印良品

    今日お話しするのは、日語で「無印良品」、世界中で「MUJI」と愛称されている生活用品の全体像についてと、その誕生から現在に至る物語です。私はMUJIの誕生についてちょっと責任がある、いわばお産婆さんみたいなものでしょうか。今回のお話に「a life」というタイトルを付けたのは、MUJIと関わった私の人生の記録みたいなものでもあるからです。 1980年12月、無印良品は単色の新聞広告として、日の主要な新聞に発表されました。 これは、当時のアートディレクターで、日の美学の一番の継承者と言われる田中一光さんが、クラフト紙にMUJIのコーポレートカラーで印刷したポスターです。このビジュアルは、日の時代劇で「正しい結論」を見せる定番の絵柄です。「無印良品」と書いて「これだ!」と提示すれば、おじいさんも、おばあさんも、子供たちもわかります。この「無印良品」という言葉を初めて見た時、誰もが「何だ

    無印良品とクリエイター 小池一子 | 無印良品
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/09/25
    無印良品登場時の「わけあって、安い」のキャッチフレーズを考えた、クリエイティブディレクター小池一子氏の話。
  • 30歳になり“無印良品”に来てみたら、何かに目覚めてしまいそうで怖い…『彼らから提供される“商業的ていねいな暮らし”を受け入れてしまいそうになる』

    立浪和義 @pklbnm 30歳になって無印良品に来てみたら、何かに目醒めてしまいそうで怖い。安くない金を払い、高くはない品質の、彼らから提供される商業的ていねいな暮らしを豚のように受け入れてしまいそうになる。今それと戦っている。気がする リンク www.muji.net 無印良品 無印良品は衣服、生活雑貨、品という幅広い品ぞろえからなる品質の良い商品として、1980年に生まれました。現在、全世界で700店舗を超え、商品アイテムは、約7,000品目を扱っています。 29 users 2001 リンク Wikipedia 良品計画 株式会社良品計画(りょうひんけいかく)は、無印良品(むじるしりょうひん)を展開する専門小売業者である。1970年代、量販店各社はプライベートブランド(PB)の開発に取組んだ。1977年10月、西友はそれまでのPB商品を充実させるべく田中一光、小池一子の提案による

    30歳になり“無印良品”に来てみたら、何かに目覚めてしまいそうで怖い…『彼らから提供される“商業的ていねいな暮らし”を受け入れてしまいそうになる』
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/09/25
    "当時、衣類にしろキッチン用品にしろ、素材が良くてシンプルなモノって意外と少なく、安ければ変なプリントがされてるとか、シンプルだと高価なものが多かった。" 無印の歴史。
  • 【図解】赤文字・青文字はもう古い。細分化される私たちの新しい「カラー」|最所あさみ

    「赤文字系」「青文字系」という言葉をご存知でしょうか。 古くからある女性誌の分け方のひとつで、端的にいうとモテ系か否か、というざっくりした区分です。 赤文字系で代表的なのが、CancamやJJなどのモテ系女子大生向け雑誌。 彼女たちにとっては、「かわいい」が最高の褒め言葉です。 対して、青文字系は「Zipper」や「Cutie」など、個性的な装いを好みます。 洋服選びのポイントは、男性からの評価よりもとにかく「自分らしくあること」。 「おしゃれだね」「個性的だね」が彼女たちの喜ぶワードです。 このように、雑誌を含めた女性向けマーケティングは、赤文字系・青文字系の二軸で語られてきました。 しかし、ネットの発達によって好みがより細分化された結果、私たちはマーケティングにおいて、より多くの「カラー」を意識する必要がでてきました。 そこで今回は、私の主観ベースで最近の新しい「カラー」について解説し

    【図解】赤文字・青文字はもう古い。細分化される私たちの新しい「カラー」|最所あさみ
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/09/25
    "ミレニアル世代の女子たちは、複数クラスタを行き来する。"
  • 誰も教えてくれないビジネス的「女性誌」の読み方|最所あさみ

    『女性誌は、最高のマーケティングの教科書だ』 中学時代から毎月10冊近く女性誌を読み続け、主宰コミュニティ『消費文化総研』では毎月雑誌を深める会を開催しながら、最近改めてその確信を深めている。 特にVERYはいつ読んでもまなびの多い雑誌で、あまりに好きすぎて以前VERYの読書会も開催した(ちなみにこれがきっかけでコミュニティの定例会として雑誌の読書会をやりはじめた)。 女性誌の何がそんなに面白いのか。 それはある特定ターゲット内のトレンドが1冊の中でコンパクトにまとめられている点にある。 特に最近はSNSによって情報が増えすぎた上に分断が進み、自分が属するクラスタ以外のトレンドを知ることが難しくなってきた。 そんな中で雑誌は自分のクラスタ以外のトレンドを知る重要な情報源になりつつある。 毎月10冊ずつくらい幅広く女性誌読んでるけど、今年に入ってから急にどの雑誌も「読者のリアルな声」にかなり

    誰も教えてくれないビジネス的「女性誌」の読み方|最所あさみ
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/09/25
    "雑誌はもはや「トレンドメーカー」ではなく「トレンドキュレーター」になりつつあるのだなと思う。"
  • 再婚しても「親にならない」という選択肢があると知って 小4男児殺害事件に寄せて(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さいたま市の集合住宅で9歳の男の子が殺害されてしまった事件では、母親の再婚相手の男性が「当の親じゃないくせに」と言われたことに腹を立てて、犯行に及んだといいます。 参考/「当の親じゃないと言われた」=逮捕の義父供述-小4男児遺体・埼玉県警:時事ドットコム 「子どもから、親じゃないくせにと言われた」という話は、定形外家族――いわゆる「ふつう」の家族と異なる家族では、大変よく聞く「あるある」話のひとつです。 ステップファミリー(*)や里親・養親家庭など中途養育の家庭では、子どもからすると赤の他人である大人が急に「親」として生活に口をはさみ、影響を及ぼしてくるわけですから、「親でもないくせに」と反発するのは当たり前のことです。 再婚家庭の継親からは「自分も言われたことがある」、実親からは「夫()が言われた」などとよく聞きますし、子どもの側からも「私も昔、言ったことある!」などという話をよく

    再婚しても「親にならない」という選択肢があると知って 小4男児殺害事件に寄せて(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/09/25
    "一般的に、子どもがいる相手と結婚した人は、子どもの『親』になるべきと思われがちですが、そんなことはありません。近くにいる、信頼できる大人として子どもとかかわれば十分です。"
  • 強面パンクロッカーの豪快すぎる手づくり弁当。息子の感想がめっちゃグッとくる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    強面パンクロッカーの豪快すぎる手づくり弁当。息子の感想がめっちゃグッとくる
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/09/25
    "最後に一言、お願いします。""給食最高!" ですよね!→/中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 http://yuhka-uno.hatenablog.com/entry/2018/12/19/213543