タグ

官僚に関するyuigon_infoのブックマーク (17)

  • 日本は共産主義国家か?粗製乱造「官民ファンド」の欺瞞

    東京大学経済学部卒業、シカゴ大学経営大学院(MBA)修了。1981年に三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行、1988年より、東京三菱銀行ロンドン支店にて、非日系企業ファイナンス担当ヘッド。90年代に英国ならびに欧州大陸の多数の私的整理・企業再生案件について、参加各行を代表するコーディネーターとして手がけ、英国中央銀行による「ロンドンアプローチ・ワーキンググループ」に邦銀唯一のメンバーとして招聘される。帰国後、企画部・投資銀行企画部等を経て、2002年フェニックス・キャピタル(現・ニューホライズンキャピタル)を創業し、代表取締役CEOに就任。創業以来、主として国内機関投資家の出資による8の企業再生ファンド(総額約2500億円)を組成、市田・近商ストア・東急建設・世紀東急工業・三菱自動車工業・ゴールドパック・ティアック・ソキア・日立ハウステック・まぐまぐなど、約90社の再生と成長を手掛ける。

    日本は共産主義国家か?粗製乱造「官民ファンド」の欺瞞
  • 第2回 外資系企業に転職するエース級官僚たち 民主党政権に若手職員が失望する理由

    1981年、東京都生まれ。暁星高等学校、東京大学経済学部を経て、経済産業省に入省。 企業立地促進政策、農商工連携政策、技術関連法制の見直しを担当したのち、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)にて電機・IT分野の国家プロジェクトの立案およびマネジメントを担当。 2012年2月に開設した「三十路の官僚のブログ」(現在は「うさみのりやのブログZ~三十路の元官僚のブログZ~」に改称)では、自身の給与や官僚生活を赤裸々に公開して大きな話題を呼んでいる。 対談 30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと 現役の経済産業省キャリア官僚でありながら、自らのブログで自身の給与や官僚生活を赤裸々に告白して話題となった宇佐美典也氏。そして、宇佐美氏が経産省在籍時から親交を持ち、東芝でフラッシュメモリの開発に携わり、現在は中央大学理工学部教授としてSSDや次世代メモリの研究で世界に名を馳せる竹内健

  • 【正論】青山学院大学教授・榊原英資 日銀中立性には円の信認かかる - MSN産経ニュース

    ≪「次期総理」の発言は重い≫ 金融政策、あるいは日銀行をめぐる自民党の安倍晋三総裁の発言はかなりのインパクトを市場に与え、円相場は1ドル=82円台までの円安に振れ、株式市場はこれを好感して、日経平均株価は上昇した。12月16日の衆議院選挙で自民党が勝利し政権交代が実現する可能性が高いと思われているので、「次期総理」の発言は非常に重く受け止められたのだ。 円安、株高は結果としては悪いことではなかったが、こうした発言は成熟した先進国では禁じ手に近い。日銀行も米連邦準備制度理事会(FRB)も欧州中央銀行(ECB)も、政治から独立した「中立性」を維持してきたからこそ、市場に強く信頼されてきた。新興市場国や発展途上国ならともかく、先進国では中央銀行は政治から独立した存在だ。 政府と中央銀行でインフレターゲットを共有するなど、中央銀行の中立性を侵さない範囲での協調はありうるし、過去にも行われた例は

  • 国際社会も危惧する日本の右傾化と政治主導外交深刻な日中関係を安定軌道に戻すための「4原則」

    1969年外務省入省。オックスフォード大学修士課程修了。北米局審議官、在サンフランシスコ日国総領事、経済局長、アジア大洋州局長を経て、2002年より政務担当外務審議官を務め、2005年8月退官。小泉政権では2002年に首相訪朝を実現させる。05年9月より日国際交流センターシニア・フェロー、2010年10月に(株)日総合研究所 国際戦略研究所理事長に就任。22年12月から現職。著書に『見えない戦争』(中公新書ラクレ、2019年11月刊行)、『日外交の挑戦』(角川新書)、『プロフェショナルの交渉力』(講談社)など。2021年3月よりTwitter開始(@TanakaDiplomat)、毎日リアルタイムで発信中。 田中均の「世界を見る眼」 西側先進国の衰退や新興国の台頭など、従来とは異なるフェーズに入った世界情勢。とりわけ中国が発言力を増すアジアにおいて、日は新たな外交・安全保障の枠組

  • 『もう一つの社会保障改革』

    センショーの『元』官僚のお仕事と日常のブログ 霞が関の現役官僚のブログです。官僚ってどんな人?どんな仕事してるの?なんてことを知っていただけたらと思います。政策がどうやってできあがるのかも知っていただけたら嬉しいです。ちなみに仕事に関係ない話もたくさんします(笑)。コメントはお気軽にどうぞ。 僕が国家公務員を選んだのは、仕事をしている時間も社会全体のことを考えているのが許される仕事だと思ったからです。 おそらく、どこの官庁に入っても、社会のためにとか、人の幸せのためにとかいう思いで仕事はできるのだと思いますが、それぞれ価値観が少しずつ違います。 経済活動を活発にして、その果実がみんなに行き渡ることで幸せな社会が実現できるという考えもあるでしょう。 教育こそが人が自律的に幸せになれる鍵だという考えもあるでしょう。 また、長い目、広い視野で見た時に、環境問題こそが最も重要だという考えもあるでし

    『もう一つの社会保障改革』
  • 『社会起業家とサポーターをつなげるプラットホーム~fanfare』

    センショーの『元』官僚のお仕事と日常のブログ 霞が関の現役官僚のブログです。官僚ってどんな人?どんな仕事してるの?なんてことを知っていただけたらと思います。政策がどうやってできあがるのかも知っていただけたら嬉しいです。ちなみに仕事に関係ない話もたくさんします(笑)。コメントはお気軽にどうぞ。 1 行政改革が社会起業家を呼んだ 僕は社会起業家に強い関心があります。 それは、6年くらい前に偶然ある社会起業家の方と友達になったことがきっかけなのですが、 今思うと、行政機構の歴史をたどれば、必然のように思います。 霞が関の中央官庁の歴史を色々と聞いていくと、どうやら昭和50年代までは新しい政策課題に対応する役所の組織を増やすことができたようです。 その後、昭和60年代以降は「スクラップ&ビルド」の時代に入ったようです。 つまり、一つ課を増やすためには、一つ課を減らさなければならなくなったと。 この

    『社会起業家とサポーターをつなげるプラットホーム~fanfare』
  • 「官僚主導」は政治力不足をごまかす言葉遊び NPOに転身した元若手官僚が訴える政官メディアがやるべきこと~朝比奈一郎氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    マット安川 今回のゲストは、元経産省官僚で、現在はシンクタンクや人材育成を手がける青山社中代表の朝比奈一郎さん。問題視される官僚機構や公務員制度改革について、現場を知る者ならではの目線でお話しいただきました。 朝比奈 一郎(あさひな・いちろう)氏 青山社中株式会社筆頭代表(CEO)。若手国家公務員主体のNPO法人プロジェクトK(新しい霞ヶ関を創る若手の会)前代表。経済産業省でエネルギー政策、経済協力政策などを担当後、2010年11月に退職、「世界で戦える日」のための人材・政策・組織作りを目指す青山社中を設立した。(撮影:前田せいめい、以下同) 朝比奈 私は経済産業省に15年近く在籍し、そこで「プロジェクトK(新しい霞ヶ関を創る若手の会)」という会をつくって活動していました。 いまの霞が関は、ひとことで言うと、成績が上がらない受験生みたいな状態です。朝から晩まで勉強しているのに、なかなか成

    「官僚主導」は政治力不足をごまかす言葉遊び NPOに転身した元若手官僚が訴える政官メディアがやるべきこと~朝比奈一郎氏 | JBpress (ジェイビープレス)
    yuigon_info
    yuigon_info 2011/10/17
    すごい明晰さが、これだけのインタビュー記事からでも伝わってくる。。。
  • 霞ヶ関を去る改革派官僚の特別手記・古賀茂明「『改革への新たな一歩』ーー日本再生のため、さらなる戦いに挑みます」(古賀 茂明) @gendai_biz

    霞ヶ関を去る改革派官僚の特別手記・ 古賀茂明「『改革への新たな一歩』ーー日再生のため、さらなる戦いに挑みます」 「日、経産省を退職します」 日9月26日、私は長年勤めてきた経済産業省を退職することになりました。 霞ヶ関を辞める覚悟はずいぶん前からできていました。そもそも公務員改革にかかわりはじめたところから、いや、実は7~8年くらい前に改革を妨害する当時の次官と対立したあたりから、思いっきり改革に取り組んだら守旧派の官僚全体を敵に回してクビになるかも知れないと思っていました。ここ数ヵ月はいつ辞めさせられるかどうかわからないという日々でした。 ですから、「ついに辞めるんだ」といった感慨はありません。むしろ「ようやく決着が着いたな」という安堵感のほうが大きいのです。自分でも驚くほどに淡々と、そして自然に今日という日を迎えました。 なぜ枝野大臣自身の判断を聞きたかったのか 枝野幸男経産相と

    霞ヶ関を去る改革派官僚の特別手記・古賀茂明「『改革への新たな一歩』ーー日本再生のため、さらなる戦いに挑みます」(古賀 茂明) @gendai_biz
  • 官僚主導による改革は可能か

    実は、小幡さんの記事と似たような記事を、ゆうべブログに書きました。内容は4年前の記事とほとんど同じなのですが、結論が違う。4年前は「東洋的官僚機構を解体すべきだ」と書いたのですが、最近は優秀な官僚を使いこなすしくみを考えるのが現実的のような気がしてきました。 日政治の実態は、官僚によるアリストクラシーだから、彼らは「衆愚」の代表である政治家を見下している。政治家を選ぶしくみなんかどうでもいいから、選挙制度は最悪の状態で放置されてきました。それが今ごろきいてきて国会が動かないが、国会がどう動いても大したことは期待できない。それより実際に政策を立案している霞ヶ関の構造改革をしたほうが現実的かも知れない。 これは先日も古賀茂明さんと話したことですが、経産省でも昔は省内で政策論争があり、上司に反論する強者も多かったそうです。それが最近はよくも悪くも一枚岩になり、電力自由化も論争にならない。これ

    官僚主導による改革は可能か
    yuigon_info
    yuigon_info 2011/08/05
    官僚と戦うんじゃなくて、官僚を働かせるのが、デキる政治家。
  • asahi.com(朝日新聞社):国政改革「内から」は限界 若手官僚2人がシンクタンク - 政治

    霞が関を去り、シンクタンクを設立する(左から)遠藤さん、朝比奈さん。右は社外パートナーの神谷さん=12日午前、東京・霞が関、橋弦撮影  「内からの改革」を掲げて数々の「永田町・霞が関」改革案を実名で発表してきた若手官僚2人が、辞職して政策シンクタンクを設立する。菅直人首相に直接、助言した経験もある2人が、いまの政治に欠けると考えるのは「戦略性、長期性、総合性」だ。この3条件を満たす政治の実現へ、今後は「外からの改革」を目指す。  シンクタンクを設立するのは、経済産業省資金協力課の課長補佐を12日付で退職した朝比奈一郎さん(37)と、10月に内閣官房知的財産戦略推進事務局を退職した遠藤洋路さん(35)。元文部科学省官僚で、いまは民間会社に勤める神谷学さん(36)が社外パートナーを務める。  社名は、東京都港区の所在地と坂龍馬が長崎に設立した貿易商社の名を取り、「青山社中」。設立日は、龍馬

  • 「事業再仕分け」は政治責任を放棄した天下の愚策

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 11月15日から事業仕分け第3弾後半戦が始まります。これまでの事業仕分けの判定に従わず、色々な手口で予算要求を続けている事業の「再仕分け」ですが、民主党政権の政策の中でも

    yuigon_info
    yuigon_info 2010/11/12
    現役官僚の「生の声」が聞きたい。
  • 民主党の公務員制度“改悪”で霞が関が安定志向の“組合”になる

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 先日テレビ番組で公務員制度改革について議論した際、複雑だからやむを得ないのですが、意外と多くの人がその全体像や問題点を正しく理解できていないのでは、と感じました。そこで、今回は公務員制度改革の現状と問題点を簡単に整理してみたいと思います。 霞が関が高齢者で溢れかえる! 民主党はマニフェストで公務員制度改革の遂行を掲げていましたが、現状では完全に骨抜きになった感があります。これまでも、新

  • 我が国の成熟化と官僚制の機能変化  務台俊介

    政治と官僚制の相互関係~ 私は総務省の課長時代の3年ほど前、元大蔵省銀行局長で早稲田大学教授西村吉正氏の「官僚の生き様と経済社会思想」という講演を伺う機会があった。 日が福祉国家に向かう中で官僚制が果たしてきた役割、市場原理の浸透により官僚の果たす役割が大きく変化しつつあるという認識、そして政治家と官僚の役割の変遷について、ご自身の経験を踏まえ、明治以来の官僚制の制度的変遷を紐解きながら、縦横に解説していただいた。 当時、私自身が、その変化の渦中におり、またその後、その講演内容が示唆した方向に身を投じることとなっただけに、ある意味で運命的な内容ともなった講演であった。 西村教授によると、 戦後復興期における官僚の自負は、当時の学生に共通した意識である、個別利益に奉仕することへの抵抗感、自分の人生は社会的に価値あるものに用いたいとの願望に裏付けられ、「金儲けなどに人生をかけるのはいかがな

    我が国の成熟化と官僚制の機能変化  務台俊介
  • 鳩山政権、周回遅れの「政治主導」 官僚に効率性と応答性を求める狭間 | JBpress (ジェイビープレス)

    実は、英国はじめ先進国の政府は古くは1970年代から、政治は官僚制をどう改革していくべきかに悩み、より良い政官関係を求めて模索を続けてきた。その苦闘の歴史を「ニュー・パブリック・マネジメント」(NPM)と「政治化」という2つのキーワードで読み解いていく時、日の周回遅れの「政治主導」の姿とその歴史的位置付けが浮かび上がってくる。 「日政治家は、日の政官関係をこれから『政治化』しようとしているのですか?」 2009年秋に来日した英国のある議会関係者は日政治学者の説明を聞いて絶句した。そして、やおら呟いた。「ニュー・パブリック・マネジメントの導入もちょうど10年遅れでしたが、政治化も10年遅れなのですねえ」 この胡椒の利いた皮肉に対し、今度は「日政治主導は英国がお手だ」と勢い込んで説明しようとしていた日政治学者が絶句した。 少々説明が必要だろう。 政治家と官僚の関係、すなわ

    鳩山政権、周回遅れの「政治主導」 官僚に効率性と応答性を求める狭間 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 霞が関で一番のヒマ人は事務次官!? 民主党は、最高のシンクタンクをフル活用せよ | JBpress (ジェイビープレス)

    東京・霞が関の諸官庁では、各局フロアの壁上部に閣僚以下局長クラスの役名が書かれた電光掲示板が取り付けられている。緑や青など掲示板ランプの色は各省で異なるが、このランプが点灯していれば大臣や局長が省内の自室にいるという目印だ。 この夏まで、平日のビジネスタイムには、ほとんどのランプが消えていた。つまり「外出中」だ。しかし、民主党政権になってから異変が起きた。大臣、副大臣、政務官のいわゆる政務三役のランプはいつも消えているのに、事務次官、局長、審議官などの官僚のランプは日中でもほとんどみんな点いているのだ。 各省庁の高官が国会会期中に各部会に出席して政府委員のバッジを着けて議員に代わって答弁したり、議員会館を回って政策をご進講する必要がなくなったからである。某経済官庁の事務次官が嘆く。「国会対応、大臣レク、審議会運営が役人の主要な仕事だったのに、それぜんぶ要らないそうです」 高級官僚は無用の長

    霞が関で一番のヒマ人は事務次官!? 民主党は、最高のシンクタンクをフル活用せよ | JBpress (ジェイビープレス)
    yuigon_info
    yuigon_info 2009/12/17
    「政治主導」の実態は、こうなっているのか。
  • 霞が関は在り方全体が変わらないとダメだと思う:日経ビジネスオンライン

    「霞ヶ関の構造改革」――。こんな目標を掲げた各省庁で働く20~30代の若手公務員有志が集まり、2003年秋に新しい霞ヶ関を創る若手の会(NPO法人=特定非営利活動法人= プロジェクトK)を結成した。「K」は、霞が関、公務員、改革といったキーワードの頭文字から取った。 9月には『霞ヶ関維新』を出版、日再生と霞が関改革の具体策を提言している。この代表を務めているのが、経済産業省でエネルギー政策や経済協力政策を経験した朝比奈一郎氏だ。 朝比奈 一郎(あさひな・いちろう)氏 東京大学法学部卒業。米ハーバード大大学行政大学院修了(修士号)。1997年、通商産業省(現・経済産業省)に入省。特許庁、内閣官房行革推進事務局(特殊法人等改革推進室)、資源エネルギー庁、独立行政法人日貿易保険などを経て、現在、貿易経済協力局資金協力課課長補佐。2003年、新しい霞ヶ関を創る若手の会(プロジェクトK)を同志と

    霞が関は在り方全体が変わらないとダメだと思う:日経ビジネスオンライン
  • http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080829/acd0808290324002-n1.htm

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/08/29
    教育で解決しようとするのは反対。
  • 1