タグ

電子書籍とepubに関するyuigon_infoのブックマーク (12)

  • WebサイトにEPUB 3を表示する – Gene Mapper

    昨日、WebブラウザーでEPUB 3を表示し、エンベッドできるBiB/i(ビビ)が公開されたので、早速Gene Mapperの無料プレビューもBiB/iに切り替えることにした。 iBookstore用に作成したPreview用のEPUBがそのまま表示できているのはちょっと感動的だ。 EPUBはAmazonKindle Direct PublishingやiBookstore、そしてKobo Writing Lifeなど、セルフ・パブリッシングを持つ多くのチャネルで利用されている最もメジャーなフォーマットだ。 プロプライエイトなビュワーとビルダーしかないが“オープン”なXMDFというフォーマットもあるらしいのだが、個人出版人にはほとんど関係がない。 EPUBはWebブラウザーに親和性の高いHTMLCSSを用いているため、多くのEPUBリーダー(電子書籍リーダー)やアプリはWebKitに代

  • マニフェスト 本の未来

    マニフェスト の未来 ヒュー・マクガイア, ブライアン・オレアリ編 ボイジャー 1,100円 (1,000円+税) 販売終了 ヒュー・マクガイアとブライアン・オレアリを筆頭に、実際のツール開発に携わる総勢29人の執筆者が、「確信」以上の具体性をもっての未来を語ります。 ※書のEPUB版はEPUB 3仕様で作成されております。EPUB 3対応のリーダーでご覧ください。 関連サイト出版社による関連ページが公開されています。 「マニフェスト の未来」著者プロフィール「マニフェスト の未来」訳者プロフィール「マニフェスト の未来」(最新情報、レビュー等) 内容紹介出版・新聞・テレビさえも、今の姿は後わずか 素朴に、体験的に、世界はこれを語りはじめた 失敗から起き上がる若い息吹に耳をかたむける 書籍のデジタル化は「第一段階」にすぎません。デジタルへの移行はフォーマットの問題だけではなく、

    マニフェスト 本の未来
  • 邪悪なEPUBを支援してはならない

    のEPUBの策定団体が、時間の問題で政府の支援を受けられないから支援してくれといっているが、支援してはならない。なぜならば、EPUBは邪悪だからだ。 EPUBの規格は、設計的な欠陥であるDRMを利用を許可している。これは許しがたい蛮行であり、人道上の罪である。 EPUBは来、必要のないフォーマットである。すでに、HTMLCSSといったドキュメントや表現方法の記述言語は、直接使うことができるのだから、それを使って書けばいいのだ。現に今読んでいるこの文章は、HTMLCSSを直接使っているではないか。もちろん、通信経路で圧縮することはできるとしても、それは通信経路の話だ。複数のデータをまとめる必要があるにしても、アーカイバや圧縮方式には多数の有名なフォーマットがあるので、どれかを使えばよい。書籍のような広範な表現方法をもつもののパッケージ方法をひとつに定めることは不可能だ。 大抵のEP

  • 「一太郎+EPUB」が目指すもの

    ジャストシステムが2012年2月10日に発売する「一太郎 2012 承」は、新機能としてEPUB形式(EPUB 3日語拡張仕様)での出力に対応する。日語ワードプロセッサの雄である一太郎がEPUBに対応する理由は何なのか、また、それによって何を起こそうとしているのか。機能の詳細も含めてお話を伺った。インタビューに応じてくださったのは、一太郎の企画責任者である大野統己氏(コンシューマ事業部企画部)と、一太郎の開発担当である渡辺文夫氏(コンシューマ事業部開発部)。 「これは一太郎に向いている」 ―― 一太郎にEPUB対応機能を搭載することになった経緯を教えてください。 大野 昨年の12月ごろでしたか、EPUB 3の日語拡張仕様が策定されるという話が出て、実際に中身を見てみたら、縦書きやルビ、縦中横といった、われわれにもなじみが深い言葉が入ってるな、と感じたのが最初です。そこで、EPUB出力

    「一太郎+EPUB」が目指すもの
  • EPUB電子書籍書店、「Yahoo!ブックストア」が年内開始

    デバイス/サービスともオープン 出版社や著者が主体のビジネス環境を作る ヤフー R&D統括フロントエンド開発2部開発1部 高田正行部長は、「Yahoo!ブックストアは、使用できるデバイス/サービスともオープンであり、ヤフーが得意とする検索の強みを生かせるものにする。さらに、自分が買ったを起点にしたソーシャル連携により、感動を深め、多くの人ともつながることができるサービスになる」と説明。 さらに、「出版社や著者が主体のビジネス環境を作る。販売価格や期間を自由に設定し、課金のみならず、ヤフーが得意とする広告モデルも選択でき、これらを通じて利益を著作権者に還元したい。国内だけでなく、海外にも同じプラットフォームで提供できる環境を提供したい」などとした。 今年3月からEPUBを採用、 商用運用実績はナンバーワン 新たなサービス開始にあわせて、EPUBの活用を積極化。「ヤフーでは、今年3月か

    EPUB電子書籍書店、「Yahoo!ブックストア」が年内開始
  • EPUBは本当に必要か。全部PDFで良いじゃないか - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    2010年、電子書籍元年と言われました。1年経て注目のフォーマットEPUBの議論もだいぶと目にするようになってきました。しかし、依然としてまとまらないような気がしてなりません。 見えてくるのはフォーマットやリーダの乱立した混戦模様。国内の群雄割拠ぶりはこちらの電子書籍情報まとめノートさんのエントリに詳しいですが、多分このまままとまらないであろうこと、そしてまた5年後か10年後かに「今年こそは電子書籍元年だ」って同じように言ってるんだろうなぁという将来が容易に想像できます。シグマブックやWordsGear、リブリエのように歴史はやっぱり繰り返すのです。 最近は特にEPUBの議論を目にしたりするのですが、どうしても違和感を感じてなりません。EPUBでなきゃいけない理由が無いんじゃないかというのが僕の主張。 例えば、EPUBを始めとする電子書籍のメリットとしてリフローである(文字の大きさや画面の

  • [電子書籍]世界標準、日本語も対応 米方式EPUB、縦書き可能に | ブック | マイコミジャーナル

    電子書籍標準化団体「国際電子出版フォーラム(IDPF)」の電子書籍の閲覧方式「EPUB(イーパブ)」が来年5月、日語に正式対応することが28日、分かった。米アップルの「iPad」が採用するなど事実上の世界標準となっているが、日語などの縦書きを想定しておらず、国内では普及していなかった。日語対応したイーパブを国内の出版社や電子書籍端末のメーカーが採用すれば、開発にかかる時間や費用を大幅に抑えられ、電子書籍のさらなる普及に道を開くことになる。【宇都宮裕一、南敦子】  日電子出版協会が今年4月、日語対応を提案。その後、IDPFから内諾を得た。日電子出版協会は技術者を派遣し、日語対応のためのプログラム作成に協力している。来年5月に完成予定のイーパブ3・0は、日語の縦書きや句読点の禁則処理、ルビ表記などに対応する。同じく縦書き中国語のほか、右から左へ書くアラビア語やヘブライ語にも

  • 拡張版電子書籍の可能性:『ナルニア国物語』レビュー | WIRED VISION

    前の記事 太陽系近くに「未知の巨大天体」が存在? 拡張版電子書籍の可能性:『ナルニア国物語』レビュー 2010年12月 2日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Tim Carmody 映画『ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島』の公開[日公開は2011年2月25日]に先立って、英HarperCollins社が、原作であるC・S・ルイス『ナルニア国ものがたり:朝びらき丸 東の海へ』[邦訳岩波書店刊]の電子書籍を発売した。 この電子書籍は、マルチメディア機能を持った「拡張版」的な電子書籍の可能性に関する良いテストケースになっている。 この電子書籍は、アプリではなくEPUBフォーマットを使っている。EPUBは、電子書籍のユニバーサル規格のようなものだ。EPUBなら電子書籍を即座に、複数のプラットフォームや複数のデバイスに対応させることができる。EPUBを読

    yuigon_info
    yuigon_info 2010/12/04
    マルチメディア(死語w)な絵本で育った子たちには、かなわない気がする。。。
  • ePUBに風が吹いてきた

    E-Bookで自国語を表示するというだけの話に、これほど出版界の関心が集まる国はない。専用端末に時間をかけすぎたXMDFにも、なかなか日語実装が出ないePUBにも失望しているのは筆者だけではないだろう。おかげでこの「元年」は、話題だけが盛り上がって終わった。考えてみれば、日語の迷宮は日人にとっての鬼門だった。ここを越えないと21世紀は来ないということだろう。メーカーにとっても、出版社にとっても。それが分かっただけでも、この「幻の元年」は無駄ではなかったのかもしれない。 「潮目が変わった」 11月22日、ePUB日語拡張仕様セミナーが約500名の参加を得て開催された。ePUBへの日語拡張の仕様化作業に関心が集まって1年足らずだが、講演者の一人が「潮目が変わったようだ」と後で感想を漏らしたように、たしかに変わった印象を受けた。それは総務省の松田統括補佐が挨拶を述べたことにも象徴される

  • 「日の丸電書フォーマット」とEPUB

    三省合同の「官民」懇談会の技術WTで最初の非公開資料が6月2日の「第1次報告(案)(たたき台)」だった。8日の懇談会ではそれをもとに「電子出版日語フォーマット統一規格会議(仮称)」の設置が決まった。年内に実証実験ということは、仕様が固まっていないとできない。この進め方は、少なくともオープンな標準を普及させるプロセスとして適切ではないし、この際問題点を指摘しておきたい。情報が限られているので誤解もあると思うが、関係者にもぜひ電書協以外への「説明責任」を果たしていただきたい。(+6/10追記) はじめに:“E-Bookガラパゴス”を避けるために 三省「懇談会」は「電子書籍データのファイル形式統一」に向けて動き出した。腰の重い大手出版社をその気にさせる環境としては意義がある。しかし、懸念されることもある。懇談会は結局オープンなようでオープンでなかった。とくに技術仕様については、最初から電書協が

  • 第13回 電子書籍の種類とEPUBフォーマット | gihyo.jp

    電子書籍に関する2回目の記事です。今回は、電子書籍フォーマットのオープンな標準規格として注目されている「EPUBフォーマット」を取り上げてみたいと思います。 筆者は、3月頃からEPUBフォーマットを採用した電子ブックのオーサリングを始めていますが、なかなか一筋縄ではいきませんね。現在も試行錯誤が続いています。 現在普及している電子書籍フォーマット 5月10日から、国内でもiPadの予約がスタートし、ジワジワと盛り上がってきました。iPadKindleのように読書専用端末として活用したいという人も多く、電子書籍を読むためのリーダーアプリ「iBooks」にも注目が集まっています。iBooksは、EPUBフォーマットを採用しているため、小説など文字主体の書籍が大半です。残念ながら、電子書籍プラットフォームの「iBookstore」は、今のところ米国だけのサービスなので、日では利用できません。

    第13回 電子書籍の種類とEPUBフォーマット | gihyo.jp
  • E-Bookにとって標準とは (1):意味と展開 : EBook2.0 Forum

    電子出版協会(JEPA)は4月7日、東京・神田で「EPUB説明会」を開催し、昨年秋からメンバーとなっているIDPFに提出する「日語要求仕様案」の概要と実装、応用例を紹介した。この種のイベントとしてはかなり密度が濃い内容で、今後の日でのEPUBというよりはE-Bookの展開にとって重要な意味を持つものなので、今日から数回に分けて紹介し、コメントしていきたい。発表資料はこちらで公開されているので、関心のある方はぜひ読んでおかれることをお勧めする。 純正Web系E-Bookフォーマットの利点:CMSの連携 JEPAのEPUB日語要求仕様の説明会はじつに約250の参加を得て、会場は満席となった。参加者は出版、印刷、IT関係とかなり多彩で、たしかに「E-Book元年」を実感させるものだ。2,3ヵ月前でも(この渋いテーマに)これほど人は集まらなかったろう。国際的にみても、EPUBへの関心が急

  • 1