タグ

ブックマーク / www.assioma.jp (14)

  • ASSIOMA(アショーマ) » Facebook悪徳活用事例 感動系エピソードを利用した情報商材販売

    Facebookで感動系エピソードを投稿して「いいね」を獲得する方法が、色々と話題を集めている。純粋に自分が体験した話もあれば、有名人の名言を共有する。自分が感動した話をシェアしたいという気持ちは純粋なもので人として普通の行為だろう。 ソーシャルメディアと感動系の話は相性が良い。自著の「ソーシャルメディア実践の書」でも書いたが、他の商業媒体ではビジネス思考が優先されるので著者が感情的な文章を書いても、編集、校正の段階で言葉のとげは丸められていき世に出るまでに「感情」は薄められていく。丸裸の言葉がダイレクトに公開されるソーシャルメディアは「感情」が流通しやすいのだ。そのためソーシャルメディアは、むき出しの感情が流通しやすいメディアであり、難しい説教じみた話を書くより、面白い、心が揺さぶられたという写真や話の方がシェアされやすい。 そういった特性に気づき出した人達が、感動系の話を捏造してまで「

    ASSIOMA(アショーマ) » Facebook悪徳活用事例 感動系エピソードを利用した情報商材販売
    yuiseki
    yuiseki 2013/04/14
  • ASSIOMA(アショーマ) » 乳幼児は既にタッチネイティブからナチュラルネイティブへ

    ウィンドウズ8が発売されて、「古いパソコンではウィンドウズ8をインストールしてもタッチパネルになりません」とテレビで報道されるほど、世間ではキーボートとマウス中心の入力インターフェースから、タッチ操作がスタンダードになってきていることを印象づけた。 しかし、最近の2、3歳位の幼児にiPadを渡すと、iPadに「プリキュア」と話しかけて、プリキュアの動画を検索するそうだ。「音声入力」が「当たり前」になっているのだ。 これからの時代はナチュラルインターフェースへ スマートデバイスの功績はキーボードとマウスから解放したことにあるが、「出発地点」が電話だったこともあり、このデバイスには「音声入力」が標準で備わっていた。パソコンには全ての機器でマイクがサポートされているとは限らないので、標準で備わっていたことが大きい。今ではアップルのSiriやChromeブラウザでは音声により情報の検索が行える。

    ASSIOMA(アショーマ) » 乳幼児は既にタッチネイティブからナチュラルネイティブへ
    yuiseki
    yuiseki 2013/03/08
  • ASSIOMA(アショーマ) » 全文転載メディアに対する対策を考えた。

    昨日の「BLOGOS退会したら検索流入が三倍に増加した」は反響が大きく、色々な方が問題意識として薄々感じていた疑問であったことが良く分かった。 ネタフルのコグレマサトさんや、Geekなページのあきみちさんもこの記事に対して考察を書いて下さっていた。 お二人のブログの内容を読んでいると、どうやらBLOGOSだけでなく、ガジェット通信への寄稿などを巡って昨年末から、「全文転載はブロガーにとって有りか、無しか」というテーマで盛り上がっていたようだ。 情報の海の漂流者: Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 Hagex-day.info: ガジェット通信に記事を転載されたが……! インターネット界隈の事を調べるお: 寄稿したら元記事が検索結果から吹っ飛んだ件 私も時折、ガジェット通信から転載依頼が来て許諾したことがあったが、ガジェット通信もBLOGOS同様に全文転載

    ASSIOMA(アショーマ) » 全文転載メディアに対する対策を考えた。
    yuiseki
    yuiseki 2013/01/11
  • ASSIOMA(アショーマ) » BLOGOS退会したら検索流入が三倍に増加した

    約一年BLOGOSに当ブログの記事が転載されていたが、もしかするとBLOGOSに転載されると検索流入が減るかもしれないとふと疑問を感じるようになった。 理由は下記の三つである。 - 当ブログは更新頻度が少なくグーグルからのクロールも週一回。しかしBLOGOSは記事公開後即座にクロールされている。 - 当ブログの記事をグーグル検索しても、当ブログが表示されないことがあった。 - インデックスされる速度が遅いのなら、当ブログがグーグルからコピーサイトと判断されるのではないか? その疑問を記事にも書いたことがあった。 BLOGOSに掲載され、ピックアップに掲載されると一万PVを超えることも少なくは無く、多くの人に記事を見て貰えることは有難い。しかし、検索エンジンから評価されないとなると、ドメインを取得しサーバのレンタル費を払ってブログを続ける価値に疑問を感じるようになった。どうせ検索されずBLO

    ASSIOMA(アショーマ) » BLOGOS退会したら検索流入が三倍に増加した
    yuiseki
    yuiseki 2013/01/11
  • ASSIOMA(アショーマ) » ルサンチマンにならないために

    ソーシャルメディアの魅力に人との出会いを挙げる人は多い。日常の生活では遠い存在だった人と接点を持つことが出来る。もしかすると個別にメッセージを送り合う仲になるかもしれないし、事をする機会を得ることもあるかもしれない。 しかし、遠く憧れだった存在が、身近に感じることで、「憧れ」が「ルサンチマン」にかわることがある。 ルサンチマンとは? 「ルサンチマン」とはニーチェ曰く「弱者が抱く、強者に対する怨恨感情」である。この感情には「嫉妬」や「妬み」も含まれる。遠い存在であった時には、憧れであったが、身近になるにつれて、生活レベルの違い、交友関係の違いが気になるのだ。 「嫉妬」や「妬み」のレベルならまだ良い。憧れの対象だった存在が、自分の身近な人になるお蔭で、対等な付き合いを求め出す。私が貴方の投稿に常に反応するように、私の投稿にも反応して欲しい。私が貴方の会話を覚えているように、私の会話も覚えて居

    ASSIOMA(アショーマ) » ルサンチマンにならないために
    yuiseki
    yuiseki 2013/01/10
  • ASSIOMA(アショーマ) » 奇妙な国日本で、これから社会人になる人達へ

    今日は選挙ですね。投票者の多くが高齢者であり、若年層の投票率が低く「シニアのための選挙」になっています。これでは、過去を維持するための選挙であり、未来を創る選挙ではありません。しかし、人口比率でも若年層は不利だし、改革を信じて投票してもマニフェストは守られないし、日の未来にそもそも希望なんて感じないから選挙なんかに行っても何も換わらないという気持ちも分かります。 こんな状態で「選挙に行こう」と聞かされても、選挙に足が向かないのももっともです、未来が感じられないのだから。それでも、未来はいつだって若い人が創り出すのも事実だと思います。未来を考える、ちょっとしたきっかけになって貰いたくて、2010年に書いた一の記事を紹介したいと思います。 — 2010年3月に、日人のTanaka Kenichiさんの作った「奇妙な国日」というビデオが海外のニュースサイトでも紹介され、話題になりました。

    ASSIOMA(アショーマ) » 奇妙な国日本で、これから社会人になる人達へ
    yuiseki
    yuiseki 2012/12/16
  • ASSIOMA(アショーマ) » 平均年収409万円。進む「三極化」

    先日国税庁から2011年分の民間給与実態統計調査が発表された。これによると、2011年12月31日現在の給与所得者数は、5427万人であり、このうち途中で会社を辞めることなく一年を通じて給与の支払いを受けた者は4566万人となった。この一年を通じて給与の支払いを受けた者の平均給与は前年から三万円減の409万円となった。 ■進む三極化 業種別平均給与を見るとある傾向が見えてきた。平均給与以下の業種では給与の下落率が高い。平均給与以上の業種は僅かではあるものの賃金が上昇している業種が多い。国民間の格差「二極化」が更に加速していることがくっきりと見てとれる。 更に、平均給与上昇率トップ3を見てみると、ある側面が見えてきた。 上昇率トップ3 1位 複合サービス事業 4.9% 内訳:郵便局、協同組合 2位 電気・ガス・熱供給・水道業 2.4% 内訳:電気業、ガス業、熱供給業、水道業 3位 運輸業・郵

    ASSIOMA(アショーマ) » 平均年収409万円。進む「三極化」
    yuiseki
    yuiseki 2012/10/29
  • ASSIOMA(アショーマ) » 高木浩光氏とキングソフトのやりとりに見る「事実」より「空気」を優先する日本人

    高木浩光氏とキングソフトのやりとりが話題になっている。 要約すると、キングソフト側が自社の製品の評判を向上させるために「高木氏」に「ステマ依頼」をかけたということで、高木氏がセキュリティの権威でもあることからネット上では「よくぞあの高木先生にステマをもちかけたな」という文脈でキングソフト側を非難、嘲笑する声が多い。 ■そもそもステマと断定出来ない しかし、いささかこの件についてひっかかる所がある。私自身も時折、製品紹介の記事執筆を依頼されることがある。その時に金銭の享受が発生した「PR記事」であることを明記するかどうか大抵指示があるし、無い場合にはこちらから確認する。私の感覚ではこのように整理している。 ・依頼主から金銭の支払い有り PR表記無し → ステマ ・依頼主から金銭の支払い有り PR表記有り → タイアップ広告 この分類で今まで「ステマ」に該当する記事は書いたことは無いが、タイア

    yuiseki
    yuiseki 2012/09/16
    いきなりメール晒されたりするのが嫌な人は高木先生に何も相談とか依頼したくなくなるだけ
  • ASSIOMA(アショーマ) » ノマドかフリーランスかサラリーマンか?多様な働き方が出来るワークライフ・リ・バランスを考える時代

    ネットでは何故か「ノマド」論が熱い。今の所、自分には縁の無い働き方だったし、少し前までは、ノマドこそが理想の働き方で「サラリーマン的社蓄」は最低という論調が多かったように感じていたが、最近は「一方的なノマド崇拝」熱もトーンダウンしてきたようで、冷静な話をしても良い頃かと思うので、少し自分の考え方を書いてみたい。 ■多様化する働き方 こちらに、現在多く語られる働き方の特徴についてまとめてみた。色々な呼び方は様々だが、大別すると、「自営業」か「会社員」にわけることが出来るだろう。そして、その中で、働く拠点をどこに比重を置くかで細分化することが可能だと考えている。 客観的に見れば、雇用形態と働く場所が大きく異なるだけだろう。それら二つの違いが、就業時間や仕事に対する価値観に変化を与え、ネット上の文脈では「自営業は自由」、「会社員は就業規則や組織の一員として働く社蓄」と評されることが多いと感じる。

    ASSIOMA(アショーマ) » ノマドかフリーランスかサラリーマンか?多様な働き方が出来るワークライフ・リ・バランスを考える時代
    yuiseki
    yuiseki 2012/02/22
  • ASSIOMA(アショーマ) » ステルスマーケティングの温床となりえるインバウンドマーケティング

    いつも旬なサービスを提供してくれる、村上総裁が「べログ」の「ステマ」を分析するサービス「ステログ」をリリースした。リリース後、僅か30分で3万PVに到達する人気サービスとなっている。 但し、最終的な判断は「皆さん自身」で判断して欲しい。また、Facebookやtwitterのアカウントでログインし、この「ステログ」の評価に対して「賛成」か「反対」か投票出来るような仕組みがあれば、より公平な評価が出来るのでは無いだろうか。今後の改善を期待したい。 ■消費者庁の見解では「法規制は難しい」 今回のステルスマーケティング騒動は、飲店の口コミレビューサイトである「べログ」に、口コミのやらせ業者が存在することが明らかになったのが騒動の発端だ。 来ならユーザの自然な口コミによって、美味しい店は更に人気に、不人気な店はクレームを基に改善を行うというのが、来のあるべき姿であった。しかし、不人気な店

    yuiseki
    yuiseki 2012/01/18
  • ASSIOMA(アショーマ) » Twitterクライアント「Mutl」の紹介

    ブレークスルーキャンプ 2011に参加中の石川洋資、桜井裕基、髙瀬章充と申します。 現在、筑波大学・千葉大学の大学生チームで新しいTwitterクライアントを開発中です。 メンターの大元隆志さんの紹介でこの場をお借りさせていただくことになりました。 今回は、現在開発を行っているTwitterクライアントのMutlの紹介をさせて頂きます。 “溢れんばかりのタイムライン”を変えたいと思った Twitterでは、多くのユーザーをフォローしていくとタイムラインが充実してきます。 しかし、フォローしているユーザー数が増えるにつれて、ノイズも多くなっていきます。 そこで、”見たいツイート”をノイズに埋もれさせないようにしようというのがMutlの出発点です。 Mutlは”見たいツイート”を自動判別して優先的に表示することで、 “見たいツイート”がノイズに埋もれる状況を減らします。 私たちは”見たいツイー

    ASSIOMA(アショーマ) » Twitterクライアント「Mutl」の紹介
    yuiseki
    yuiseki 2011/11/26
  • ASSIOMA(アショーマ) » Google+の狙いを考察する。Google+から感じる四つの狙い。

    語りつくされた感があるが、先週末にITmediaオルタナティブブロガーの上田さんと、小林さんが共同で主催されたGoogle+勉強会が開催された。そこで、上田さんから、私から見たGoogle+像について講演して欲しいとのご依頼を頂いた。上田さんには「ソーシャルメディア実践の書」の書評を書いて頂いていたこともあり、また、インターネット業界の傍らに10年以上関わってきた人間から見たGoogle+という視点について人前で話す機会が欲しいと思っていた所でもあったので、快諾させて頂いた。 今回は、その勉強会で私がお話した内容を皆さんにシェアしたい。但し、あくまでも私の私見である事を付け加えておきたい。 ※勉強会当日の資料は下記リンクからダウンロード可能。 ■Googleの中における、Google+の狙い そもそも、Googleはスマートグリッドや情報家電といった分野にまで影響力を及ぼす存在であり、単な

    ASSIOMA(アショーマ) » Google+の狙いを考察する。Google+から感じる四つの狙い。
    yuiseki
    yuiseki 2011/08/20
  • ASSIOMA(アショーマ) » IT勉強会の目的は、勉強するため?異性と出会うため?

    “女性が参加しやすいITイベントの作り方”という記事を見つけた。 私自身も、過去に何度か「今旬なテーマを学ぶ」という主旨の勉強会を開催しているが、勉強会の開催の目的は、共に切磋琢磨しあう仲間が集まるためであり、「飲んで騒ぐ」事を目的とはしていない。 そのせいか、「女子を呼ぶ」という事が目的となっていないため、女性用に「スイーツ」を用意するという発想に対して、理解に苦しんでいる。最終的には「女性を呼び、それに釣られた男性陣が増える事で、イベントを盛り上げよう」というのが狙いなのかもしれないが、勉強会のテーマに共感した人間が集まるのでは無く、「女性に釣られた」人で人数が埋まる事になんの意味があるのだろうか? そんな人達で枠を埋める位なら、意識の高い「学生」を優先的に招待してあげる等の配慮が必要なのでは無いだろうか。性別より、収入の差、経験の差等を配慮し、「勉強したい」と考える人が参加しやすい環

    ASSIOMA(アショーマ) » IT勉強会の目的は、勉強するため?異性と出会うため?
    yuiseki
    yuiseki 2011/08/02
  • ASSIOMA(アショーマ) » APIをビジネス視点で考えてみる

    スタートアップの皆さんはサービスを作られる際にTwitterやFacebook、GoogleなどのAPIを利用することが多いと思います。これらの企業はAPIをオープンにすることで巨大なエコシステムを構築し、自らのプラットフォームの価値を高めているというのは皆さんご存知のことだと思います。 そこで今回は、この「API」について考えてみたいと思います。 ■ エコシステムとは? そもそもエコシステムとは何なのでしょうか?下の図はTwitterのエコシステムを表現したものです。ちょっと小さくて見づらいですが、Twitterを中心(キーストーン)として、さまざまなサービス(ニッチ・プレイヤー)がビジネスネットワークを形成していることが分かります。その分野も「位置情報」「マーケティング」「ソーシャルCRM」「リッチメディア」など多様です。 そもそもTwitterは「家族や友人が別々の場所にいる時に楽し

    ASSIOMA(アショーマ) » APIをビジネス視点で考えてみる
    yuiseki
    yuiseki 2011/07/21
  • 1