ブックマーク / ima.goo.ne.jp (8)

  • 僕のしょうもない人生を紹介します

    2019 グッドニュース!彼女ができました。初めて他人と気持ちで会話できたのがもう嬉しくて夢中になって、彼女の住んでいた京都にすっ越して慎ましく暮らし始めました。 人生クリアしました。いままで当にお疲れ様でした。 ...あれ? “幸せ” ってこれなの? 仕送りは打ち切られ、バイトは全部10日と続かず、ついには生活保護を受けながら、時給500円でマンションの廊下掃除をして、気づけば一年。 創作は全然しなくなって、ただ延々とルービックキューブを解いてたら10秒ぐらいで直せるようになったり、 ただ延々とIQテストを解いてたら世界記録を4つ更新したりしただけでした。 このせいで僕は、WGDによれば世界で23番目・日で3番目に高い(当時)IQの持ち主という誤謬の塊みたいな惹句を手に入れてしまい、 廃人生活が公共の電波で晒されたりしました。(このころは自作の片眼鏡をトレードマークにしようとしてたけ

    僕のしょうもない人生を紹介します
  • 【京都】ゲームデザイナーが作ったお弁当がアートすぎる!

    箱のなかに、思い思いのおかずを詰めた、お弁当。 ふたを開けた瞬間、テンションあがりますよね。 そんなお弁当には、これまで幾度かのブームが巻き起こりました。 まず、アニメやゲームなどのキャラクターを惣菜の盛りつけで表現した「キャラ弁」。 洋邦のロックの名盤を模した、シャケ弁ならぬ「ジャケ弁」。 お子さんが震えるほど手がこんだ「虐待弁当」というものもありました。 しかし、京都市中京区にお住いの梅田啓介さん(34歳)が手づくりするお弁当は、これまで挙げたどのジャンルにも汲みいらない孤高の輝きを放っています。 とにかくおかずのレイアウトがシンプルかつ大胆。 たとえばこれ。 カニが一匹、どーんと置かれているのみ! 「”クラブ”世代のお弁当」と言うべきか。 ほかにも……。 (クチビルべんとう) (「タコウインナーべんとう」。タコはおよそ100匹) (DXタコちゃんべんとう) (生々しいべんとう) まる

    【京都】ゲームデザイナーが作ったお弁当がアートすぎる!
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2016/06/28
    制作過程がインタラクティブなのがいいね。
  • 戦後日本で右書きの横文字が左書きに変わった瞬間をさぐってみた - いまトピ

    どうも服部です。昭和時代をさまざまな形で振り返っていくシリーズ記事、今回はタイトル通り、日語の横書きの書き順について調べていきたいと思います。 現在、日語の横書きは左から右に向かって書きますが、1945年(昭和20年)の終戦前の書籍や映像などを見ると、反対に右から左に書かれているものを目にします。これがいつ頃、なぜ現在のように変わっていくのかというのが今回のテーマです。 【1926年(昭和元年)12月28日の朝日新聞に掲載されていたカルピスの広告】 ■そもそも日語に横書きはなかった そもそも日語は右から左方向に縦書きするものであって、横書きをするのは名称や店名などを横長の額や看板に書くような場合に限られ、縦書きと同じように右から左に向けて書かれていました(正確には「1行1文字の縦書き」というようです)。 事態がややこしくなるのは、西洋文化が一般にもどしどし入って来る明治時代以降です

    戦後日本で右書きの横文字が左書きに変わった瞬間をさぐってみた - いまトピ
  • 【驚愕!】昭和8年頃の大阪が先進的すぎてビックリ

    どうも、服部です。前回まで8回にわたり、昭和30年代、昭和40年代の日常を、当時の映像ニュースを使って振り返ってきましたが、今回は一気に昔へ飛んで昭和1ケタの日についてお伝えしていきたいと思います。 今回参照するのは、「大阪市交通局」がYouTubeにアップしている「大大阪観光」という動画です(※大阪市交通局が販売していたDVD版{上映時間約29分}のダイジェスト映像です。現在は大阪メトロサービスが販売しているようです)。動画は昭和12年に制作され、大阪市営地下鉄開業の昭和8年頃の様子などが収められています。 昭和30年代、40年代の日を紹介してきて、著者を含め、思っていた以上に発展途上だったということに驚かれた方が多かったようですが、この「大大阪観光」の動画を見てみると、その思いは覆されるかもしれません。 動画はナレーションなしにどんどんと場面が切り替わっていきます。まずは空の交通か

    【驚愕!】昭和8年頃の大阪が先進的すぎてビックリ
  • 『生きていくの大変すぎ!』と驚愕する昭和30年代の日常まとめ2

    どうも、服部です。昭和30年代を舞台にした映画「ALWAYS 三丁目の夕日」や、その続編「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の頃は当に良い時代だったのか、当時のニュース映像で検証した前回記事「『これ当に日?』と驚く昭和30年代の日常まとめ1」の続きです。 前回記事では、鉄道事情・道路事情・タクシーやトラックの運転マナー事情を見て、交通事情に関していえば、昭和30年代は良い時代ではなかったかもしれないと結びました。 今回の記事では昭和30年代の住宅事情、治安、衛生面について書きたいと思います。 ●【住宅事情】引っ越したいけど引っ越せない、超格差な住宅事情(昭和31年) 「大都会を空から眺めますと、立て込んだ家の間にアパートの集団住宅が目立つようになりました」というナレーションでニュース映像は始まります。田んぼや畑が広がっていて、現代に生きる者には、ちょっと大都会には思えませんが……。 団

    『生きていくの大変すぎ!』と驚愕する昭和30年代の日常まとめ2
  • 【画像】身近なものを家紋のようにアレンジした「現代家紋」が話題に

    現代的な様々なものを伝統的な家紋のようにアレンジした「現代家紋」が、ツイッター上で話題になっています。 きっかけは@oritechさんのツイート。 1972年刊「正しい紋帖」をマケプレの1円で購入。家紋の他にも企業シンボルマークとかも載ってて意外とおもしろかった。自分の家紋デザインしたいな。『丸にUSB』とか『折れフロッピー』みたいな。 pic.twitter.com/CLSuN4UovQ — oritech sashida (@oritech) 2014, 2月 6 現代家紋「丸にUSB」 pic.twitter.com/GW9YLBlrTN — oritech sashida (@oritech) 2014, 2月 6 ネット上では「うちのマジ家紋がこれに似ている件について…」「どっちが上か論争になるなw」「ジワジワくるwww」といった反応が寄せられていました。 そこで、ツイッター上

    【画像】身近なものを家紋のようにアレンジした「現代家紋」が話題に
  • LINEカメラのプリクラ加工とPrimoのプリクラ打ち消しを対決させてみた!

    どうも、あさやんです。 みなさんLINEカメラは使っていますか? スマホ界の巨人、LINEが送り出す写真加工アプリですが、 いつのまにやらビューティー機能という、 プリクラ系のすごい機能が搭載されていました。 この機能のすごいところは何と言っても自動でプリクラ風加工ができるとこ。 よくあるプリクラ風加工アプリは 目の位置を自分で選んだり、輪郭をなぞったりと、 手動で加工しないといけないものが主流ですが、 ビューティー機能はそういう手間一切なしの便利自動機能となっています。 いやーすごいですね。 すごい。すごいですよ。 ですけども。 その加工力はどれぐらいのもんや、と。 やっぱり人間は好奇心の塊ですからね。 確かめたくなります。 それを確かめるために、 今回はこのLINEカメラにとあるアプリと殴りあってもらおうと思います。 そのとあるアプリとはPrimo。 前回その凄まじさをご紹介しましたが

    LINEカメラのプリクラ加工とPrimoのプリクラ打ち消しを対決させてみた!
  • 【カオス】 YouTubeの日本語字幕がヤバすぎる

    ご無沙汰しておりました。あさやんです。 先日YouTubeを見ていて気づいたんですが、「字幕機能」というのがあるんですね。 何年も前に実装されてた機能みたいですが、今頃気づいちゃいました。 字幕機能に対応している動画であれば、 こんなふうにボタンが表示されるので、それをクリックするとメニューが出てきます。 そして日語字幕をクリックすると、 日語字幕が出てくるようになりました! 日語の動画に日語の字幕を出すという あまり普段使いする機能ではありませんが、 色んな動画で試したところ 突っ込まざるを得ない字幕のオンパレードでしたので、 今日はそれをご紹介したいと思います。 まずは東進ハイスクールのCM動画をご紹介したいと思います。 あの有名講師のみなさんが熱く一言ずつ語っていくCMですね。 早速何人かの先生に登場していただきましょう! ■英語:今井宏先生 実際のCMでは、 と語りかけるわ

    【カオス】 YouTubeの日本語字幕がヤバすぎる
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2013/09/02
    これは腹筋きたわる。
  • 1