タグ

2020年9月9日のブックマーク (21件)

  • 自我が何なのかわかってないのってすごくね

    人類70億人とかおってさ、少なくとも先進国ではかなりのテクノロジーを普段使いできてさ、明日の天気もわかるし、生命も作り出せるし、すごい遠くにある星のこともわかるし、地球の裏側と秒単位のラグだけで会話できるし、何というかもうすごいじゃない でも自我とか意識とかが何なのかいまだによくわかってないのってすごくねえか みんな賢しらに社会問題とか論じてるけど、自分の根幹がよくわからんものなわけじゃん それって怖くね? 俺も流石にそんな四六時中「俺とは一体……」なんて考えてるわけじゃないけど、昔はもっと考えてた。で、何で考えなくなったかっていうと別に何かがわかったからじゃないんだよな。 わからんし、まあいいか……っていう諦めなんだよ。俺は俺そのものであると言っていい自我が一体何なのか考えることを放棄しとる。 で、多分脳科学者とか以外みんなそうなんだよな。何なら脳科学者もそうかもしれない。 自由意志は存

    自我が何なのかわかってないのってすごくね
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/09/09
    受動意識仮説ってやつがあるけど、意識ってただある様に感じるだけで単なる脳内物質のゆらぎらしいね。 http://takashimaeno.com/prologue.htm
  • Swiftで複数の非同期処理の完了時に処理を行う - Qiita

    非同期処理1: ----->完了 非同期処理2: ----------->完了★全ての処理が終わったココで何かしたい! 非同期処理3: -->完了 利用例 ある画面で複数のAPIの非同期通信処理が必要で、全てのAPIレスポンスを取得した後に画面を更新したい (複数種類のAPIのレスポンスデータを取得後、UITableViewをreloadData()を1回だけ呼ぶ等) SDKでデータの取得処理が非同期になっており、for文で全ての複数データを取得してからデータ整形したい (Photos frameworkのrequestImageメソッド等) 実装例(並列①) 各非同期処理の開始時にstart、完了時にendを出力するプログラムです。 GCD(Grand Central Dispatch)のDispatchGroupを作成し、async(group:qos:flags:execute:)メ

    Swiftで複数の非同期処理の完了時に処理を行う - Qiita
  • ウェブ・アプリエンジニアのためのFigma入門 (1) Figmaを使うわけ | さくらのナレッジ

    FigmaはWebブラウザ上で動作し、複数人同時で編集が可能なデザインツールです。 従来UIデザインの分野ではSketchやAdobe XDといったツールが使われてきました。そういったデザインツールの分野にFigmaは複数人同時編集・Webアプリという特長を活かし登場しました。現在は5000万ドル以上の資金を調達するに至る、極めて注目度の高いツールに成長しています。 連載ではUIデザインに積極的に関わっていきたいウェブエンジニア・アプリエンジニアに向けに注目度の高まっているFigmaを導入すると嬉しい理由と使い方をお伝えします。 連載の一目である記事では、なぜFigmaを使うのか・今までのツールと何が違うのか?という点を重点に解説します。 対象読者 UIデザインに積極的に関わっていきたいウェブエンジニア・アプリエンジニア デザインファイルの管理で困っているエンジニア・デザイナー Fi

    ウェブ・アプリエンジニアのためのFigma入門 (1) Figmaを使うわけ | さくらのナレッジ
  • かあいがもん「お父さんの日記」

    ドローンの操縦が国家資格になるんですよ。 で、その前に「回転翼三級」という民間のドローンの資格をとってきました。 あ、私は俳優の仕事をしておりますが何かの番組や企画とかではございませんよ。 ドローンを操縦するのには免許などは必要はないのに何故にその資格を取ろうと思ったのか? ノリ半分。 今現在、規制がどんどん厳しくなってきており許可なしで自由に飛ばせる所は少なく、飛行許可を取ろうにも10時間以上のドローンの飛行経験が無いと許可が難しいが、資格を取得するとドローンの飛行許可、認可が取りやすくなるのです。 そして、冒頭にも書きましたドローンの操縦が今年(2022年)の12月から国家資格になり、その民間の資格をもっていると国家試験の項目のいくつかが免除になる。(※正確には免除は一部なのか全部なのかはまだ現時点では発表されていない) 国家資格になると仕事として使う場合に有利になる可能性が大きい。

    かあいがもん「お父さんの日記」
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/09/09
    河相我聞のブログ。面白い。
  • 毎日ブログを書く方法のハナシ - 働けおっさんブロガー

    このブログを書き出したのが2016年ですから、もう4年ほどやってます。 それ以前にもウルティマオンラインのゲーム内活動を書いたりしていましたが、まだオンラインゲームやブログといったものが普通ではない時代でしたので、職場の気の合う人に公開してドン引きされたことを思い出します。 その後会社勤めを辞めるタイミングでこのブログを始め、そのまま再就職もせず主夫をして週に2回だけ働いてYouTubeで動画を公開して、ブログを毎日書いております。(緊急事態時は休みアリ) さて、この『毎日ブログを書く』というテーマについては、割とよくある内容といますか、かなり多くの方が、しかも既に書かれていることなので、物凄く「今さら?」感が溢れるわけですが、世の中の流れとしては『ブログよりYouTube』もしくは『文字より動画』という流れになっている気がするので、ひねくれた自分としては「今でしょ!」ということになり、あ

    毎日ブログを書く方法のハナシ - 働けおっさんブロガー
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/09/09
    まぁ御託が多すぎる奴はすぐ消えますね。ブログは何か書きたいものがある奴だけが生き残るマラソンレース。
  • JSのProxyでアルゴリズムを可視化する - Qiita

    JSのProxyを使ってアルゴリズムの実行中の各ステップを可視化する仕組みを作る記事です。 (inspired by アルゴリズム図鑑) 初めに完成品のキャプチャとデモのリンクを貼っておきます。 DEMO: https://codesandbox.io/s/heuristic-morse-1kc2d?file=/src/index.js ※ スマホだとシンタックスハイライトでエラーが出てるのでコード記載無し版も置いておきます。 https://codesandbox.io/s/happy-sun-211bq?file=/src/index.js JavaScriptのProxyとは Proxy - JavaScript | MDN 最初にJSのProxyとは何か簡単に説明すると、 特定の操作に対するオブジェクトの振る舞いを拡張/変更できるオブジェクトです。 拡張されるオブジェクト(ターゲッ

    JSのProxyでアルゴリズムを可視化する - Qiita
  • 新型コロナ 第1波 緊急事態宣言で人と人との接触86%減か | NHKニュース

    ことし4月、新型コロナウイルスの感染拡大で政府が緊急事態宣言を出した際に人と人との接触を8割削減するよう呼びかけましたが、神戸大学の研究者が数理モデルを使って計算した結果この期間の接触は86%減少していたとする論文をまとめ発表しました。 論文では、新型コロナウイルスの第1波で政府の緊急事態宣言が出された翌日の4月8日から、宣言が解除された5月25日までの毎日の新規感染者数の推移をもとに人と人との接触がどの程度減れば、こうした推移になるのかを数学的なモデルを使って計算しました。 その結果、人との接触の割合を示す「接触率」が0.14だった場合に実際の感染者数の推移と一致したということで、これは人と人との接触がふだんより86%減少していたことを示しているということです。 緊急事態宣言が出された際に、政府は、感染拡大の防止のために「人と人との接触を最低7割、極力8割削減」するよう呼びかけていました

    新型コロナ 第1波 緊急事態宣言で人と人との接触86%減か | NHKニュース
  • HackMD: Your Collaborative Markdown Workspace for Knowledge Sharing

    Get HackMD free HackMD is my go-to thinkpad. It's been a great fit for everything from TODO lists to Ethereum devnet specs, drafting blog posts and all types of internal org docs. It's a simple yet versatile product that's a core part of all my workflows!Tim Beiko,Ethereum Foundation Accelerate innovation, foster community, and supercharge collaboration with your go-to Markdown editor. DocsTake no

    HackMD: Your Collaborative Markdown Workspace for Knowledge Sharing
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/09/09
    Markdownで書ける情報共有ツール
  • 「Android 11」正式版ついに登場

    「Android 11」正式版ついに登場
  • 飼っていた猫が亡くなった

    今朝、実家で飼っていたが亡くなったと母から連絡があった。 結婚して実家から出て一年半、最初の一年は定期的にに会いに実家に帰っていたのだけど、 コロナ禍でなかなか帰れずここ半年はほとんど会いに行けてなかった。 こんなことなら、コロナなんて気にせずもっと会いに行ってあげれば良かった。 夫や義両親の目なんか気にせず、もっと頻繁に実家に帰るべきだった。 亡くなった今日はそばにいてあげることができなかったので、 母の日のプレゼントを渡しにGWに実家に帰ったときが最後のお別れになってしまった。 目に腫瘍ができていて片目しか見えてなくて、足の力も弱っていてほとんど起き上がれないのに、 撫でると「おかえり」って言おうとしているみたいに、こっちを見てかすれた声で鳴いていた。 力がなくてもうほとんど声なんか出ないのに。 頭をなでて「頑張ってるね」って声を掛けた。 辛そうでも頑張って生きている、いやそれとも

    飼っていた猫が亡くなった
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/09/09
    ペットロスはキッツいよなー。また他の子と縁があればいいな。
  • 「部下を育てる」ことを「部下の能力を上げる」ことだと勘違いしていた、という話

    この記事で書きたいことは、下記のようなことです。 ・「部下を育てる」ことは「部下の能力を引き上げること」だと勘違いしていた ・上司が部下に出来ることは、最大限上手くいっても「行動パターンのちょっとした変容」くらい ・けれどそれで、あんまり出来なかった人を出来る人っぽくムーブさせることは出来る ・もしかすると、「育てる」ってそういうことの積み重ねなのかも知れないなあ ・なんだかんだで「インフラ整備」以上に効率よく人の行動パターンを変容させられるものはない 以上です。よろしくお願いします。 *** さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、あとはざっくばらんに行きましょう。 「人材育成」というのは仕事においてものすごーーく大事な要素でして、もちろん色んな人が色んな言葉で語っていますし、もたくさん出ています。 何百人も部下を育てた人たちの言葉は大変説得力があって、私も感心することしきり

    「部下を育てる」ことを「部下の能力を上げる」ことだと勘違いしていた、という話
  • Spotifyがトップ40入りアーティスト数増加を「トップ4万3000の時代になった」と表現

    音楽シーンは「ヒット曲がどんどん短くなっている」などの影響をストリーミングサービスから受けていると言われます。変化はユーザーの聴く楽曲やアーティストにもあるようで、音楽配信サービスの1つ・Spotifyでは、トップ40入りするアーティストの数が1年で40%以上増加しているとのこと。 Is Spotify killing the top 40? — Quartz https://qz.com/1899097/is-spotify-killing-the-top-40/ ニュースサイト・Quartzによると、2018年初頭にSpotifyのトップ40の毎週水曜日の再生回数は3500万回でしたが、2020年時点では3000万回に減少したとのこと。ただし、ランキング41位から200位の再生数は大きな変化はなかったそうです。 変化の一因として考えられるのは、新型コロナウイルスのパンデミックによる外出

    Spotifyがトップ40入りアーティスト数増加を「トップ4万3000の時代になった」と表現
  • 株式会社ドワンゴを退職します、デザイナーからフォントエンジニアになります - north-memo

    今日は最終出社日でした。9/30が退職日です。 せっかくなので、思い出を自分の写真たっぷりでお送りします・・・。(決して自分好きなわけではなく、これしか写真がなかったんです 汗) 社名と僕と植物 思い出 大学3年の頃、2015年2月にデザイナー職で内定をいただき、それをブログに書いたら、熱烈な歓迎を受けました・・・!多分ドワンゴで初めて新卒のデザイナー内定だった気がします。 ln-north.hateblo.jp 内定者バイトのときは、DWANGO USABILITY LAB.のロゴとロゴタイプを制作させてもらったり、超言論エリアのロゴ・ブースデザイン、あれやこれやのサイトなんかも担当させてもらってました。やっぱり最初に作ったものは愛着あります・・・。 退社のとき、記念に撮ってもらいましたw 入社後、生放送チームに招いていただき、古いページの改修、そしてHTML5プレーヤー、React化を

    株式会社ドワンゴを退職します、デザイナーからフォントエンジニアになります - north-memo
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/09/09
    おつかれさまでした
  • 語彙のないオタク

    元々語彙がなかったというより語彙をなくしていったんだと思う 語彙を増やす前に増やすことを放棄してしまった人もいるだろう 自分の言葉が誰かの地雷、ネタバレ、不快、不興を買う、高尚ぶってる、冷笑、解釈違い、悪意、曲解、誤読 そんなことを気にしながら自分の言葉とやらで考え考え書いた長文の感想よりも 「ギャーやばい無理!!!!神!!!!」「○○はいいぞ」のほうが万人に受け入れられて喜ばれて盛り上がるように見えるから 古典系が好きなオタク(というか研究者なんだろうか)で特にネット上でフレンドリーなタイプの人にわざとのように汚い言葉を使う人がいる気がしていて それも似たような事情があるように感じている あまり好きじゃないけれどそこは個人の自由であり でもそのような振る舞いをしなければいけないような圧というのを内外から感じてしまうこともあるので やっぱりちょっと 嫌だな

    語彙のないオタク
  • 仕事って10年やったら飽きない?

    流石にやりきった感ある 40代とかってもう飽きてる奴らばっかなのかな

    仕事って10年やったら飽きない?
  • プッシュ通知などのイベントで起動した場合のデバッグ方法 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。モバイル開発チームに所属している小島です。 めったにはありませんが、たまにOSのイベントからアプリが起動されたときのデバッグを行いたいことがあります。 例えば、プッシュを受けた時や、ディープリンクで起動したときの application:didFinishLaunchingWithOptions: や Application#onCreate の挙動などです。 iOS の場合 Xcode のメニューから 「Debug > Attach to Process > By Process Identifier (PID) or Name」を選択します。 「PID or Process Name」 の部分に開発中のアプリ名(プロセス名)を指定して、「Attach」ボタンを押します。 そうすると、Xcode は、アプリが未起動の場合はプロセスが起動するまでアタッチを待機してくれます。 な

    プッシュ通知などのイベントで起動した場合のデバッグ方法 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • AWS移行~ある日突然クラウド担当者に任命されたら | DevelopersIO

    社内でクラウド/ AWS 担当者に任命されたらまずやっておくことを考えてみました。AWSの責任共有モデルや従量課金の仕組み、学習方法などを理解しておきましょう。 こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 "No human labor is no human error" が大好きなネクストモード株式会社 の吉井です。 2020年9月8日~9月30日まで AWS Summit Online が開催されています。 オンライン、かつ、オンデマンドもありということで、物理的制限や時間的制限に囚われることなく自分のペースで学習ができる良い機会になりそうです。 さて、今回は AWS Summit Online がメインではありません。 ある日突然クラウド担当者に任命されたらどのような行動をしたらよいかを考えてみます。 (クラウド担当者って何だよ!というツッコミは無しです) 突然クラウド担当者に任命され

    AWS移行~ある日突然クラウド担当者に任命されたら | DevelopersIO
  • GoogleもRPAに参入か。ノーコードでプロセスオートメーションを実現する「AppSheet Automation」を含む「Business Application Platform」を発表

    GoogleRPAに参入か。ノーコードでプロセスオートメーションを実現する「AppSheet Automation」を含む「Business Application Platform」を発表 Googleは、企業がクラウド上で簡単かつ迅速にビジネスアプリケーションを実現するためのプラットフォーム「Business Application Platform」を発表しました。 Business Application Platformはおもに、Google CloudのサービスをAPI経由で利用しやすくする「API Gateway」、ノーコード開発ツールのAppSheetのデータソースを拡張する「Apigee data source for AppSheet」、そしてAppSheetの新機能としてノーコードでプロセスオートメーションを実現する「AppSheet Automation」の3つか

    GoogleもRPAに参入か。ノーコードでプロセスオートメーションを実現する「AppSheet Automation」を含む「Business Application Platform」を発表
  • SvelteでMarkdown形式で投稿できるブログを1分で構築する - Qiita

    VueReactと違って仮想DOMがなく、ビルド時にピュアなJavaScriptにコンパイルしてくれるコンパイラー もっと詳細が知りたい方は、僕が以前書いた記事で詳しく説明していますので参照ください。 君はVue,Reactの次に来るSvelteを知っているか? Routify Svelteのファイルシステムベースのルーティングライブラリ ファイルを生成すると自動的にルーティングを作成してくれたり、SPA、SSR、PWA、メタタグ生成、コード分割など欲しい機能が詰まっているライブラリになってます。 Star数も執筆時点で700~800ほどなので非公式のSvelteのライブラリの中では人気なライブラリとなっています。 細かい設定などもでき、ドキュメントも充実しているので詳しくは以下を参照ください。 https://routify.dev/ MDsveX MarkdownSvelteコンポ

    SvelteでMarkdown形式で投稿できるブログを1分で構築する - Qiita
  • ErrorCode  |  Firebase

    原因としては、無効な登録、無効なパッケージ名、メッセージが大きすぎる、無効なデータキー、無効な TTL、その他の無効なパラメータが考えられます。 登録が無効: サーバーに渡す登録トークンの形式を確認してください。登録トークンが、FCM への登録時にクライアント アプリが受信した登録トークンと一致していることを確認します。トークンを切り捨てたり、文字を追加したりしないでください。 無効なパッケージ名: メッセージの宛先が、リクエストで渡された値と一致するパッケージ名を持つ登録トークンであることを確認します。 メッセージが大きすぎる: メッセージに含まれるペイロード データの合計サイズが FCM の上限(ほとんどのメッセージでは 4,096 バイト、トピック メッセージでは 2,048 バイト)を超えていないことを確認します。これにはキーと値の両方が含まれます。 データキーが無効: ペイロード

  • 臨床心理士です、興味深い意見が沢山あって、増田の主張にも7割位まで同..

    臨床心理士です、興味深い意見が沢山あって、増田の主張にも7割位まで同意できる気がするけれど、 「そもそも増田が否定しているのは何か」という所で議論が混乱し、余計な火花が散っているように感じます。 いや泥沼のベトナム戦争に放り込まれて一週間もベトコンにおびえながらジャングルをさまよったり 爆弾で吹っ飛ばされた戦友のはらわたかき集めて脚を探したりしてたら それはなんか後遺症とか出るのかもしれない。 と言ってる通り、(これを傷つくと呼ぶつもりかはわからないけど)ネガティブな出来事の経験によるダメージが、 後々まで尾を引くということがあることは、増田も認めてますので、「人間は傷付かない」とまで言ってるわけではないと思われます。 「傷付いた」っていうののほとんどは単にむかついただけだと思う。 ていうか感情を意識してないのは、そういうことをきちんと分析して考えることがなく「傷付いた」ですませる雑な人達

    臨床心理士です、興味深い意見が沢山あって、増田の主張にも7割位まで同..