タグ

2021年10月13日のブックマーク (11件)

  • 「ネットは便利」だけど「ネットは怖い」そして「ネットは悪くない」ハナシ - 働けおっさんブロガー

    こないだSNSを眺めていたら、このようなことがありました。 とあるイベントでコロナ関係のトラブルが起きて休止状態となる。 時間が経過してコロナ対策もちゃんとしたので再開を発表する。 再開に際して詳しい方が「それでも応援するお客さんに感謝して」とコメント。 そのコメントに対し「オマエ!行ったこともないだろ!」と噛みつく人が出現。 詳しい方は大人の対応をする。 噛みついた人は実はイベントについて詳しくなかった。 お互い「今後もヨロシク!」で終了。 詳しく書くと関係各所にご迷惑をかけそうな気がするのと、あと単純に、実際に書いてみたら長くて伝わらない文章になったので、ごまかしながらまとめてあります。 補足としては、とあるイベントのトラブルはイベント会社にも問題があることと、再開に対してコメントした方はトラブルの経緯を把握した上でのコメントであり、最後の噛みついた人は、大変申し訳ないですが、自分から

    「ネットは便利」だけど「ネットは怖い」そして「ネットは悪くない」ハナシ - 働けおっさんブロガー
  • カンニング竹山、相方の死から15年。もがいた「立ち位置」 | bizSPA!フレッシュ

    【画像をすべて見る】⇒次へ>をタップすると次の画像が見られます 相方・中島さんの死後、漫才師としての道の継続は考えられず、もがいた「芸人」としての立ち位置。前後編の2回にわたるインタビューの前編では、葛藤のなかで竹山さんが出会い、見つけたものについてお話を聞きました。 あまり想い出を「残し」たくない ――当初は金銭的事情から『放送禁止』もDVDを制作していたとのことですが、竹山さんは「もう映像は残さない」と明言します。「残さない」ことの意義は何でしょう。 カンニング竹山(以下、竹山):2つあって、まずひとつには、チケットを買って会場に来てくださるお客様をいちばん大切にしたいということ。もうひとつは、個人的にはあんまり想い出を残したくないっていう……。各々の頭のなかに、「こういうのあったな」っていうのが残ればいいかなと思っているんです。 ただ、いつもこのライブは4、5日やってるんですけど、コ

    カンニング竹山、相方の死から15年。もがいた「立ち位置」 | bizSPA!フレッシュ
  • 中国で「自殺したい人」を見つけるAI アルゴリズムは“心の病”の救世主になれるのか | 人工知能の有効性と限界

    の人々の書き込みが集まる「樹洞」 2012年、中国東部・南京市に住む一人の学生がSNSの「Weibo(ウェイボー)」に「さようなら」と書き込み、自ら命を絶った。その投稿には何百万ものコメントが寄せられ、ほどなくしてそこはを抱える人々がオンラインで集う場になった。 ユーザーたちは、声に出して言えないことを吐露する場所という意味で「樹洞(じゅどう)」と呼んだ。そして、9年経った今でも、そこには毎日新たな書き込みがある。 ウェイボーのこうした書き込みを人工知能AI)で検出し、自殺の危険性があるユーザーを特定しているのが「樹洞レスキュープロジェクト」だ。 オランダを拠点とする中国人コンピュータ科学者の黄智生が設計したアルゴリズムがもとになっており、仕組みはこうだ。 まず危険を察知したアルゴリズムが、その書き込みにフラグを立て、対話アプリ「WeChat(ウィーチャット)」のグループ機能でボラン

    中国で「自殺したい人」を見つけるAI アルゴリズムは“心の病”の救世主になれるのか | 人工知能の有効性と限界
  • 多数のWebサイトにJavaScriptプロトタイプ汚染の脆弱性あり、セキュリティ研究者が発見

    サイバーセキュリティツールベンダーのPortSwiggerは、2021年10月5日(米国時間)、セキュリティ研究者s1r1us氏のブログで2021年9月に発表された調査報告を紹介した。広く使われている18のJavaScriptライブラリに、プロトタイプ汚染の脆弱(ぜいじゃく)性があることが明らかになったという。 プロトタイプ汚染はプロトタイプをベースにしたJavaScriptオブジェクトの構造を標的にした攻撃手法を指す。 Apple.comにもこの脆弱性あり s1r1us氏とBlackFan氏を中心とした研究チームが調査を行い、18のJavaScriptライブラリにプロトタイプ汚染の脆弱性が80件以上存在し、これらの脆弱性の影響を受けるWebサイトが1000以上あることを発見した。 例えばApple.comや、「Jira Service Management」「HubSpot Analyt

    多数のWebサイトにJavaScriptプロトタイプ汚染の脆弱性あり、セキュリティ研究者が発見
  • 世界500万人超がつかうバーチャルライブ配信アプリ「REALITY」が米国で伸びている理由は「VTuberへの憧れ」、時間と品質を絞る「コンテンツ戦略」成功した2つの理由|アプリマーケティング研究所

    世界500万人超がつかうバーチャルライブ配信アプリ「REALITY」が米国で伸びている理由は「VTuberへの憧れ」、時間と品質を絞る「コンテンツ戦略」成功した2つの理由 バーチャルライブ配信アプリ「REALITY」さんを取材しました。 ※ REALITY株式会社 代表取締役社長 DJ RIOさんREALITYについて教えてください。 DJ RIO: スマホ1台で好きな姿に変身できる、バーチャルライブ配信アプリです。 ユーザー数でいうと、App Annie調べで世界500万人を超えています。また、この1年でアクティブ配信者数は「約6倍」に伸びています(前年同期比) アクティブユーザーの滞在時間は「1日あたり平均170分」、視聴者の数に対する配信者率は「38%」となっています。 REALITYは「海外のユーザー」も多いそうですが、海外のユーザー比率はどれくらいですか?DJ RIO: 海外比率

    世界500万人超がつかうバーチャルライブ配信アプリ「REALITY」が米国で伸びている理由は「VTuberへの憧れ」、時間と品質を絞る「コンテンツ戦略」成功した2つの理由|アプリマーケティング研究所
  • 「ネコを置いて家を長期間不在にするときには何をすればいいのか」という問いにネコ専門家が回答

    ペットを飼っている人は、旅行などで長期間家を空けるときに「ペットと離れても問題ないだろうか」と考える事があるはず。「どれくらいの時間ならネコと離れていても問題ないのか」「長期間ネコと離れるときには何をしたらいいのか」という問いについて、カリフォルニア大学デービス校獣医学部の博士研究員であるマイケル・デルガド氏が回答しています。 How long can I leave my cat alone? Cat experts reveal a surprising answer https://www.inverse.com/science/how-long-can-cats-be-alone 比較的人懐っこいイヌと異なり、ネコはどちらかというと人間によそよそしい態度を取りがち。しかし、デルガド氏は「ネコもイヌと同様に愛情を欲しています」と述べ、「24時間以上ネコを放置しないこと」を推奨していま

    「ネコを置いて家を長期間不在にするときには何をすればいいのか」という問いにネコ専門家が回答
  • Vtuberにも人気のAIボイスチェンジャーが新音声変換エンジンを追加し、Voidol 2へ。声は自在に作り込む時代に|DTMステーション

    自分の声をAI機能でアイドルの声やキャラクタの声などにリアルタイムに変換するユニークなソフトとして、これまでも何度か紹介してきたVoidol。これはクリムゾンテクノロジー株式会社が開発するリアルタイム音声変換技術「リアチェン voice」を搭載したアプリケーションで、VTuberゲーム実況などの世界でも幅広く使われているWindowsおよびMacで動作するソフトとなっています。 そのVoidolがこれまでのAIリアルタイム音声変換機能に加えて、まったく新たな音声変換エンジンを搭載し、Voidol 2へとメジャーバージョンアップすることが関係者への取材から分かりました。正式な発表・発売は10月20日になるとのこと。税込み価格は13,200円(12月26日までは発売記念価格の8,800円)が予定されています。今回Voidolに加わった最大のポイントは、声をリアルタイム処理でシンセサイジングす

    Vtuberにも人気のAIボイスチェンジャーが新音声変換エンジンを追加し、Voidol 2へ。声は自在に作り込む時代に|DTMステーション
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/10/13
    ほほー、こんなものがあればvtuberも試してみたくなるな。
  • ソフトウェア設計を学びたい人々にまず教えるべきことはテスト技法ではないか - 余白

    の問題意識 ソフトウェアの設計スキルはどのように獲得する(させる)ことが効果的であるのか ソフトウェアアーキテクチャの目的 そもそもソフトウェアアーキテクチャはどのような欲望を満たすための方法か ソフトウェアアーキテクチャの目的は、求められるシステムを構築・保守するための必要な人材を最小限に抑えること である。 (CLEAN ARCHITECTURE) 「求められるシステムを構築・保守するための必要な人材を最小限に抑えたい」 => 構築容易性 と 保守容易性 を確保したい 構築容易性 「構築しやすさ」とは? ソフトウェアを構築するとはどういうことか ソフトウェアの2つの価値: 「振る舞い」と「構造」 振る舞い: 要件を満たすこと => いわゆる機能 構造: 振る舞いを簡単に変更できること => いわゆるアーキテクチャ 構築しやすさ=価値の生み出しやすさ 要件を満たしながら振る舞いを変更

    ソフトウェア設計を学びたい人々にまず教えるべきことはテスト技法ではないか - 余白
  • [速報]Gmailにノーコード開発ツールのAppSheetを統合、Googleが発表。Google Cloud Next '21

    [速報]Gmailにノーコード開発ツールのAppSheetを統合、Googleが発表。Google Cloud Next '21 Googleは、Gmailにノーコード開発ツールのAppSheetを統合することを発表しました。 日時間で13日未明に開幕する同社のオンラインイベント「Google Cloud Next '21」で詳細が説明される予定です(追記:下記ツイートにあるように発表されました)。 We’re bringing more flexibility into #GoogleWorkspace by integrating AppSheet into @gmail. This allows anyone to reclaim time with custom, no-code apps and automations that users can interact with

    [速報]Gmailにノーコード開発ツールのAppSheetを統合、Googleが発表。Google Cloud Next '21
  • 荻上チキが「どうすれば選挙で投票する?」の回答を見て思ったこと(荻上 チキ)

    「目指せ!投票率75%プロジェクト」というプロジェクトがある。これはNPO法人キッズドア理事長の渡辺由美子さんら8人を実行委員会として発足されたもの。任意でアンケートを取り、多くの国民が興味を持つ「争点」を明確にすることで自分以外の人が何を大切に思っているのかを浮かび上がらせた(1位はハラスメントの撲滅だった)。そしてその争点に対して候補者にアンケートを取り、政党や候補者がそれらに対しどのように考えているのかをまとめ、「わかりやすい選挙」の一助として情報発信していくという。 そのアンケートの一つが、「どのような制度やきっかけがあれば、投票に行こうと思いますか。次の選択肢の中から、当てはまるものをすべて選んでください(複数回答)」というものだ。例えば、海外では、インターネット投票や郵便投票も実現しつつある。エストニアでは2005年よりインターネット投票が導入され、投票率の上昇に大きく貢献して

    荻上チキが「どうすれば選挙で投票する?」の回答を見て思ったこと(荻上 チキ)
  • 内閣総理大臣就任にあたっての決意

    第100代 内閣総理大臣に指名されました岸田文雄です。 自由民主党と公明党の連立による新たな内閣が発足いたしました。職責を果たせるよう全身全霊で取り組んでまいります。 まず新型コロナウイルスにより亡くなられた方とご家族の皆様に心からお悔やみを申し上げますとともに、厳しい闘病生活を送っておられる多くの方々にお見舞いを申し上げさせていただきたいと思います。また医療、保険あるいは介護、こういった現場の最前線で奮闘されている方々や、感染対策に協力してくださっている事業者の方々、そして国民の皆様方に深く感謝を申し上げさせていただきます。 ■新型コロナとの闘い 新型コロナとの闘いは続いています。私の内閣では、まず喫緊かつ最優先の課題であります新型コロナ対策に万全を期してまいります。国民に納得感を持ってもらえる丁寧な説明を行うこと、そして常に最悪の事態を想定して対応することを基としてまいります。また、

    内閣総理大臣就任にあたっての決意