タグ

blogと読み物に関するyuki_2021のブックマーク (11)

  • 僕らが守るべきウェブ

    7ヶ月前、活気に満ちたテヘランの中央にそびえ立つ1960年代に建てられたアパートの最上階で、僕はキッチンの小さなテーブルに腰掛けていた。過去に何千回とやってきたように、僕はラップトップを開いて新しいブログに記事を投稿した。でも実はこれをするのはここ6年間で初めてのことだった。そして僕の心はボロボロになってしまった。 数週間前に突然僕は恩赦を与えられ、テヘランの北にあるEvin刑務所から釈放された。残りの人生の殆どをあの檻の中で過ごすと思っていた。2008年11月に僕はブログに書いた内容を理由に懲役20年を言い渡された。 その日がくるなんて想像もしていなかった。僕はキッチンで囚人仲間の一人とタバコを吸って、他の囚人と共有している部屋に戻った。一杯のお茶をみんなで回し飲みしているとアナウンスが聞こえた…別の囚人の声…そのアナウンスは施設中に届いた。アナウンサーは平坦な声のペルシャ語でこう言った

    僕らが守るべきウェブ
  • スタバでダベる女子大生に対し畏敬の念を禁じ得ない - もはや日記とかそういう次元ではない

    スターバックス代々木上原店でジャズ調の音楽の元、深く椅子に腰掛けて優雅に足を組み、金曜日の夕暮れ前とは思えない程のスピードで携帯の画面上に人差し指を滑らせている、水瓶座風の男性を見かけただろうか その男性は十中八九、ワタクシである そしてその男性は十中八九、ツムツムをしている しかし突然ツムツムを止めてブログを開き、もの凄い勢いでバコバコと文章を打ち始めたのは、横に、先日見かけたのと(恐らく)全く同じ女子大生の2人組が座っているからだ 奴らは先日、数時間に渡り互いの元カレの情報を発表し合っていた。両親との関係に始まり、車の運転から性感帯に至るまで、怒濤の発表会である。世の男性諸君は、あらゆる個人情報は元カノを経由し北半球全体に散布されると肝に銘じた方が良い そして今日、俺の横、前と同じ位置に陣取ったその2人組はなんと、満を持して「元カレの話」をし始めた どういうことだ 一体全体、何をそんな

    スタバでダベる女子大生に対し畏敬の念を禁じ得ない - もはや日記とかそういう次元ではない
  • 社会的に弱いことを武器にするのは卑怯じゃね? - Everything you've ever Dreamed

    私事で大変申し訳ないが先月酔っ払いチャリのカミカゼに遭い全治六週間の怪我を負った。事故を起こしたのは加山雄三似の八十才の年金生活者だ。心優しい僕はなるべく穏便に事を済ませたかったので、加山雄三似に悪人はいないという確固たる事実と相手の誠実な対応を信じて様子を見ていた。しかし、いっこうに謝罪やマネーについての打診がない。そこで「そろそろ謝罪なさった方がよござんすよ」とこちらからわざわざ連絡を入れたのが一週間前。「治療費を払ったら生活が出来ない」「かつかつの年金暮らしなんだ」という相手の言い分はスルーした。それ以来またまた沈黙を守っているので、サラ金、ヤミ金、消費者金融等々、金策に走っているのだろうと慈悲深く見守っていたのだが、突如、先方の代理人を名乗る人が出てきてあれこれとアホなことを言い始めたので、こちらも弁護マンを召喚して戦うことになった。大変遺憾ではあるけれど仕方ない。ちなみに話が決裂

    社会的に弱いことを武器にするのは卑怯じゃね? - Everything you've ever Dreamed
  • 付き合ってもいない男から婚姻届を書くよう迫られた話 - 下痢腹わた子の毒吐きブログ

    2013-07-24 付き合ってもいない男から婚姻届を書くよう迫られた話 日常 恋愛 数年前の話。 飲み会で知り合った仲間的な人たちの中に、金正男に似ている男がいた。 その男(以下、正男と呼ぶ)は、みんなで飲んでいるときにふと目が合ったりすると、すぐに目を反らして頬を赤らめるようなやつだった。 (もしかしてコイツ、私に気があるのか...?) (いやでも、ただのコミュ障だろうな...) 最初のうちはそんなに気にしていなかったのだが、何回か飲み会を開催しているうちに、正男は目が合っても反らさなくなってきた。 というよりむしろ、私から視線を外すことなくこっちを見てくるようになった。 「なんだこいつ...」と思っているうちに、正男からメールが頻繁に来るようになった。 「美味しいレストランを見つけた」 「今日は仕事で成功した」 「いつヒマ?」 何回か誘われたけど、5回ぐらい適当に理由をつけて断ってい

  • 面白い奴らが我が家にエアコンを取り付けに来た - ←ズイショ→

    過去最短エントリ狙える話をします。なぜなら面白過ぎるので絶対メモっときたいんだけど、俺にはまだ面白く書けないことは既に悟っているからです。 先週エアコンを買いまして、先ほど業者の方が来て設置してさっき帰ってたところなんですけど、最近はやっぱ色々配慮してて業者さんも偉いなと思ったのはたぶん女性のお客さんなんかの不要な警戒や不安を和らげる目的なんでしょうね、おっさん一人に若い女の子二人の組み合わせで業者さんがやってきたんですね。なるほど、女の子がいれば若い一人暮らしの女性がエアコンを取り付けたいとなった時も安心して部屋に招き入れることができますもんねとか思ってたんですけど作業工程の二言三言のやりとりちょっと聞いたらすぐ分かったけどこいつら親子やんけ。お父さんと二人姉妹やんけ。 お父さんとは景気の話とかエアコン取り付け儲かりまっかとかどこの量販店はお客さんに優しくてどこが下請けさんに厳しいとか、

    面白い奴らが我が家にエアコンを取り付けに来た - ←ズイショ→
  • THE BRADY BLOG

    『ブロークン・ブリテンに聞け 社会・政治時評クロニクル 2018ー2023』が講談社文庫より発売になりました。 2020年に発売された単行の内容に加え、2020年から2023年までに様々な媒体(朝日新聞、NTT労組新聞、図書新聞、映画パンフレットなど)に書いた社会・政治コラムも含まれた増補版になっております。装幀も一新されて(デザインは単行と同じく川名潤さん)の文庫版です。砂鉄さんに帯文をいただきました。よろしくお願いします!

    yuki_2021
    yuki_2021 2009/08/21
    イギリスの底辺託児所の記録。
  • Rauru Blog

    yuki_2021
    yuki_2021 2009/01/06
    視点がおもしろい。
  • 【コトリバコ】ことりばこのまとめ【子取り箱】

    2010年12月31日 ことりばこスレッド ※子取り箱は あなたの健康を著しく害する 恐れがあります。 調べすぎに注意して お楽しみ下さい。 特に女性や子供は 読むのに覚悟 してください 全ての始まり ことりばこの話 こちらでも読めます 現行スレ 「ことりばこ館  【8箱+6箱】」 【ことりばこ】子取り箱【コトリバコ】(民神板) 過 去 ス レ ■ 「ことりばこ」 「ことりばこ 2箱目」 「ことりばこ 3箱目」 「ことりばこ館 4箱目」 「ことりばこ【5箱目】」 「ことりばこ館 6箱目」 「ことりばこ館 7箱目」 「ことりばこ館 8箱目【ハッカイ】」 「ことりばこ 館【8箱+1箱】」 「ことりばこ館  【8箱+2箱】」 「ことりばこ館  【8箱+3箱】」 「ことりばこ館  【8箱+4箱】」 「ことりばこ館  【8箱+4箱】」 「ことりばこ館  【8箱+5箱】」 「こと

    【コトリバコ】ことりばこのまとめ【子取り箱】
    yuki_2021
    yuki_2021 2008/02/19
    2chオカルト板子取り箱についてまとめたブログ。この手の怨念がこもったものが一番怖い。
  • 特殊清掃「戦う男たち」

    何度もやっているうちに、一つの失敗が一つのノウハウになることを覚えた私は、「どうせ汚れるんだったら失敗例を蓄積しよう」と考え方を変えた。

    特殊清掃「戦う男たち」
    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/07
    不謹慎、でもすごい。。食事中の方はやめたほうがいいです。
  • ブログを書くことの意義 : 小野和俊のブログ

    江島さんのブログへの平野啓一郎さんの書き込みを、読み終わってからも何度も読み返した。 それで、僕は今、小説を書いていて、当によかったと思う。僕は、親類や友人を含め、小説を通じて、初めて自分という人間を、十分に理解されつつある気がします。注意深くあえて書けば、それは「当の自分」なんかじゃなくて、要するに、自分という一個の人間の複雑な組成、「複数性」を理解されつつあるという感動です。それで僕のことをもっと好きになる人もいれば、嫌いになる人もいるだろうけど、それは納得のいく好き嫌いで、自分の様々な面を抑圧しながら人に好かれるよりはずっといいと思う。僕はやっぱり、意識の有無に拘わらず、「普通の人」として社会的な人間関係に自分を結びつけるために、その多くの部分を日常のコミュニケイションから削ぎ落としていたと思う。今はその部分の存在を、僕も相手も、一種の前提としてコミュニケイト出来ています。 「江

    ブログを書くことの意義 : 小野和俊のブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/07
    表現するということ
  • 悪態のプログラマ

    ビジネスによくあるシーン。 1. ドキュメントを作る 2. 誰かに見せる 3. 質問される 4. 質問に答える 5. 納得してもらう 例えば、報告書の類とか、我々の仕事なら設計書のレビューなどもそうだ。また、ソースコードのレビューも同じである(以下、「ドキュメント」にはソースコードも含むものとする)。 さて、上記の流れの後でそのまま終わってしまう人も多いのだが、それはよくない。 単純に考えると、質問された内容というのは、「作成したドキュメントから読み取れなかったこと」である。しかも、少なくとも聞き手が質問せずにはおられない程度に「重要なこと」なのである。 そのため、今後、別の人(たとえば上司のそのまた上司)がこのドキュメントを読んだら、同じ質問をしてくる可能性が高い。質問の機会がなければ誤解されてしまうかもしれない。また、説明を受けた人ですら、後になってその内容が思い出せなくなって、違う解

    yuki_2021
    yuki_2021 2006/11/07
    プログラマーの教養
  • 1