タグ

2006年6月19日のブックマーク (8件)

  • 【埋】「何でもRSS」の良し悪し - トラフィック・コントロールとRSS粒度

    日曜コラムです、こんばんは。 「あまとも」に 商品別RSS が加えられたのは、ちょうど2週間前のことです。 それまでは「あまとも」に登録されている商品全体に対して、 価格変動のあった商品をお知らせするRSSを1つだけ提供していたのですが、 自分の興味の無い商品の価格変動を延々と見せられても困りモノですので、 ユーザのみなさんが自分の興味のある商品の変動だけをRSSリーダに登録 できるように商品別RSSを吐き出すように変更してみたのです。 ところが、この商品別RSSを提供し始めてから、ある変化が起こりました。 サーバ負荷が急激に上がる時間帯が出始めたのです。 RSS自体は全て、価格が変動したときだけ更新される静的なxmlファイルで、 価格チェック処理ののときに合わせて、いわば「ついで」として吐き出す ようにしているもので、生成処理に特に負荷が掛かるワケでもありません。 では何がこんなに負荷と

    【埋】「何でもRSS」の良し悪し - トラフィック・コントロールとRSS粒度
  • プレッシャー管理の達人が説く 「こうありたい」思考で重圧緩和 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    プレッシャー管理の達人が説く 「こうありたい」思考で重圧緩和 (日経ビジネスAssocie編集) 高杉尚孝(たかすぎ・ひさたか) 経営コンサルタント 1956年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。米ペンシルベニア大学ウォートン校MBA。モービル石油、マッキンゼー、JPモルガンなどを経て、1997年高杉尚孝事務所を設立。主な著書に「実践・プレッシャー管理のセオリー」(NHK出版)がある。 この商談は絶対にモノにしたい! このプレゼンで決定打を放ちたい! 仕事にはそんな勝負どころがある。私自身、外資系コンサルティング会社や投資銀行に勤め、日常的なハイプレッシャーの下で仕事をしてきた。緊張に耐え切れず辞めた同僚も少なくない。 プレッシャーとどう向き合ったらよいか? 私はかねて興味のあった心理学の文献に当たり、心理療法の理性感情行動心理学で「不適切な思考がプレッシャーをもたらす」という理論があ

  • グループウェアってなんだっけ? - WanderingSE ; 放浪するシステムエンジニア

    ■[一般論]グループウェアってなんだっけ? 前回の論考続;オープンアーキテクチャと企業の境界 - WanderingSE ; 放浪するシステムエンジニアでグループによるWebアプリケーション開発のためのネットワークトポロジーについて考えました。 この際にグループウェアという言葉が出てきたのですが、そもそもグループウェア(Groupware)とは何なのでしょうか? 「Group(チーム)で仕事をする際に、それを効率化するツール」という当たり前の定義が、すぐに頭に浮かびますが、それでは質的な定義にはなっていません。なぜなら、「仕事を効率化する」ということがどういうことであるか、という問いに対する(自分なりの)考察がなければ無意味であるからです。 私の記憶する限りでは、グループウェアという言葉は、ロータスノーツ(以下、Dominoも含む)が流行りだしたとともに現われてきた言葉ではなかったかと思

  • 178. 本物のセールス | 起-動線

    世界がフラット化し、物や情報が素早く流通するようになるにつれ、「創造性」の価値が高まってきた。 そして「創造」は個人の仕事であることから、「個人」に対する注目がかつてなく高まっている。 これが、「自分ブランド」が重要と言われるようになった背景でしょう。 しかし、「自分ブランド」という言葉にギラついたものを感じる方もいるのではないでしょうか。「自分を売り込むのが苦手だ」とおっしゃる方は少なくありません。 わたしも「売り込み」は苦手です。しかし独立した以上そうも言っていられません。いろいろ試したり勉強したりしていくなかで、セールスが極めて人間的な営みであり、「売り込み」的なイメージがかなり一面的であったことを知りました。 先日読んだ『すごい考え方』に、「物のセールス」という、共感できるセールスのステップがあったので紹介します。 引用: もう一つ注意点がある。それは自分のこと、自分が話したい内

    178. 本物のセールス | 起-動線
  • ハイビジョンって綺麗か? | ニセモノの良心

    デジタル化によって最大の利点は、ハイビジョン放送で綺麗になる点だと言われてる。 それでうちの局も色々大変だ。ハイビジョン用にセット変えたリ、スーパー用のフォントを変えたり。お年を召した女性キャスターなんて「私ハイビジョンに耐えられない!」とか悲鳴を上げてたりする。 でも、この前電気屋さんに行った時、店頭の巨大なテレビを前に思った。 ハイビジョンって当に綺麗なのかな・・・? その時テレビではナイターをやっていたのだけど、画面から10センチのところまで近づいてよく見てみると、細かいブロック単位でまるでモザイク状に見えるのである。もちろん受像機によってキレイ度はまちまちなんだけど。 あ、これビットレート足りてないや。。。 テレビ局の持つ使用可能帯域は19M程度である。そのうちハイビジョンで映像・音声が送れる領域は(確か)14M程度。後はワンセグ用とか制御用とかデータ放送用とかに使われる。 この

    ハイビジョンって綺麗か? | ニセモノの良心
  • メディア・パブ: NYTimesもが取り上げた無料のWebベースソフト

    Webベースのオンラインソフトが台頭し,有料のデスクトップソフトを駆逐するかも・・・・。こうした話は,web2.0信奉者の間で盛り上がっている。最近では大手メディアでも,そのトレンドを伝える記事が増えてきた。 NYTimes.comに載っていた“Now, Free Ways to Do Desktop Work on the Web”というタイトルの記事を紹介する。この記事の中で登場しているWebベース・オンラインソフトは次の通り。 ・Writely,:ワープロ ・ Google Spreadsheets:表計算 ・ Jotspot,: ビジネス用協同wikiソフト ・ Zoho Writer, :ワープロ ・ Writeboard,: 共有 Ajax Wiki ・Ajax Write ・ 30Boxes,:カレンダー ・ Clipmarks, :ブックマーク NYTimesで取り上げられ

  • ネットバブルはまだ始まっていない

    昨年1年間でベンチャー企業向けの投資ファンドは大きく増加しました。それらのファンドの設立背景には金余り現象、リスクマネーの増大ということと同時に、Web2.0的なインターネット関連企業への投資をドンドン増やしていこうとするファンド側の目論見もあったはずです。それは、ブログ、ソーシャルネットワーキングサービスなどコミュニティ、コミュニケーション系の素人にも分かりやすい新たなウェブサービスが定着してきたことで拍車を掛けたと思われます。 去年1年間は日経平均は約40%上昇し、そしてWeb2.0ブームの到来。イケイケドンドンの雰囲気の中、インターネット関連ベンチャー企業への投資熱が再度ヒートアップしてきました。 しかし、そこに勃発した2006年1月のライブドア事件。そして6月の村上ファンド代表の村上氏の逮捕劇、そして乱高下する日の株式市場。そんな流れの中、一時はネットベンチャー企業への投資に傾倒

    ネットバブルはまだ始まっていない
  • アマノイワトと流しそうめん

    昨日の続きっぽいのだが、日米での中途採用の感じについて。 日の新興ベンチャーだと、これはと思う人材を大企業から引き抜いてこようというときには、三顧の礼で手を変え品を変えお願いし続けて数年がかりで呼び込んでくる、という感じになる。 一方、シリコンバレーは3-4年でどんどん転職するのが普通の場所。一つの転職に時間をかけるのは無駄。よって、次から次へと登場する候補者をどんどん面接して評価して、よさそうな人はさくっと取らないと、別の会社に行かれてしまう。 つまり、日の中途採用は「アマノイワト型」。隠れてしまったアマテラスを誘い出すために、みんなで飲めや歌えの大宴会をしてじわじわと誘い出す形式。 シリコンバレーは、そうめん流し。目の前に流れてきたそうめんをサッと取らないと、そのそうめんは流れていってしまう。が、そうめんは次から次へとやってくるので、またいつかはいいそうめんがやってくる。シソとネギ

    アマノイワトと流しそうめん