タグ

2008年1月16日のブックマーク (15件)

  • 1960年代ブラウン製品のデザインが現在のApple製品にそっくり

    Appleのデザイン部門を率いるジョナサン・アイブはこれまでiMacやiPodなどの斬新でスタイリッシュな製品デザインを生み出してきました。しかし、1950年~60年代にディーター・ラムがデザインしたブラウンの製品には見た目がそっくりなものがあるようです。 詳細は以下から。The Future Of Apple Is In 1960s Braun 1960s Braun Products Hold the Secrets to Apple's Future 左がブラウン社のラジオT1000で、右がPower Mac G5。 ブラウン社のテレビと最新のiMac24インチ。 ブラウン社のポケットラジオT3とiPod。 サウンドシステムL60とiPod Hi-Fi。 スピーカーのLE1とAppleのiMac。さすがにこのあたりは無理矢理こじつけた感があります。 実際にジョナサン・アイブがディータ

    1960年代ブラウン製品のデザインが現在のApple製品にそっくり
  • Doblog - Joe's Labo - 優秀な人材を輩出する会社、しない会社

  • Free Videos Online - Watch TV Online - Free Video Clips | Veoh

  • 『嫁とリーダーシップ』

    前回は旦那の実家でつつがない正月を過ごしたことを 記録したが、 更にそのテーマを続けるとする。 田舎町で代々続く家の長男である旦那と結婚した際、 家の嫁として、私には親戚一同から好奇のまなざしが一斉に 向けられた。 しかしそれも一瞬のこと。あまりの存在感のなさに急速に 忘れられて行った。 存在感のなさは、たとえば冠婚葬祭で著しい。 義妹達の出来が良すぎて、お茶出しなどにスキがない。 あー、なんか出さなくちゃねぇと私が気づくころには 義妹達がささっと動いている。 義祖母の葬式はなんと株主総会とぶつかって、通夜のみで失礼し、 もっと忘れられた。 ところが、数年前だが、家の義祖父の葬式で、一度だけ私は ものすごく輝いた。 田舎町の葬式は大変だ。町長さんだか市長さんだかも来て おおごとになる。 親戚が集まりもろもろの相談事が始まった。クチは出さずとも 座布団やお茶は出そうと一応前のめりな姿勢で

    『嫁とリーダーシップ』
  • なぜ大国の元首はアホが多いか : 404 Blog Not Found

    2008年01月15日19:30 カテゴリTaxpayer なぜ大国の元首はアホが多いか 裏を返せば、なぜ小国の元首はアホには務まらないかということにもなるが、以下には結構な説得力を感じた。 思考のコストと空気の支配 | WIRED VISION ここで注目に値するのが日人は成人だけでも1億人近くいるという当たり前の事実です。自分1人が意見を変えたところで世論に対する影響は1億分の1……100万分の1にすぎません。 91年に年収500万円だった人にとって、経済政策運営が不味かったことによる被害額は1400万円です。自分が有効な経済政策を指示することによって政策が変わる可能性が仮に1万分の1上がる[*2]とすると……正しい経済政策を知ることの期待利得は1400円にすぎないのです。 しかし、もし分母が1/100、すなわち大人人口が100万人だったとすると、期待利得も100倍、すなわち14万円

    なぜ大国の元首はアホが多いか : 404 Blog Not Found
  • 思考のコストと空気の支配 | WIRED VISION

    思考のコストと空気の支配 2008年1月15日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 飯田泰之の「ソーシャル・サイエンス・ハック!」はこちら。) 人々の思考を支配するのは利害と観念だ……いわれてみればそんな気がします。でも、ちょっと待ってください。朝青龍は横綱にふさわしいかどうかといった話題から、京都議定書での目標水準達成のために何をすべきか、アメリカの中東政策を支援すべきか否か、もっと大きく出ると改憲の是非まで……世の中にはもう私なんかのアタマじゃ到底処理できないくらいいろいろな問題があるもんです。こんな多種多様、そして膨大な問題のすみからすみまで「利害」「観念」によって判断している人なんているんでしょうか。 ■思考だってタダじゃない 「思考を決定するのは利害と観念だ」というのは……せいぜい、仮に私たちが考えに考えた末判断をするというとき、その基礎になるのは利

  • 製販一体で組織の垣根を無くす,「見せる化」と「見てる化」が肝要だ

    製販一体で組織の垣根を無くす,「見せる化」と「見てる化」が肝要だ 三菱電機インフォメーションシステムズ取締役社長 志岐 紀夫氏 三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は2005年秋、2010年度に売上高800億円を目指す中期計画を策定した。06年4月に就任した志岐社長は、まさにその推進役を担っている。市況の好転を追い風に業績を伸ばしているMDISだが、志岐社長は同社をどう導いていくのか。グループ各社の関係や営業力強化の取り組みと併せて聞く。 現在のビジネスの形態を教えてください。 当社(MDIS)は2001年4月に、三菱電機体の情報システム事業を再編・分社化して発足しました。当社のほかに三菱電機情報ネットワーク(MIND)と三菱電機インフォメーションテクノロジー(MDIT)、三菱電機ビジネスシステム(MB)の4社がグループとなって、三菱電機の情報システム事業を推進しています。

    製販一体で組織の垣根を無くす,「見せる化」と「見てる化」が肝要だ
  • 業務告知:[pepoz]収益モデル説明書:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 3月から公開する[pepoz]は、ここで述べたようにプロトタイプ開業という位置づけです(逐次当方の考えを公開していると、すぐにリンクできるので便利…)。キャッシュフローがきちんと回るよ、ということを証明するためのプロトタイプです。 しかし、相応の人員、労力、資金などを投入することになるため、口あけしてぽしゃってさよなら、では済みません。相応にえるモデルであり、参画する方々が相応のリターンを見込めるモデルである必要があります。 そんなこんなで、以下にあるファイルのような形に落ち着きました。 なお、インドのFidel Technologiesで進めているシステム開発は

    業務告知:[pepoz]収益モデル説明書:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • 1.27cmの極小プロジェクター、3Mが開発

    「携帯電話にプロジェクター」というアイディアは、なかなか応用範囲が広そうでワクワクしますね。 写真は3Mが開発した極小モバイルプロジェクターです。厚さはなんと1.27cm。LEDを使っていて、1m程度のイメージをVGA解像度で映写できるそうです。 今後3Mは、さまざまな家電メーカーと提携し、2008年前半には同プロジェクターを組み込んだ製品をリリースしていきたいと考えているとか。 [Press Release] SEAN FALLON(MAKI/いちる) 【関連記事】 超小型プロジェクター。映像サイズは普通 【関連記事】 R2D2のプロジェクター 【関連記事】 匂いをイメージ変換するプロジェクター

  • ロケスタ社長日記:流行るコミュニティはここが違う!〜システム編

  • 週明けの仕事 - jkondoの日記

    3連休が明けて仕事が始まった。連休明けで頭がまだ仕事モードになっていない人が多いから余計にそう感じる部分もあるのかも知れないが、現在社内で進行しているプロジェクトで「担当者が一人」というプロジェクトの進捗が気になる。そろそろ何かしらのアウトプットや確認が自分のところに来ても良い頃だろう、と思っているプロジェクトも、少し停滞しているように感じる。毎日淡々と作業を続けるのが少し難しく、周りがやきもきしているプロジェクトもある。 それで少し昨日の映画を見ている最中のネットの話と関連するんだけど、今の社内だと仕事は必ず2人で一緒に取り組む、と決めた方が良いのかも知れないなと考えた。お互いが別々のプロジェクトを抱えていると、それぞれが「別の世界」の取り組みをすることになるけど、新しい世界を一人でも迷い無くどんどん切り拓いていける人はそう多くは無い。そういう自分も、1人で取り組むよりも、人と組んで仕事

    週明けの仕事 - jkondoの日記
  • [Books] 夢を実現する技術:藤沢晃治 著 (PHP新書)

    「夢を実現する方法」ではなく、「技術」だったのが目を引きました。技術って、ハックですよね。 この手の自己実現系のはいま過剰なほど出版されていて、内容も似たり寄ったりのものが大半です。しかしだからといって「アランの『幸福論』だけで事足りる」とか「『フランクリン自伝』さえ読めばいいんだ」という風には思いません(昔はそう思っていたかも…)。同時代の、母国語で書かれたには、「今」「ここで」生きる人にだけ通用するメッセージが込められていると思うからです。 「『分かりやすい説明』の技術」シリーズの藤沢晃治氏が書かれた「夢が実現する方法」(PHP新書)は、要約してしまうなら幾多の自己実現で提唱されてきた、「目標をたてよう」「行動計画を立てよう」「細分化しよう」「時間を生み出そう」「進捗を記録しよう」という5原則を復習したものとなっています。 このような表面上の情報をファイルをダウンロードするかのご

    [Books] 夢を実現する技術:藤沢晃治 著 (PHP新書)
  • 『「信頼する」Web2.0サービスの危険度』

    Web 2.0での「コピー・アンド・ペースト」の危険度 @ ITpro 確かに書いてある事はもっともです。 Web2.0という言葉がもてはやされて以来、どこもかしこも我こそはとユーザーが簡単に利用できるサービスを提供しています。 しかし、その便利さに埋もれてそのサービスにある危険性までを判断すると言う人はほとんどいないのではないでしょうか。 そもそも判断できない人の方が大半です。 こうした悪意あるサービスを利用してしまうと、例えばBlogパーツとして提供されているようなサービスであった場合、被害は当人だけでなくそのサイトを訪れた人まで及んでしまう可能性があります。 そのBlogを見ただけで、何らかの情報を抜き取られたり、悪意のあるサイトに誘導される可能性もあります。 こうした場合、悪いのは悪意のあるコードそのものより、それを知らずにBlogに設定しまった人に問題があると判断されてしまいま

    『「信頼する」Web2.0サービスの危険度』
  • Web 2.0での「コピー・アンド・ペースト」の危険度

    つい最近,「『iframe』タグについて,例えば『div』タグと見分けられる人はどれくらいいるのか」という質問を受けた。筆者が推測するところ,見分けられる人はそう多くはない。普通のユーザーにとっては,iframeは米アップルの新製品のようにさえ聞こえるかもしれない。もちろんそのような類のものではない。人気のあるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)では,ほぼ例外なくユーザーのプロフィールを閲覧するとiframeのタグやコードが埋め込まれている。 Web 2.0のセールス・ポイントはユーザー生成コンテンツ(CGM)にあるとする意見があるが,これには筆者も大いに賛成だ。ただし重要なのは,このコンテンツを「誰が,どのように生成したのか」ということだ。ほとんどの場合,答えは「コピー・アンド・ペースト」となる。この件に関して,もう少し詳しく説明しよう。 SNSの人気が高まるにつれ,オンライ

    Web 2.0での「コピー・アンド・ペースト」の危険度
  • ダウンタウンの漫才の作り方 - フォロワァ

    □ダウンタウンの漫才の作り方 http://www.mikageya.com/yu/19/index3.html 高須 「だけど、ダウンタウンの漫才っていったら作り方があるよ」って。 明確に「作り方」があるって聞いて、最初はびっくりしたのよ。 宮藤 それは興味深いですね。 どうやって作るんでしょう? 高須 まずはオーソドックスなネタを考える、と。 例えば医者コントってテーマを決めたら、 オーソドックスな医者コントを、だーっと全部考える。 それだけでも充分おもしろいっていうネタにしておきつつ、 更に松がやった作業って言うのは、 部分部分で、 どれだけ予想できる笑いを裏切るかって作業。 確かにこれでもおもしろいけど、 ここはこうやったらもっとおもしろい、 こうやったらもっと裏切ってる…そういうのを延々繰り返していって、 どれが一番ベストな裏切りかなぁってことを積み上げて、 ネタを磨き上げてい

    ダウンタウンの漫才の作り方 - フォロワァ