タグ

2009年2月15日のブックマーク (27件)

  • セールスプロセス改善:PRが先、刈り取りは後!

    2009.02.15 経営・マネジメント セールスプロセス改善:PRが先、刈り取りは後! 伊藤 達夫 THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役 マーケティング セールス 集客 期待品質 メディア プロセス改善 集客というのは、どの会社にとっても悩ましいことですね。集客ができてできてしょうがない、という会社も見たことがありますが、すごいリソースを投下しています。ただ、取り扱う商材にもよりますが、いきなり集客をしよう、刈り取ろうと思ってもできません。PRが先立って必要なのです。 Webページ、メールマガジンを使った集客でも、ダイレクトメールを使った集客でも、なんでもいいのですが、いきなり刈り取ろう、いきなり契約してもらおうと思っても無理です。 そりゃ、緊急性の高い商材なら別ですよ。いきなり買います。 火事が起きている家の人は、消火器があればいきなり買うでしょう。 それはそれでいいので

    セールスプロセス改善:PRが先、刈り取りは後!
  • クラウド・コンピューティングでケインズは蘇るか

    相変わらずクラウド・コンピューティング関連のセミナーやイベントは大盛況だそうだ。これだけ景気が悪くなり、IT投資ができなくなったユーザー企業が続出しているのだから、クラウドに関心が集まるのも、まあ当然と言えば当然だが。そう言えばITベンダーも現状ではIT投資が難しい。あれ、そうすると、日ITベンダーはクラウドでビジネスが創れるのだろうか。 最近よく聞く話だが、ユーザー企業のIT部門の中には、今期末まで全く仕事のないところが増えているそうだ。運用・保守の仕事はアウトソーシングに出した。あるいはシステム子会社に任せてある。IT企画部門だけが社内に残っているが、今や景気や自社の業績は奈落に落ちるジェットコースター状態。企画していたIT投資案件は無期限凍結となり、やることがなくなった。そんな状況のIT部門が続出しているとのことだ。 だから、お金のかからないクラウド関連セミナーや、ITインフラ診

    クラウド・コンピューティングでケインズは蘇るか
  • アップルのウワサがホンモノかどうか見分ける方法教えます

    [ウワサの iPhone nano] アップルのウワサに関して Harry McCracken がなかなか興味深い考察をしている。 Technologizer: “A Consumer’s Guide to Apple Rumors” by Harry McCracken : 10 February 2009 *     *     * アップルのウワサは常軌を逸している アップルに関しては奇妙なことが多々ある。その最たるものがアップルに関するウワサだ。企業としてごく普通のニュースも、ウワサや憶測、予想、希望的観測という大波に押し流されてしまうのが常だ。アップルが必死に隠そうとする秘密を、みんながよってたかって暴き、製品発表時の折角のサプライズをスポイルしようとしている。かかる「予言者」を生業(なりわい)にしようとする数がただならぬものであることを考えると、これは恐るべきことだ。彼らは「ま

    アップルのウワサがホンモノかどうか見分ける方法教えます
  • 【処分術】「アメリカ・ナンバーワンNo.1 最強整理術」 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店で捕獲したご。 真っ黒な装丁と、「最強」「整理術」というフレーズゆえ購入決定。 ただ、実際に読んでみると、良くも悪くも、そのタイトルから想像していたコンテンツとはちょっと違いました。 その分、他の「整理術の」ではあまり触れられていないような内容でもあったわけで。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】1章 あなたはこのまま、ガラクタに囲まれた人生を送るのか? 2章 ガラクタを取っておく「いいわけ」を考察する 3章 ガラクタは私たちに死をもたらす 4章 ガラクタにまつわる経済効果を推察する 5章 家やオフィスの最強整理術 6章 個人の「宝物」最強整理術 7章 紙類の最強整理術 8章 クローゼットの最強整理術 9章 これ以上ガラクタを増やさないための心得 10章 あなた自身の最強整理術 【ポイント】■ガラクタの処分こそが、家事のわずらわしさか

  • ミリオネアまではこれでOK - 頭のいいお金の使い方 : 404 Blog Not Found

    2009年02月17日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Money ミリオネアまではこれでOK - 頭のいいお金の使い方 日実業出版長谷川様より献御礼。 頭のいいお金の使い方 午堂登紀雄 初出2009.02.14; 販売開始まで更新 「頭がよい」というよりは「頭が悪くない」、もう少し補完すれば「頭のいいお金の使い方」というより「頭が悪いお金の使い方の避け方」と呼ぶべき一冊。 33歳、男、SE、年収700万(残業や賞与 込み込み)、貯金100万、独身。 700万あっても、飲みに行ったりするとすぐになくなってしまいます。 貯金が苦手です。 彼女はいます.. - 人力検索はてな 700万あっても、飲みに行ったりするとすぐになくなってしまいます。 貯金が苦手です。 ちょうどこのあたりが一番効用が大きそうだ。 書「頭のいいお金の使い方」は、今までありそうでなかったお金の使い方入門。お金の作り

    ミリオネアまではこれでOK - 頭のいいお金の使い方 : 404 Blog Not Found
  • グループウェアに必要な機能と製品の選び方:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    最近ナレッジ系やイントラネット系の話を書いていなかったので久しぶりに。 実はここ最近私の元にまた社内イントラの見直しというかぶっちゃけグループウェアの更改の案件が増えている。日でグループウェアと言えばLotus Notesだったが徐々にNotesからWeb系へ移行している事例も増えた。 そのLotus Notesは年明け早々にバージョンアップしたし、先日にはサイボウズオフィスもバージョンアップした。desknet'sもだ。それぞれのニュースリリースでバージョンアップ内容は確認したが、もはやどれにもあまり斬新なものは見られない。グループウェア自体はもう成熟して枯れてきた製品だと思って良い。 さてそもそもグループウェアおよびそのプラットフォームで実装される機能(言い換えればイントラネットの機能)を列挙して、私なりに最近のトレンドを一言ずつ補足すると以下になる。 ===ここから 1) ディレク

    グループウェアに必要な機能と製品の選び方:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • Ohmae.biz

    The domain ohmae.biz maybe for sale. Click here for more information. Ohmae.biz Related Searches: Business Case Studies Business Training Business Tips Business Skill Development Business Strategies Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • アメリカ後の世界 - 池田信夫 blog

    いま起こっている変化を「アメリカの没落」という向きが多いが、軍事的にはアメリカの優位は圧倒的だし、基軸通貨としてのドルの地位もゆらいでいない。むしろ「アメリカ以外の国の台頭」だ、というのが著者の見立てである。これが「文明の衝突」をもたらすかというと、中国もインドも欧米文化に同化することによって経済発展を遂げているので、あまり大きな変化は起きないだろう。それは19世紀のイギリスから20世紀のアメリカに中軸国が移動したぐらいの、西欧文明圏の中での重心の移動にとどまるのではないか。 「世界が不安定になっている」というのも嘘である。2000年代に起きた国際紛争の数は80年代より60%減少しており、特に冷戦の終結によって大規模な戦争はほとんどなくなった。「テロとの闘い」などというのは軍需産業を延命するためのスローガンで、アルカイダのテロによる死者は、200万人の命を奪ったポル・ポトや100万人が死

  • フラッシュ撮影を極める。\300で作る超大型ディフューザー 〜デジタル一眼レフ用〜 - キャズムを超えろ!

    以前名刺1枚で内蔵フラッシュの光をコントロールするアイテムを紹介したが、今度は300円かけてもうちょっと大掛かりなものを作ろう。自然光を極めるのがプロ...なのかもしれないが、現実的にはフラッシュ(ストロボ)の光を自在にコントロールできるようになるほうが作例の幅は広がる。だいたい人の写真を撮る場合ほとんどが屋内なのだから。 百聞は一見にしかず 左が何もなしで外付けフラッシュを直接当てたもの。右が自作巨大ディフューザーで影を消したもの。通常こんなに背景と被写体の距離を近づけたりしないものだが、わざと近づけた上に縦位置撮影とすることで、影が出やすいようセッティングして効果を検証してみた。 外付けフラッシュ+縦位置撮影+背景が白で被写体に近い、という影の出来やすさという意味では最悪のシチュエーションを作ってみたのだが、2枚目の写真では驚くほど影が薄くなっていることがわかる。後ろに写る影にばかり目

    フラッシュ撮影を極める。\300で作る超大型ディフューザー 〜デジタル一眼レフ用〜 - キャズムを超えろ!
  • コミュニケーションとは ~「超」整理法の1つの問題点: Sobu 研 ~「心配するな,ダメに決まってる」~

  • なぜ日本人は進化論を信じられるのか

    ■ ダーウィンの進化論、米国人で信じているのは40% (AFPBB News) を読んで。別に米国人の知識レベルが低いだとか、日人がその逆だとか言うつもりはなくて、以前読んだセス・ゴディンのエントリを思い出しました: ■ Gravity is just a theory (Seth Godin's Blog) 進化論と重力。どちらも素人にとっては「科学者がそう言っているから」信じられるというレベルの知識ですが、なぜ重力は誰もが受け入れていて、進化論は(少なくとも米国では)そうではないのか。セスはマーケティングの専門家なので、この問題についてもマーケティングの側面から説明を試みています: 1. いまから売り込もうとしている「物語」が、以前から信じられていた「物語」を捨て去らないといけない場合、売り込みは大変になる。 「なぜ多種多様な生物がいるのか」という問題に対し、米国には既に「聖書」とい

  • 解体の希求、結合の希求 - Chikirinの日記

    高度経済成長期から現在に至る社会の変化のひとつに、伝統的な「共同体の解体」があります。 “村八分”という言葉もあるように、地域が生活全般の共同体であった時代には、コミュニティの構成員間の結びつきは今とは比べものにならないくらい強いものでした。 共同で行う季節ごとの農作業はもちろん、町内会、自治会や消防団、老人会、祭りや信仰のためのコミュニティ、学校関係の子供会、親の会(PTA)など、多種多様な共同体が存在していました。 以前はこういった“共同体への帰属”はすべての人にごく当然に求められ、参加しないという選択肢はありませんでした。しかし、経済成長、都市への人口移動、そして家族形態の多様化に伴い、これらの共同体は一貫して弱体化が進んでいます。 ★★★ その一方で現代の人達は、「自分の属するコミュニティ」を探したり、自ら形成するために多大な努力をしています。 ミクシーなどSNSは「コミュニティ結

    解体の希求、結合の希求 - Chikirinの日記
  • 消費者調査にエスノグラフィー手法を導入

    花王の生活者研究センターは、「エスノグラフィー」と呼ばれる手法を用いて消費者の理解を深める活動に取り組んでいる。まず2007年秋から2008年3月まで半年間かけて観察やインタビューなどを実施。同年夏から事業部門や経営陣へ報告を行って調査結果の共有を進めてきた。調査目的は「アンチエイジング(抗加齢)に関する消費者の考え方や行動理由を理解すること」。マーケティングや商品開発などにはこれから生かされる見込みだ。 エスノグラフィーとは、社会学や文化人類学における、インタビューや観察によるフィールドワークと調査記録をまとめた文書のこと。あえて事前に仮説を立てずに、定性調査を重ねて豊富な情報から仮説を見つけ出すのが特徴。従来型の消費者調査が仮説検証型とすれば、エスノグラフィーは仮説発見型といえる。データベースやアンケート、グループインタビューなどに比べて、より深く消費者の音やこだわりに迫ることができ

    消費者調査にエスノグラフィー手法を導入
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    yukio2005
    yukio2005 2009/02/15
    まずは相手の言っていることに「Yes」、次は「and」。平等な立場でアイデアを重ねていくことにより「二人のアイデア」になっていく。アイデアに所有感を持たせればそれは実行されやすくなる。
  • ドコモの型番は資産ではなかったのかなぁ。 - 広告って、なに?

    ドコモが携帯機種のシリーズ名を一新するらしい。この記事が大変詳しく背景を分析しているが、ライターの石川温氏が書かれている疑問と同じことを僕も感じた。 この記事を引用すると、新たなシリーズは『これまでの「90X/70X」シリーズという区分けを廃止し、「STYLE(スタイル)」「PRIME(プライム)」「SMART(スマート)」「PRO(プロ)」という4つのシリーズに一新した。』ということらしい。 この変更に対して石川氏はこう述べている。 『特に疑問なのは、ドコモが「90X」といういまや「ブランド」と化した型番を捨ててしまったことだ。若年層の間では90Xを持っていることはひとつのステイタスにもなっていた。まさに90Xシリーズはドコモのトップブランドでもあったのだ。 BMWが1シリーズから7シリーズと数字で格付けが決まるように、ドコモの型番も、ちゃんとユーザーに認知されていた。これはau

  • Aから始まらない消費活動。 - 広告って、なに?

    マーケティングと広告との関係とか線引きについては、別に決まりがあるわけでもない。ただ、世の中には広告、特にマス広告をおこなわないマーケティング活動も山ほどあるので、広告を前提にして「マーケティングの変化」を論じると、質を見失うのではないか。 広告=ラブレター論に「陥穽」を感じたのはそういう理由である。 ところが日では広告業界がマーケティングについて発信している割合が多いために、広告を前提にした議論になるようだ。 近年の「AIDMAからAISASへ」というのも、その最たるものだろう。ネットの時代になってマス広告のような効果は変質する。それはそうだろうけど、AISASだって結局attentionを起点にしている。それは広告という「部分」からの発想である。 では、どんなモデルなのか? 消費者行動論で代表的な「購買プロセスの5段階」というのは、この図表のようになっている。スタートは広

    yukio2005
    yukio2005 2009/02/15
    マーケティング・マネジメント
  • ケラーとトラウトとブランド本。 - 広告って、なに?

    ポジショニングという概念は結構難しい。縦軸と横軸の十字を書いて、プロットすればいいというものではない。 それは「分類」である。 ポジショニングという発想はジャック・トラウトとアル・ライズの二人が書いた「ポジショニング戦略」というが嚆矢とされている。このの序文はコトラーであり、「マーケティング・マネジメント」でも、トラウトらの言葉を引用している。 だが「マーケティング・マネジメント」の12版では、様子が少々異なる。トラウトらについて触れられているが、その後に「類似点連想」と「相違点連想」という概念が出てくる。 これは共著者にケビン・ケラーが加わったからだ。 これが、なんとも分かりにくい。というか分からなくはないのだが「じゃあ、どうするんだ」と考えると、結構アタマを抱えてしまう。 そして、何とも文章が読みにくく思える。だが、これは翻訳の問題ではない、ケラーの英語が独特なのだと思

    yukio2005
    yukio2005 2009/02/15
    「ポジショニング戦略」
  • ポジショニング馬鹿一代。 - 広告って、なに?

    ポジショニングというと、十字を切った4象限上にブランド名やらをプロットして、ああでもない、こうでもないとやることだと思われている方は結構多い。 別に間違っているわけではなく、競争的ポジショニングという観点では、「それもあり」なのだけど話はそう簡単ではなくなっている。 というより、今どき企画書にこういう十文字のマップを出して来て「ポジショニングでございます」というプレゼンテーションがあった場合は、そのプランナーとか代理店のスキルを一度疑った方がいいかもしれない。 なぜか?マップを作って空白を探すようなプランニングは、市場の成長期には結構効くのだけれど、成熟期になるとかえって危険だと思うからだ。 では、その危険な理由とは何か?ともう一段考えてみよう。 それは、「マップの空白は市場(つまり顧客ニーズ)の存在を意味するとは限らない」ということを忘れがちだからである。おそらくポジショニング

    yukio2005
    yukio2005 2009/02/15
    成熟した市場では、競争軸は1つに収斂していくことが殆ど
  • 丸の内の広告代理店にて。① - 広告って、なに?

    僕が博報堂に入ったのは1986年だった。5月の半ばに配属された制作室は東京駅丸の内南口の東京ビルの2階にあった。今も同じ名前のビルが同じ場所にあるけれど、それは数年前に建て替えられたものである。 当時は9階建てで、僕のいた会社は1階から3階の殆どと、5階、6階の一部を借りていた。 今より少ないとは言え、千数百人はこのエリアにいたはずなのに、よくそのくらいのフロアで収まっていたと疑問に思われるかもしれないが、答えは簡単。 いまや都心では見ることのない横長のビルだったのだ。とにかく、ワンフロアが広い。会社の中には長い廊下があって、南北に伸びていた。北よりの中央郵便局寄りに東の方に「コ」の字の廊下が伸びていて、グルリと回遊できるようになっている。つまり数字の「6」のような感じの作りである。 営業セクションは、この長い廊下に沿って配置されていて、制作はコの字の奥の方にいた。朝は廊下沿いは活

  • たきおの神楽坂ランチ日記: BARCO(水道橋・東京ドーム)

    (04/28)夏目漱石や泉鏡花が愛した街 神楽坂文学散歩 (04/15)お弁当に星形ゆで卵 (04/14)ペーパーフィルターを使わずコーヒーをドリップする (03/03)一杯5500円の珈琲飲んだ事ありますか? (02/04)日の伝統芸能「江戸里神楽」 (01/31)とらふぐ尽くし (01/26)料亭遊びをしたことありますか。 (12/12)東京ソラマチの展望レストランの特等席でクリスマス (11/26)クリスマスまで、あと1月 (10/08)たった6000のワイン 今日は、神楽坂がある飯田橋駅のお隣、水道橋駅へ。 東京ドームシティ内のミーツポートの2階にある「BARCO」。 このミーツポートは、建物が飲店街になっており、神楽坂の茶寮も3階に出店しています。 「BARCO」は、スパニッシュ・イタリアンとなっています。 日のランチは、それぞれ肉料理と魚料理があり、肉が『豚ロースのグリ

  • インターネットの歴史を8分のアニメーションで見る(動画)

    1957年から2009年までインターネット通史を8分で。 アニメーションのドキュメンタリーです。 [訳] ●1957年まで コンピュータは一度にタスクひとつしか処理できなかった。バッチ処理の時代。 コンピュータが大きくなり冷却室に入ると、開発者は直接コンピュータで作業できなくなり、開発者同士を結ぶ用事では専門家が呼び出されるように。手作業だらけ、接続は間接的、バグが頻発、時間のムダが多かった。 ●1957年 ビッグ・チェンジの年 コンピュータにリモートから接続可能に。同時にコンピュータを複数の人が使う「Time-Sharing(時分割)」の概念が誕生。 ●1957年10月4日 冷戦の最中に旧ソが世界初の無人衛星を打ち上げ、ミサイル攻撃の脅威が強まる。 ●1958年2月 これに対抗すべく米国は国防省内に防衛高等研究計画局(DARPA)創設。当時ナレッジの伝達は人を介してのみ行われていたが、こ

    インターネットの歴史を8分のアニメーションで見る(動画)
  • 1日に何回叩く?どのキーを一番よく使うか計測する タイプ数カウンター - 情報考学 Passion For The Future

    ・タイプ数カウンター http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se399353.html このソフトはキーボードのタイプ数とマウスのクリック数を常駐して計測する。その結果は表とグラフでリアルタイムに表示される。自分がどんな風にキーボードやマウスを使っているのかを把握したいときに使える。 時間帯別、曜日別に回数をグラフ表示させると、やはり平日昼の仕事時間と夜中のブログ執筆時間が山を描いていることが分かった。 116日間計測して、113万回のタイプ数を記録した結果、私のよく使うキーのベスト10は 1 ENTER 2 BACKSPACE 3 A 4 O 5 I 6 U 7 N 8 SPACE 9 K 10 E となった。母音が多い。私はローマ字入力である。仮名入力の人とは違った結果になるだろう。1日平均1万回タイプするという事実もわかった。 マウス操作は1

  • 政権末期内閣の願うことは - 内田樹の研究室

    小泉首相の「わらっちゃう発言」によって自民党のメルトダウンが始まっている。 それにつけても、麻生政権は「もう末期」と昨秋から言われながら、なかなか倒壊する気配がない。 これはいったいどういうことであろう。 代議士たちも自身の選挙の当落についての個人的危機感はずいぶんと高いようだけれど、そのわりには政治家たちの表情にあまり「国難」を前にした危機感が見られない。 「どうしてなんでしょう」と訊かれたので、あまり考えずについ「その方が投票率が下がるからじゃないの」と答えた。 答えてから、なるほどそうかもしれないと思った。 その理路について書きたい。 支持率が20%を切った麻生政権下で迎えるにせよ、あるいは麻生退陣後の「選挙管理内閣」で迎えるにせよ、総選挙における自民党の大敗は避けがたい。 だから、現在の自民党執行部の脳裏を占めている喫緊の政策的課題は、「どうやって選挙に勝つか」ではなく、「どうやっ

  • Things for iPhone

    Things Go to App Store

  • 時間管理のポイント: 時間管理に挫折しないために:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

  • 時間管理のポイント: タスクを実行する順番を決める指針:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は王道(?)の時間管理についての話です。 ■ タスクを実行する順番は? 時間管理、その中でも「タスク」について、ときどき頂くご質問があります。 ※ 「タスク」というのは・・・ 時間が決まっていない仕事(基的に自分1人で行う仕事)のことです。 いわゆる「スケジュール管理」ではアポイントメント(時間が決まった仕事) だけを管理するのに対し、「時間管理」ではタスクも合わせて管理します。 それは「タスクを実行する順番はどう決めたらいいか?」というご質問です。 まず補足しておくと・・・ 私がおすすめしている時間管理の手法では、タスクは早い段階で(できれば そのタスクを「やる」と決めた時点で、「実行日」を決めるよ

  • Firefox実験場 Youtube Encoder

    Youtubeやニコニコ動画の動画ファイルをflv, wmv, mp3, 3gp, mp4形式で保存するFirefoxの拡張機能です. Youtubeとニコニコ動画以外の動画サイトでも,FLV形式を採用しているサイトであれば同じように保存できるかもしれません. ※2008/08/02 Firefox3.0に対応しました. 現バージョン(3.4)より前から現バージョンへは自動更新できないようなのでインストールし直してください. ※2007/12/28 Firefoxのキャッシュにflvファイルが残っている場合,そちらを変換に使うようにしてみました. 動画のプログレスバーが満タンになってから変換/DLすると失敗しにくいかもしれません. install download つかいかた Firefoxでこのページを開いて上のinstallを踏むとインストール開始します. インストール後URLバーの左