タグ

ブックマーク / goodsite.cocolog-nifty.com (17)

  • Excelでチームプレイするための必修項目 - uessay

    少し前にExcel関連で「奥深い」と思ったネタを書いたが uessay: Excelの奥深さがわかる実例 マクロ以上に奥深いと思っているのが、共同作業するための機能ではないかと思っている。知ってるか否かで作業効率に直結するし、タイトルに「必修項目」と書いたのも決して言い過ぎではないと思う。 1.読み取り専用を推奨するオプション 「推奨する」なんて妙なオプションだが、これをチェックしておくとファイルを開いたときに「読み取り専用で開きますか?」と聞かれるようになる。 ただ参照したくて開いてるだけなのに、同僚から「編集したいので、早くファイルを閉じて!」と言われるような場合に便利である。 2.ブックを共有する 複数の人で同時に編集する場合は「ブックを共有する」オプションが便利である。ただ、これを2番目に書いたのは、便利すぎて危険だからである。 例えばExcelで注文管理をしていて、最終行に日付と

    Excelでチームプレイするための必修項目 - uessay
  • 英語に慣れるため、iTunesで買えるオーディオブック3選 - uessay

    uessay: 英語に慣れるためのITPodcastまとめ   というエントリを書いたが、書いた人は未だに聞き取れるようになっておらず、Podcastよりも同じ英文を繰り返し聞いて覚えた方が自分の為になるんじゃないか、と方向転換することにした。 1.Stephen R. Covey - The 7 Habits of Highly Effective People & the 8th Habit (Special 3-Hour Abridgement) 言わずと知れた名著「7つの習慣」に「第8の習慣」を加えたオーディオブック。機会があれば読み返したいと思っていただったので、こんな形で巡り会えてハッピー! 読んだことのあるなので、部分的にしか聞き取れなくても、あの箇所のことかな、と類推できる。ただ、全部で2時間半というのは、繰り返し聞くには長過ぎる気がする。1週間、こればっかり聞いた

    英語に慣れるため、iTunesで買えるオーディオブック3選 - uessay
  • uessay: Yahoo! Pipesのテクニックを10個(前編)

    このブログで、もう何回も書いているが、Yahoo! Pipesによるスクレイピングが楽しい。やりたいことができなくてRubyで書き始めたこともあったが、Pipesの視認性の良さに慣れてしまうと、後戻りは難しい。 で、触り始めた頃より少し覚えたことが増えたので列挙してみる。 1.PipesにはWeb型RSSリーダよりFirefoxのライブブックマークが似合う RSSと言えば、Livedoor ReaderなどWeb型のRSSリーダーで読む方が楽だという固定観念があったが、Pipesを頻繁に手直ししてると未読や既読が混ざってしまい扱いにくい。また、Fetch PageなどでRSSを生成するとpubDateが付かない(もしくは付けるのに苦労する)という点もWeb型と相性が悪い。Firefoxのライブブックマークなど、RSSそのものを単純に表示するようなツールの方が向いている気がする。 2.タイト

    uessay: Yahoo! Pipesのテクニックを10個(前編)
  • ガラパゴスって、そんなに悪いことなのか(iPhoneのニュースに思う) - uessay

    なんかWatcherの方々が国内のメーカー、特に通信機器のメーカーに対して「ガラパゴスである。だからいけない」みたいな論調で書いてる文章を見ることが多いのだが、当にいけないことだろうか、という気持ちになったので、あえて反論してみようと思う。 日の携帯メーカーが海外でシェアを伸ばせないことが批判の的になることが多い。では、海外の携帯メーカー、例えば世界シェア1位のノキアみたいになれ、と言いたいわけですね。 でも、docomoのNM705iなんて、さっきWikipediaを見てびっくりしたが、docomo端末のサービスの対応しなさっぷりが凄い。それ何世代前の端末ですか。 もちろん、ノキアの技術力が足りないというつもりはなく、日で売れる価格帯に押さえるため削った機能なんだろうな、と思うが、自分がdocomoの人間であれば、せっかくネットワーク側で充実したサービスを提供してるのに、端末がつい

    ガラパゴスって、そんなに悪いことなのか(iPhoneのニュースに思う) - uessay
  • ちょっとだけ優雅に暮らすための10のリストのリスト - uessay

    雨が降っているので、ふと思い出したことがある。 その昔、パラグライダーを趣味としていた頃は、天気のよい週末は必ず山に出かけていたので、ちょっとした雑用は雨が降ったときにでも片付けようと「雨の日リスト」というのを作っていた。大体は買い物とか、車のオイル交換とかなのだが、たまに「最近できた、あの店でべる」みたいなのも混じって、おかげで雨が降ったら降ったで楽しい一日を過ごしていた気がする。 結婚して、引っ越してからも、たまに実家に帰ったときにすることを書いておくのに実家リストというのを作った。しばらく実家にサーバを立てていたので、遠隔ではできないようなメンテナンスなどが盛りだくさんになったが、こんな感じのリストを作るのにcheck*padは実に便利だ。あまりに便利なので、必要じゃないけど、あったら便利かな、というリストが増え続けた。その中で、気に入ってるものを幾つか紹介する。 1.休みの日リス

    ちょっとだけ優雅に暮らすための10のリストのリスト - uessay
  • Yahoo! PipesでJリーグ公式ページから順位表を抜き出したり - uessay

    最近、とある不純な動機でサッカーの情報収集に励んでいるのだが、Jリーグの公式情報なんてRSSなどに対応してないし、情報源がオールドファッションなのがイマイチである。これを少しでもセマンティックにすれば、予想屋にとっても扱いやすくなるんじゃなかろうかとYahoo! Pipesで試行錯誤してみた。 Jリーグ公式ページの得点順位表のページは、こんな感じである。Yahoo! PipesのFetch Pageというモジュールを使えば、楽に抜き出せそうな気がする。しかし、よく見たら「古(いにしえ)の技術」であるフレームで構成されている。おまけにフレームの中身は第333回大会であればNEW0100_W0303_J.htmlといった感じでURLが変化するのも面倒である。 結局、別のページから第何回大会かを抜き出してURLを生成し、生成したURLに対してFetch Pageをするという構成にしてみた。ついで

    Yahoo! PipesでJリーグ公式ページから順位表を抜き出したり - uessay
  • uessay: 【2008年版】パソコン操作を華麗にスピードアップ(100tips)

    2006年の暮れに書いたuessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips) は、おかげさまでいろいろな人にブックマークしてもらえた記事になったわけですが、2008年版もやります。昨年は転勤して、触るPCが何台もあり、そのたびにCtrlキーの位置が微妙に違うのがストレスだったので、Ctrlを使わないTips、それから去年は紹介しなかった「そもそも論」みたいなのを多めに並べてみます。相変わらずWindows XP向けです。 スピードアップは文字入力とファイル選択から 1.「ミcろそft」と入力してしまってもF9で「Microsoft」(全角英文字)と変換される。 2.さらにF8で「Microsoft」(半角英文字)となる。F9+F8に慣れると途中まで入力したのをDeleteで消してIMEを切り替えて入力し直す人がアホに見えてくる。 3.単語の選択にマウスを使わず、Shift+

    uessay: 【2008年版】パソコン操作を華麗にスピードアップ(100tips)
  • 英語に慣れるPodcastのため、イヤホンはShure SE110を選んでみた - uessay

    前に書いたuessay: 英語に慣れるためのITPodcastまとめ     というエントリに関連して、ちょっとイヤホンについても書いてみる。 Podcastを聞く機会も人それぞれだとは思うけど、パソコンのスピーカーで聞くか移動中にiPodなどで聞くかの2通り。で、移動中に聞くのだとすると、必ずイヤホンを使うことになると思うが、音声(特に外国語)は音楽とは違った観点があるのだと思う。そういう選び方をしてる人って、いないんじゃないかな。 最初、まだPodcastに手をつけていなかった頃に使っていたのがKOSSのPLUGという機種。イヤホンの黒い部分が耳栓のような素材で、それをつぶして耳に入れることで遮音性バッチリという仕組み。ただ耳の小さい人には圧迫感があるかもしれない。 当時はプログレかJazzばかり聞いていたのだが、それまで自分の知っていたイヤホンで鳴らす低音とは一線を画す、持ち上がっ

    英語に慣れるPodcastのため、イヤホンはShure SE110を選んでみた - uessay
  • uessay: 英語に慣れるためのIT系Podcastまとめ

    iPod nanoを貰ったので、今更ながらPodcastに手を出してみて、いろいろ聞いてみて取捨選択する段階になったので記録として書いてみることにします。 CNET News.com daily tech news [毎日] [10分程度] [滑舌ふつう] 言わずもがなCNETのニュース。短いニュースを数、ニュースを読み上げつつ、途中でインタビューというか、コメンテーターに振る形式。10分ぐらいなら集中力ももつかな、とウォーミングアップに聞くとよいかも。 Buzz Out Loud from CNET [毎日] [30〜50分] [滑舌よい] 男1人+女1人と、電話の向こう側のゲストによる妙にテンションの高いニュース談義。途中で笑い声の多い生きた会話。前後を聞けていないと、途中で笑い声が聞こえても何を笑ってるんだろう?と理解できないため、集中して聞こうという気になる不思議な番組。 eWe

    uessay: 英語に慣れるためのIT系Podcastまとめ
  • ゲーム理論で図表力アップ - uessay

    なんか気恥ずかしいぐらいセールス的なタイトルを付けてしまった。。。 屋でたまたま手に取ったのだが、いわゆる図表の類いにバリエーションを増やせそうな気配。 例えば意思決定の際に「その案では駄目だ」みたいなことを延々と喋り続ける人がいるとする。その人の主張なんて一度聞けば理解できているのに、いろいろ理由があって、その人の言う通りにはできない。一方、駄目だと主張する人は、自分の主張が理解されていないから、言う通りにならないのではないかと思い込み、一度し終えた論に再び弁を振るう。 そんなとき、メリットとデメリットをホワイトボードとかに書くと、ミーティングの出席者は同じ課題を共有していることをビジュアルに認識できるようになる。まあ、それぐらいの図示テクニックは平均レベル。しかし、この程度を駆使したところで熱弁を聞く時間は減るかもしれないが、膠着状態が早く訪れるだけで、意思決定自体が早くならないこと

    ゲーム理論で図表力アップ - uessay
  • Wordで大人数で書くためのベター・プラクティス - uessay

    何人かで分担してWordで文書を書こうとすると、文体もさることながら、ファイルを結合する時点でつまづくことが多い。変更履歴などの便利機能も、使う段階が早すぎると逆効果など、いくつか反省を踏まえて書いてみることにする。多分、この程度で3〜5人ぐらいの共同執筆までは耐えられるんじゃないかな。 1.書式を決め全員に配布 元が同じファイルであれば、コピペしても書式が崩れない。なので章番号、文、それから図表番号まで数行程度のサンプルと一緒にして送る。章番号を自動連番にすると、全員が1章から書くという妙な作業になる。結合すれば、ちゃんと分担した通りの章番号になる。これにメンバーが違和感を感じるのであれば、自動連番しないという選択肢もある。 2.修正が落ち着くまでは、マージは編集役が行う Wordは変更履歴を残せるから、とマージしたファイルを各自が編集しようとすると、履歴の洪水となり、作業が見事に破綻

    Wordで大人数で書くためのベター・プラクティス - uessay
  • 仕様書はWordで書くか、Excelで書くか、それが問題だ。 - uessay

    たびたびブログなどで話題になる、ソフトウェアの仕様書を書くのにWordを使うかExcelを使うか、それともPowerPointを使うかという話があって、どこかで議論になるたびに参戦しようと思って出遅れるのですが、ちょっと自分のペースで書いてみます。 それぞれのツールのメリット Wordで書くメリットは自動で目次を作成してくれることと、編集履歴を残せることでしょう。紙ベースでレビューするとき、この2機能があるとないとでは雲泥の差となります。 書きながら、正確な日語表現を求められるのもWordならではのメリットでしょう。論文は言うまでもなく、IEEEやRFCなどの標準化文書など、すべてこの形式で求められるのも、こうした理由によります。 一方、縦書きの文書を横長の画面で見ることには、ちょっとしたストレスを伴います。書式もメンバー間で余程慎重に合わせておかないと、すぐ個性がぶつかりあいます。それ

    仕様書はWordで書くか、Excelで書くか、それが問題だ。 - uessay
  • Cisco流、開発者を疲弊させないリリース計画 - uessay

    「ソフトウェア開発のエクセレントカンパニー」という図書館で借りて読んでいる。この、IntelがLANDesk製品群を「老いた犬は新しい芸を覚えない」と刷新したりする例など社内を変革しながら押し進める際の市場分析やプロジェクト管理など10例が書かれている。ちょっと論文調で読みにくいのだが、全てリアルな話で興味深い。 その中でCiscoの話が興味深かったので、自分用メモとしてポイントを残しておこうかと思う。 Ciscoが1996年にStrataComという会社を買収したが、その際にStrataComの開発手法(NPI:New Product Introduction)をCiscoの持っていた開発手法(GEM:Great Engineering Methodology)と結合させることとした。 NPIはマーケティング、提案、定義、開発、限定利用、一般利用、廃番の7つフェーズに対して製品関連

    Cisco流、開発者を疲弊させないリリース計画 - uessay
  • 俺が楽するために、アイツをリーダーに仕立て上げる5つの戦略 - uessay

    (「匿名だから書いてます」シリーズ) チームリーダーの教科書というは、実に参考になった。うっかりリーダーに祭り上げられるたびに読み返している。しかし現実には、リーダーはつらい仕事だ。リーダーを続けていると疲弊するし、自分のやりたいことをする時間も取れない。そこで自分以外の人間をリーダーに仕立てる技術が必要になる。人材は無限ではないので、適格者がいても不適格者に任せることは戦略的にありだ。 そんなテーマのがないかな、と探してみたが、どうも存在しないみたいなので、章立てだけでも考えてみることにする。(そのうち誰かが取り上げるだろう) 1.自覚を持たせる 北野武が初監督作品を撮影中のこと。雨が降り出したのに撮影が続けられ、助監督に「なんで雨なのに誰もやめないんだ」と言ったら「やめよう、というのは監督の仕事ですよ」と返されたのだとか。 リーダーに任命されて、人一倍頑張るという人間は多いが「雨だ

    俺が楽するために、アイツをリーダーに仕立て上げる5つの戦略 - uessay
  • カッコ悪いExcelの作り方 - uessay

    疲れてるときに遭遇すると格別な効果をもたらすExcelのテクを集めてみました。あまり関わりたくない相手に贈りつけてもいいかもしれません。 印刷ボタンは自爆装置 ・印刷が一枚に収まらず、大量の計算用紙を生成する。 ・白黒印刷すると読めない色遣い。 ・ページが振られてない。20ページもあるのに。 ・行タイトルが指定されていないので、2ページ以降は何のデータかわからない。 見やすさに気を配れていない例 ・全角半角が統一されてない(関係ないが古川ブログもひどい) ・フォントが不揃い。大きさも書体も ・情報量と列の幅があってない 見やすくしてるつもりかもしれない例 ・セル結合の乱用でコピペできない ・線をよく見たら、セルの枠ではなく図形描画で書かれたものだった。 探してほしくなさそうな情報 ・ファイル名がローマ字、しかも間違っている。bessi.xlsとか ・ファイル名とタイトルと中身と合ってない

    カッコ悪いExcelの作り方 - uessay
  • Microsoftを飛び出した人々 - uessay

    1週間前、新宿を歩いていたらタイムズ・スクエアに大きなVistaのロゴが描かれているのに気づいた。その背中にそびえていたのはMicrosoft社。自分の会社から一番目に付くビルに「95の5倍、XPより2倍売れる」商品を貼る会社について、少し書いてみようかと思う。 ところで、Vistaの発表と同じタイミングで何が起きたと思う?(答えは○×で) ・Vista開発責任者が辞任 ・95の5倍、XPより2倍売れると予測 ・Zune責任者も退社 答えは全部。えらいこっちゃ。 Vista開発責任者が辞任 まず、最初のWindows開発責任者の辞任だが、当のAllchin氏自身のインタビュー記事がCNETにあったので抜粋する。 http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm いよいよ、一般消費者向けにVistaの準備が整

    Microsoftを飛び出した人々 - uessay
  • uessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips)

    今年も残すところわずかですね。 忙しくなって同僚にExcelでの単純作業を手伝ってもらおうとした。そしたら、彼は数千行ものデータをマウスで延々と引っ張って選択してたので、Ctrl+矢印で一発だよ、と教えたら、なんだか感謝された。 だからというわけじゃないけど、僕自身もパソコンで単純作業が続く時期なので、息抜きに自分が使ってるスピードアップ技を100個を目標に書き出してみることにしました。ショートカットを何でもかんでも列挙するのではなく、実際に効果を生んでるものに絞って。あ、あくまで対象はWindows XPです。 ●使えるスタートメニュー 01.Windows+Rで「ファイル名を指定して実行」を呼び出す 02.「ファイル名を指定して」でnotepadと入力しメモ帳を起動 03.「ファイル名を指定して」でcalcと入力し電卓を起動 04.「ファイル名を指定して」でURLを入力しgmailなど

    uessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips)
  • 1