タグ

yumu19のブックマーク (13,736)

  • 合意の元メンツを潰しあうとどうなるか

    「メンツを潰し合う会」やり方 メンツの潰し方はいろいろあるっぽいのですが、今回は ①誰かが意気揚々と自慢をする ②他人が自慢したことに対し、自分が上回っていれば容赦無く切り込む このやり方で試すことにしました。 相手の功績を立てずに、軽々しく上回っていきます。 「メンツを潰し合いたいです!」と言って呼び出されたふたり。「極道マンガではメンツって見るけど…」「潰したことないなぁ」 いざ!メンツを潰しあう 自慢を潰していくという流れなので、まず、誰かが自慢しないと話がはじまらない。 「自慢なんてないよ」「ふだん使わない脳の引き出しだから難しい」と黙ること1分…… 言い出しっぺの私(よざ)が自慢を思いついた。でも自慢なので言うのがまずキツい。 よざ「えぇと……… 私のTOEICの点数なんですけど…………」 よざ「450点だったのが、最近790点まであがりました」​​​​​​言ったら言ったでドヤ顔

    合意の元メンツを潰しあうとどうなるか
    yumu19
    yumu19 2025/04/13
  • 続・入籍2日目で生理的に無理なので離婚したいと言われている話

    https://anond.hatelabo.jp/20250320164503 この記事の元増田です。 結論から言うと、の歩み寄りを感じられないなら離婚の方向で自分の中で固めています。 歩み寄り すり合わせ って結婚生活に一番大事だと思うので、そこがなければやっぱダメです。残念ながら。 その場合どのように言い出せばスムーズに行くか 考えてます。第三者が居る場で前向きな方向性を話し合って、は同意できなかった時、とかですかね。人も納得できると思います。 【追記】 ほっといたほうがいいよってコメントがあり、それは当にそうで、周りの知人にも「そっとしておくしかないよ」と言われたことはあります。 ほっとけなかった(≒自分でコントロールしようとした)自分の責任だとも思えます。相手に合わせられないのは私で、間違っていたのは私なのでしょう。 以下 反応があった点についての記載です。 【なげーよ】

    続・入籍2日目で生理的に無理なので離婚したいと言われている話
    yumu19
    yumu19 2025/03/22
  • 入籍2日目で生理的に無理なので離婚したいと言われている話

    はじめに34歳、男です。 今年の2月、同い年のと入籍、同棲したばかりの新婚…のはずでした。 しかし、同棲開始直後から、の態度が豹変。 理由もわからず、ただただ拒絶される日々に、精神的に限界が近づいています。 交際期間は約2年。最初から結婚を前提に付き合っていました。 昨年8月にプロポーズ、10月に両家顔合わせと、順調に結婚へと進んでいる、はずでした。 は明るく、よく喋る、笑顔の素敵な女性でした。 素直で表裏のないタイプで、私いつもの話を聞いている側。 そんな関係が心地よかったんです。 入籍日は、の親希望で占い(何か学問とかいってたが私からしたらスピでしかありません)を参考に、2025年2月8日に決定。 正直自分がいないところで一方的に大事な日程を決められたのはモヤっとしましたが、まあこれも親孝行だろうと思い従いました。 プロポーズから半年以上先でした。 2025年2月8日。待ちに

    入籍2日目で生理的に無理なので離婚したいと言われている話
    yumu19
    yumu19 2025/03/22
  • Xを支配するAI発信者をまとめまくってみた - Qiita

    はじめに 【Xで生成AI系の情報を発信しているアカウントまとめ】 こんにちは。AIのをもっと広めたい、ニコラです。 最近世界中で生成AIに関する様々なニュースが飛び交っていますよね。 記事を書いている最中には『DeepSeekショック』と呼ばれる歴史的大事件が発生しました。 OpenAIの競合に相当する、中国の企業DeepSeekが格安のAIモデルDeepSeek R1を発表したことで、NVIDIAの時価総額がおよそ90億円が一夜にして吹き飛ぶという前代未聞の事態でした。 また、国内外のAppStoreでDeepSeekアプリがランキングトップに来るなど、AIを普段から活用している方以外にも波紋が広がるきっかけとなりました。 しかし、「巷ではDeepSeekは危険だから使わないほうがいい」といった危険視する発言も見受けられました。 断片的な情報のみでAIを判断してしまうと、来の価値を活

    Xを支配するAI発信者をまとめまくってみた - Qiita
    yumu19
    yumu19 2025/02/17
  • ろくな引継ぎをせずに複数人で料理をすると何が起こるのか 「適当にやっといて」でバトンタッチするお任せクッキング

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:狩猟で捕獲したシカは、家庭用ミンサーでハンバーグにすべし > 個人サイト 海底クラブ >ライターwiki 事前の連絡は入念に 引き継ぎのない夕飯作りの流れはこうだ。 一人目 何を作るか決めて材を調達する 二人目 一人目が準備した材を見て何を作りたいのか推測、調理スタート 三人目 二人目が残した作業を引き継いで完成まで持っていく 場所はレンタルキッチンを借りることになったけれど、当然使える時間には制限がある。プロジェクトが破綻して何も出来上がらないまま撤収、ということも起こりうるのだ。それは記事的にも避けたい。なにがしかの形で完走はしなければ。しかも他の人の作業に口を出したり手伝ったりすることは厳禁……。 などと、考え始めると制約が多くて、当にうまくいくのか

    ろくな引継ぎをせずに複数人で料理をすると何が起こるのか 「適当にやっといて」でバトンタッチするお任せクッキング
    yumu19
    yumu19 2025/02/17
  • FIREって逆につらくないか|伊藤聡

    憧れてはいたものの若いうちに成功して大金を得て、早々に引退して優雅に暮らす、「FIRE」なるライフスタイルが知られるようになって久しい。「Financial Independence, Retire Early」(経済的に自立し、早期にリタイアする)の略だそうで、SNSでも「FIRE準備中」「FIRE達成」などとプロフィール欄に書いている方をわりとよく見かける。私もそうした夢想に浸ることがあった。なにかのきっかけで大金を得て会社をやめ、遊んで暮らすのはどんな感じだろうか。さぞや楽しかろう。収入源はもちろん不労所得。株だか投資信託だかを山ほど買って、調子よくやるのだ。勝手に増えていくお金。自由な時間。ベリークール。それで毎日映画館へ行ったり、読みたいをのんびり読んだりしながら、ストレスのない生活ができたらどれほど愉快な日々か、などとのんきに空想していたのである。 会社員の毎日はしんどい。冬

    FIREって逆につらくないか|伊藤聡
    yumu19
    yumu19 2025/01/24
  • 「マーク塗れれば合格」の汚名に反撃 衛府嵐大学、全員不合格に

    衛府嵐大学(京都府)は11日、「マークシートの記入が不十分」として、4日に実施した文・法・経済学部の一般入試を受験した41人全員を不合格にしたと発表した。「マーク欄をしっかり塗れていない場合は0点とした」と説明している。 受験生全員が不合格になったのは、同大が4日に実施した文学部、法学部、経済学部の英語。問題用紙には英語で「Mark 1 on the separate answer sheet(別紙の解答用紙の1をマークしなさい)」とだけ書かれており、配られた解答用紙には中に「1」が大きく記された巨大なマークが印刷されていた。受験生全員がこのマーク欄を時間内に塗りきれなかったと思われる。 同大はここ20年ほど定員割れの状態が続いており、大手予備校の調査によると、合格に必要な偏差値は3前後。受験生の間では「正解・不正解に関係なく、マークシートさえ塗れば合格できる」とささやかれていた。出題の意

    「マーク塗れれば合格」の汚名に反撃 衛府嵐大学、全員不合格に
    yumu19
    yumu19 2025/01/20
  • 日本におけるDevRelとは何なのか、現状と課題と今後 - 941::blog

    数日前に𝕏上で「日のDevRelって何なんだ?」という議論が巻き起こり、エンジニアや今DevRelを名乗っている人たち周辺で大きな話題となりました。わたしもかつてDevRelという名前のチームで働き、その活動に意義があると思っているので話題を整理してみたいと思います。今や様々な役割を内包する名称としてIT・WEB業界で一定の認知度を得ているDevRelとは何をする人なんでしょうか。 ここに書いたものはあくまでも個人的な視点と意見ですが、関連する皆さんは一緒に考えてみてもらえると嬉しいです。𝕏でもブログでもPodcastでもYouTubeでもなんでもいいので、是非ご意見ご感想をお寄せください。 この記事を人力で三行でまとめると アメリカ式のDevRelが日で改変されて使われるようになったよ なんでこうなっちゃったか考えてみるよ 来的なものだけを残して、ほかは名前を変えるのもいいんじ

    日本におけるDevRelとは何なのか、現状と課題と今後 - 941::blog
    yumu19
    yumu19 2025/01/15
  • MOONGIFT社によるDevRel商標登録問題について、異議申立を行った話 - Cloud Penguins

    タイトルの通り、「DevRel」の商標がMOONGIFT社によって出願され、登録されてしまった問題について、異議申立を行った。 異議番号 :異議2024-900263 DevRel商標登録問題とは 何が問題なのか 商標不正登録に対するものか 考えられる影響 なぜ異議申立を行ったか クラウドファンディングについて DevRel商標登録問題とは DevRelという単語については、昨年末にも色々物議を醸したことをご存じ方も多いだろう。その件については941さんの記事が詳しいのでリンク先を参照してほしい。 blog.kushii.net 記事ではDevRelの定義については論じない。個人的には狭義のDevRel(エンジニア採用や技術広報を主目的としない) にやや賛成の立場だが、さまざまな意見があって良いと思う。 しかし、件の議論の中で気になったのは、異なる定義を唱える人間に対してまるで人格否定に

    MOONGIFT社によるDevRel商標登録問題について、異議申立を行った話 - Cloud Penguins
    yumu19
    yumu19 2025/01/15
  • NTTを退職しました(貧乏で妻に逃げられた編) - foobar138428のブログ

    入社から10年ちょっと、NTT研究所でエンジニアをやっていました。今回退職したので、NTTでの経験を書き留めておきます。 入社理由 1億人全員が顧客であり、ユーザーが多い舞台で研究開発ができると思い入社。 入社当時、NTT研究所は理系就職の最高峰の一つと考えられていたので、若干の優越感はあった。(だが、kumagi のブログにより、情報系の優秀な人はまったく入社しなくなった。) NTTにいてよかったこと 入社当初から仕事は緩くて、「薄給まったり」というのは当だなと思った。 コロナ後は完全リモートになり、体調がすぐれないときはログインだけして寝ていても何も言われず、体力的に非常に楽だった。 特に業績がないときでも、きちんとログインしていれば普通のボーナスがもらえた。 社会的信用があり、クレジットカード住宅ローン審査はすべて即日通過だった。 名刺を見せると公務員並みに信用してもらえるという

    NTTを退職しました(貧乏で妻に逃げられた編) - foobar138428のブログ
    yumu19
    yumu19 2025/01/08
  • 10行を2千兆行に水増し プログラム複雑化するAIを開発

    AIベンチャーのサイドテック社(福岡市)は、複雑なコンピュータープログラムを生成するプログラミングAI(人工知能)「スパゲティ」を開発した。プログラムの可読性を低下させることで、IT業界の雇用安定化が見込めるという。 スパゲティは、ユーザーの要望に応じたプログラムを自動で生成するAI。同様の機能を備えたAIは既に存在するが、複雑な非合理プログラムを生成できる点が異なるという。また既存のプログラムを解析して、動作を変えることなく、複雑なプログラムに書き換える機能も備える。 同社が「スパゲティ化」と呼ぶ、複雑化機能は大きく2点からなる。1つは、同じ処理を何度も繰り返して回りくどくしたり、意味のない処理を入れたりするなど不必要な動作を組み込んでプログラムの行数を増やす「水増し」、もう1つはプログラムの可読性を下げてプログラマーに精神的負荷を与える「煩雑化」だ。 同社では10行のプログラムを2千兆

    10行を2千兆行に水増し プログラム複雑化するAIを開発
    yumu19
    yumu19 2025/01/03
  • 新卒で入社したホンダを三年で退職しました さよなら大好きだったホンダ

    タイトルのとおり新卒で入社したホンダの研究所をたった3年で退職しました。

    新卒で入社したホンダを三年で退職しました さよなら大好きだったホンダ
    yumu19
    yumu19 2025/01/02
  • アカデミアに戻る話|はく

    今年から、アカデミアに戻る。 (あんなに戻らないって言ったのに、あっという間ね笑) (ポジティブな)理由は ・社会に出て色んな人と出会って考え方が変わった(マイルドになった) ・研究を頑張っている若手に出会えて、自分も頑張ろうとまた思えた から。 上記の感覚を抱いた頃、私には(職はあるが)仕事がなかった。 仕事がないなら、ここに居る意味はなくないか?と思って、退職する決意をした。 研究をしていた頃は、多忙で心がじわじわと死んでいったけど、 "職はあるのに仕事がない"状態(いわゆる窓際社員)になって、一気に心が死んだ、たくさん泣いた。 "多忙"と"超暇"を味わったけど、私にとっては後者の方が地獄だった。 (だって、仕事って基週5日間も関わるんだよ?5日間、体は不自由で自由なんだよ?) 「(職はあるが)仕事がない」と人に言うと、「(自分は忙しいから)羨ましい」と言われることがあった。 私はこ

    アカデミアに戻る話|はく
    yumu19
    yumu19 2025/01/01
    「「アカデミアはクソだ」と思って飛び出したが、「社会もクソなんだ」と知った。だから、好きな方のクソで生きればいいんだと思う。」本当にこれ
  • ゲームプログラマー志望の大学一年生を弟子にとってみたけど、うまくいかなかった話|三宅俊輔 ( TECO )

    記事は、学生人から許可を頂いて書いています。 はじまり こんにちはTECOPARK株式会社代表の三宅と言います。会社の代表作はPICO PARKという協力アクションパズルゲームです。今はゲームデザイン業務がメインですが、職業ゲームプログラマー歴が13年、メインプログラマー経験があります。 さて、事の始まりはそんな私がゲーム会社でゲームプログラマーをやってた時代にさかのぼります。私は当時、ゲームプログラマー志望の就活生のプログラムコードを見る機会がありました。ちゃんと設計されているコードを持ってくる学生ももちろんいるが、今のこのタイミングでこのレベルのものを持ってくるとなると厳しい就活になりそうだなと思う子もいました。就活のタイミングではなくもっと早いタイミングで見る機会があればいくらでもアドバイスできたのにな。そう思うこともありました。 その時、思ったのである。 「専門1年または大学1

    ゲームプログラマー志望の大学一年生を弟子にとってみたけど、うまくいかなかった話|三宅俊輔 ( TECO )
    yumu19
    yumu19 2024/12/17
  • 株式会社メルペイ(メルカリ)を退職しました|Noriaki Utsunomiya / nu2

    木ヒルズ勤務者の特権である退職ムーブはじめに2023/5/16 に執行役員 VP of Engineering として入社した株式会社メルペイ(メルカリから出向形式)を2024/4/30 付で退任、退職しました。 証拠インターネット企業でこれまで12年、9年半と比較的長く勤めてきた自分にとって初の1年未満の退職となり自分でもビックリです。 この記事は約1年という超短期間ながら貴重な人生経験をした記録の断片を残し、いつでも振り返られるようにしておく意図で書きました。 退職後も権利が有効な執行役員契約を締結していた都合上、会社での事実をそのまま書けない立場にありますのであくまで私の気持ちベースで表現し、私個人の身に起きた出来事は事実として表記する事とします。(個人の感想というやつです) なぜ退職するのか今回も前回同様三行で インクルーシブな労働環境、また役職的にインクルージョンを求める状況

    株式会社メルペイ(メルカリ)を退職しました|Noriaki Utsunomiya / nu2
    yumu19
    yumu19 2024/11/17
  • 見えてるのに行けない場所

    東京の飯田橋の駅前に、見えてるのに辿り着けない妙な歩道がある。いったいどうなっているのか。そんな場所を巡ってみた。 飯田橋駅前に妙な歩道がある 東京の飯田橋駅のそばに、どこからも辿り着けない歩道がある。 (荻窪圭さんの『東京「多叉路」散歩』というで知りました) 矢印の場所だ。歩道があるのだが、よく見るとどこにもつながっていない。左にいっても右にいっても、車道にぶつかってそこで途切れている。 別の角度から見てみる。まず左側は植え込みで途切れていて、その先は車道だ。 右側も同じように植栽で途切れていて、その先は車道になっている。つまりこの歩道は、どこにもつながっていないし、どこからも辿り着けない。ただそこに存在しているだけの純粋な歩道だ。 問題の場所を真上から見るとこうなっている。歩道内には花壇が置かれて、いくらか植物も育っているようだ。 感慨深いのはその脇に設置された緑色の柵だ。これはふつ

    見えてるのに行けない場所
    yumu19
    yumu19 2024/10/30
  • 独身中年男性、狂ってきたので今のうちに書き残しておく

    独身中年は狂う説、少し前まで自分には関係無いと思っていた。 ところが自分にもその波が来てしまった。もう全てが手遅れだが、正気と体力が残っているうちに書き残す。 せめて同じ轍を踏む人が一人でも減ることを祈る。 スペック35歳、166㎝、63kg 年収500万(賞与無し、固定残業45、1000人ぐらいのJTCで役職付の事務職) 資産 現金と株と投資信託合わせて400万ぐらい。 加齢による衰えは狂う前兆加齢による衰えは、最初はほとんど気にならないレベルで、しかしある日突然重くのしかかってくる。 30代前半までは何ともなかった体が、中年になると自分を裏切り始める。 ・体力の低下 40時間、50時間とこなしていた残業が、急に辛くなってくる。 満員電車1時間に耐えられなくなってくる。 睡眠時間がどれだけあっても足りなくなる。 とにもかくにも疲れやすくなってしまい、そして回復しなくなる。体はずっと疲れた

    独身中年男性、狂ってきたので今のうちに書き残しておく
    yumu19
    yumu19 2024/10/11
  • 【ニュースリリース】PyCon APAC 2023に提出したプロポーザルに関する調査報告| 株式会社ビープラウド

    【ニュースリリース】PyCon APAC 2023に提出したプロポーザルに関する調査報告| 株式会社ビープラウド
    yumu19
    yumu19 2024/09/28
  • ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第6話

    ilswhGOE4yTW6rPpEJ3dbByVEcQgbnIT ilswhGOE4yTW6rPpEJ3dbByVEcQgbnIT f531033a9df36d8b0395e51ac10a1637

    ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第6話
    yumu19
    yumu19 2024/09/10
  • [第37話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+

    ふつうの軽音部 クワハリ/出内テツオ <「このマンガがすごい!2025」オトコ編 第2位!! 1巻分無料!>※一挙公開!キャンペーン期間:1/11まで※ ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高1・鳩野ちひろ。新品のギターを背に軽音部の門を叩くもーー!? 「次にくるマンガ大賞2024」Webマンガ部門 第1位&「このマンガがすごい!2025」オトコ編 第2位!! ※作品内使用楽曲はJASRAC申請中 [JC5巻1/4発売]

    [第37話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
    yumu19
    yumu19 2024/09/08