タグ

2018年11月16日のブックマーク (2件)

  • ドメイン・ネーム・システムに関するノート (Notes on the Domain Name System)

    D. J. Bernstein [translated to Japanese by Yusuke Shinyama, 2006-01-28] Internet publication djbdns (訳注: 翻訳を終えてから、前野さんによる翻訳 がすでにあったことに気がついた。) ドメイン・ネーム・システムに関するノート (Notes on the Domain Name System) 私が書いた インターネット・メール、 インターネット・メールのメッセージヘッダ形式、 SMTP、 FTP などのリファレンスマニュアルを見て、 DNS にもこれらと同様の総合的なものを期待しているかもしれませんが、 これはそういうものではありません。ごめんなさい。 信用されているサーバ DNS キャッシュ (RFC 1123 によれば、“完全なサービスをおこなうリゾルバ”) が www.w3.org の

    yunohito
    yunohito 2018/11/16
  • BIOSとUEFIの歴史 - syuu1228's blog

    BIOSの歴史 BIOSはIBM PC(1981年)と共に登場し、「IBM PC互換機」が普及した事によりパソコンの標準ファームウェアとなりました。 以降、ハードウェアもBIOS自身も当時とは全く異なる姿になるまで大きく拡張・変更され続けていますが、アプリケーション互換性を保たなければならなかった過去の経緯から、未だBIOSは大変古い仕組みを使い続けており、機能の実装に大きな制約があります。 具体的に一番大きい制約は、リアルモード(CPUがオリジナルのIBM PCに搭載されていた8086をエミュレートするモード)で動作しているということです。 これにより、一度にアクセスできるデータサイズは64KBに制限され、メモリ空間全体でも通常1MBまでしかアクセス出来ません。 プロテクトモードやロングモード(64bitモード)でOSを走らせるためには、CPUのモード切替の作業が必要になり、ブートローダ

    BIOSとUEFIの歴史 - syuu1228's blog