yurico3のブックマーク (357)

  • 中小企業診断士・最短合格するための15の秘訣

    中小企業診断士に早く合格したい!と多くの受験生は考えています。働きながらの受験勉強大変なので一刻も早く合格したいものです。ゆみ たくちゃん、中小企業診断士試験に1発合格してるけど、最短で合格するコツってあるの? たく 最短合格のコツはありますよ。もちろん人の努力も必要ですけどね。 かず では、最短合格の秘訣をまとめましょう! この記事では、中小企業診断士試験に最短で合格するためのコツについて、1発合格を果たしたたくを中心に、その秘訣について紹介します。少々感覚的な話になりますが、この記事を参考に取り入れられることがあれば自分なりにアレンジして、受験勉強に取り入れてみてください。最短合格とは?この記事で使う最短合格とは、中小企業診断士試験を、1年以内の勉強で1発で1次試験・2次試験に合格すること、として紹介します。たく 1発合格した僕自身が実践していたコツを紹介します。 中小企業診断士1次

    中小企業診断士・最短合格するための15の秘訣
  • 中小企業診断士の維持費

    かず 中小企業診断士に合格した後の維持費を気にして、受験を躊躇っている人って多いよね? ゆみ 他の仕業資格に比べると、中小企業診断士の維持費は安いんですけどね 記事では、「中小企業診断士の維持費用」について、はじめて登録する場合、更新する場合の具体的な費用について詳しく解説します。取ってもお金がかかるから...と受験を迷っている方にもぜひ読んでいただきたい内容になっています。初回登録にかかる費用ゆみ 2次試験に合格し、はじめて中小企業診断士に登録する時にかかる費用です。 一般的な費用安く済ませる実務補習15万円0円診断協会入会約3万円0円診断協会会費約5万円0円合計約23万円0円項目名項目1項目2項目3項目4)★ -->中小企業診断士2次試験に合格してから、15日間の実務補習を経て登録し、中小企業診断協会に入会するのが一般的な流れです。15日間の実務補習と、診断協会入会が必須と勘違いして

    中小企業診断士の維持費
    yurico3
    yurico3 2019/07/13
    思ってたより安いんだねー
  • スタディング中小企業診断士講座を選んだ理由

    私はスタディング(STUDYing)の中小企業診断士講座を受講して、2度の受験で合格しました。ただし、一直線でスタディングの通信講座を選んだわけではなく、いくつもの通信講座を比較し制約がある中で選びました。この記事では、スタディング(STUDYing)を受講することに決めるに至った経緯を紹介したいと思います。【筆者】 やす(中小企業診断士)40歳を過ぎてから受験し、なんとか合格!自身の受験経験、合格後の体験を書きまとめてます。自己紹介を兼ねた合格体験記結論を先にお伝えしておくと、スタディング(STUDYing)を選んだ理由は実績と価格です。(※2020年に東証マザーズに上場しましたが、私が受講したときはもちろん未上場でした)

    スタディング中小企業診断士講座を選んだ理由
  • 中小企業診断士に合格して人生が一変-30代で合格した商社マンの体験

    「中小企業診断士」は国内唯一の経営コンサルタントの国家資格です。 今、この資格取得を目指すビジネスパーソンが増えています。 そこで、この資格への挑戦を決意するために役立つポイントをいくつか綴っていきます。 1.中小企業診断士の資格取得のきっかけ 私は専門商社に約15年勤務する傍ら、中小企業の経営者と多く関わってきました。 新卒の頃からずっと営業に従事してきました。 決して景況が上昇基調にある業界ではありません。 得意先は中小企業が多いのですが、景況の悪化によって廃業が増加しています。 また、ここ数年はM&Aによって、私の勤務先の関係会社になっていただくパターンも増加しています。 私は、営業としてつき合いが深かった経営者が、ひとり、またひとりと姿を消していくことにもどかしさを感じていました。 このような経営環境によって、私の職場でも経営の知見を持つ人材の確保が急務になっており、中小企業診断士

  • 中小企業診断士の合格体験記

    中小企業診断士を目指している方に「最短合格の方法」をお伝えしていますが、誰が書いているのか気になりますよね。 40代になってから中小企業診断士の試験勉強をはじめ、2回目の受験で中小企業診断士試験に合格した筆者の合格体験記です。 きっかけ 40歳になるまで、「中小企業診断士」という資格そのものを知りませんでした。 その私がどうして中小企業診断士を受験するに至ったのか...それは、40歳という節目を迎え、これまでの人生を振り返ったり、今後の人生を考えたからです。 当時の私は、20代、30代と仕事を頑張ってきた甲斐あってすでに管理職に就いていました。上長から過度なプレッシャーもなく、給与や待遇に大きな不満があったわけでもありません。 でも、どこかで企業戦士としてラットレースで頑張っているだけのような気もしていて...「俺の人生、このままでよいのか?」という自問自答をすることになったのです。 将来

  • 中小企業診断士の合格体験記 【診断士ゼミナール】

    このままだと一生、課長職止まりかもしれない 年功序列で部長になっても老害といわれてしまう 今の仕事を20年、30年続けてっていけるのだろうか? 転職したくなっても今の会社・今の業種で通用する経験・スキルしかもっていない。 5年後、10年後、20年後のために何かやっておいた方がいいことはないか? そう調べていくうちに、MBAの存在を知りました。...が大学に通うお金も時間もないためMBAは検討する間もなく断念しました(笑) その次に見つけたのが、中小企業診断士という資格でした。. 中小企業診断士の勉強をはじめたキッカケは、..ポジティブなのか、ネガティブなのはわかりませんね(笑) 中小企業診断士を目指した決め手 で、なぜ中小企業診断士を取ろうと思ったかというと、「経営全般の知識を体系的に学べる」「転職に有利」「将来的に独立もできる」などのメリットがある資格だったからです。 中小企業診断士の

  • 私が「診断士ゼミナール」をおすすめする理由|中小企業診断士

    30代から中小企業診断士の合格を目指し独学で勉強し、一度挫折。 診断士ゼミナールを使って3年がかりで合格した筆者が、診断士ゼミナールをおすすめ理由をみなさんに紹介したいと思います。 端的に理由を書くと 「独学よりも安く、短時間で効率的に勉強できるから診断士ゼミナールを使った」 これに尽きます。 中小企業診断士の1次試験は7科目あります。 科目数が多いので勉強をはじめる前から受験をためらう方も多いのですが、実は出題範囲をすべて完璧に勉強する必要はありません。 出題範囲を隅から隅まで、まともに勉強していたら1次試験科目の勉強だけでも3年以上かかると思います。 1次試験の合格基準は6割です。つまり、頻出論点をしっかり押さえて、解ける問題をミスなく得点できるかがポイントなのです。

  • 中小企業診断士の資格を取得する価値|最短合格!中小企業診断士への道

    中小企業診断士の資格を取っても役に立たないのではないか?こういう疑問をいただく方も多いと思います。 中小企業診断士は頑張れば誰でも取れる国家資格ですが、かんたんに取れる資格ではないので、受験するのかしないのか躊躇するのもわかります。 中小企業診断士の難易度に見合ったメリットがあるのか、資格をとる価値はあるのか、などは勉強を始める前に取る価値があるか知っておきたいところでしょう。 中小企業診断士の資格は取っても役立たない、稼げないというのは誤解、嘘だからあまり信じないようにしましょう。 40代になってから中小企業診断士試験にチャレンジし、合格した私やすが紹介しましょう。

    中小企業診断士の資格を取得する価値|最短合格!中小企業診断士への道
  • 企業内診断士として「副業」で年収を増やすコツ – ねとたす

    中小企業診断士に合格し、登録してから早1年が経ちました。 で、中小企業診断士になってみてどうなの?会社に勤めながら副業ってできるの?中小企業診断士になると年収アップする?…と気になる方も多い?と思います。 会社で働きながらでも、中小企業診断士として副業年収を増やせるよ…という話をまとめたいと思います。 中小企業診断士になれば副業年収アップできる中小企業診断士に合格すると、副業、つまり給与以外の収入を得て、年収をアップさせることができます! 資格スクールの受講料程度なら、その後の副収入ですぐに取り戻せます。(就業規則で副業を禁止している会社もあるので、確定申告などは注意が必要です。) では、企業内診断士の副業について紹介しましょう。 予想問題、練習問題を作る仕事中小企業診断士に合格すると、診断士を目指して勉強する受験生を教える立場になることができます。 講壇に立って講義するのは副業ではな

    企業内診断士として「副業」で年収を増やすコツ – ねとたす
  • 診断士ゼミナール・中小企業診断士講座の長所と短所

    診断士ゼミナールとは? 診断士ゼミナールは株式会社レボが提供している通信講座です。通学講座はなく、通信講座に特化しています。 受講者数を伸ばしている、近年、もっとも注目されている中小企業診断士の通信講座の一つです。 その理由は、圧倒的なコストパフォーマンス。診断士ゼミナールには「3年間無料延長制度」があり、受講料を払ってもし不合格となった場合、なんと3年間追加料金なしで、最新の教材を提供してもらえるのです。 安さに注目されがちですが、受講した方には、わかりやすい講義と充実した教材にも満足されています。市販教材を買うよりも安く、効率よく勉強ができるため独学者にも検討をおススメできる予備校です。 診断士ゼミナールの良い所(長所)

    診断士ゼミナール・中小企業診断士講座の長所と短所
  • STUDYing(スタディング)中小企業診断士講座の長所と短所

    各資格学校(通信講座)の特徴を紹介するシリーズです。記事では「STUDYing(スタディング)旧通勤講座」について、特徴、良い点悪い点を詳しく解説します。

    STUDYing(スタディング)中小企業診断士講座の長所と短所
  • 中小企業診断士の年収

    中小企業診断士の平均年収 気になる中小企業診断士の平均年収は700~800万円が目安です。 中小企業診断士には独占業務がないから、取ってもえない資格と揶揄されることもありますが実態は違います。 中小企業診断士として独立できますし、生業として十分っていける資格なのです。 コンサルタント業務の年間売上

    中小企業診断士の年収
  • いつから中小企業診断士の勉強をはじめるべきか?【試験スケジュール】

    中小企業診断士を受けようと思うけど、、いつから勉強したらいいの? そもそも試験日はいつ? そして、どれくらい勉強しないといけないの? など、最初はわからないことだらけだと思います。 記事では、これから中小企業診断士の勉強をはじめようと考えている方向けに、いつから勉強をはじめるとよいか、わかりやすく解説します。

    いつから中小企業診断士の勉強をはじめるべきか?【試験スケジュール】
  • 科目合格制度とは

    中小企業診断士1次試験の科目合格制度 「1次試験の概要と試験対策」で詳しく紹介したように、中小企業診断士の1次試験は7科目あります。 他の難関国家資格に比べると、学ぶ内容は浅いものの広く学ぶ必要があり、7科目ともなれば必ず得意・不得意はでてくるものです。 1度目の受験では合格できないこともありますので、「科目合格制度」を利用するのも一つの手です。以下で、詳しく解説します。 最も一般的な科目免除 1年目に7科目の受験をし、総得点418点で惜しくも1次試験不合格だったケースで紹介します。 1年目2年目3年目 経済学

  • 中小企業診断士の難易度 - 中小企業診断士の独学合格

    ビジネスパーソンに人気の高い中小企業診断士の難易度について、詳しく紹介します。試験合格までに1200時間~1500時間もの勉強時間が必要といわれ、難関国家資格に位置づけられている資格です。その合格率は5%と言われたりしていますが、実際の受験者数と合格者数などを踏まえ、中小企業診断士の難易度について詳しく紹介します。中小企業診断士の1次試験の合格率中小企業診断士の1次試験は毎年1回8月に実施されます。詳しい試験制度については別の記事で紹介していますが、簡単に紹介しますと、以下のような試験科目です。1次試験科目と配点経営全般の基礎知識を問われるのが1次試験です。1次試験科目試験時間配点経済学・経済政策60分100点財務・会計60分100点企業経営理論60分100点運営管理90分100点経営法務60分100点経営情報システム60分100点中小企業経営・政策90分100点項目名項目1項目2項目3項

  • 社会保険労務士の仕事のやりがい - 社労士の独学合格ドットコム

    この記事では、社会保険労務士の仕事のやりがいについてお伝えしたいと思います。 「社労士ってどんな資格?」という記事に書いてあるのは社労士の概要だったので、具体的な業務を挙げながら紹介します。 改まってこういうことを考える機会はあまりないので新鮮な感じがしますが、受験を検討させている方に参考になればと思い、文章にしてみました。 一言で社会保険労務士といっても、労務の専門家として、そして社会保険の専門家として、など、いろいろな側面があると思いますので、それぞれに見ていくことにしましょう。 ①労務の専門家としてのやりがい 労働基準法をはじめとした労働法を習得している社会保険労務士には、実務上いろいろなことが期待されます。 いくつか例を挙げて説明しますね メンタル疾患による休職対応 最近であれば、メンタル疾患による休職など慎重な対応が求められる事例も増えてきています。 このようなケースでは、労働基

  • 「飲みニケーション」が無駄と考える人の心理 - 転職エージェントのつぶやき

    yurico3
    yurico3 2018/08/16
  • 愚痴の多い上司のマネジメント方法5つ - 転職エージェントのつぶやき

    yurico3
    yurico3 2018/08/16
  • 実はAmazonは面接のためにどのような準備をすれば良いのか全て公開している

    優秀な人材を求めるAmazonでは、面接では何が重要視されるのか、何を準備しておくべきか、さらにはどのような回答が求められているのかについて、非常に具体的なアドバイスを公開しています。このAmazonが求める回答方法に沿って面接の準備をしておくことは、実はAmazonが求める人材としてふさわしい経験や考え方を身に着ける大きな手助けにもなっています。 In-person interview - Amazon.jobs https://www.amazon.jobs/en/landing_pages/in-person-interview ◆Amazon文化 どんな企業でもそうですが、「企業文化」というものがあります。企業文化を知ることは、その企業の面接に向けての準備の第一歩。Amazonでは「about Amazon(Amazonについて)」ページだけでなく、「Amazonの1日」というム

    実はAmazonは面接のためにどのような準備をすれば良いのか全て公開している
    yurico3
    yurico3 2018/08/16
  • 貧乏フリーター、社会保険加入者が受けられる傷病手当のありがたい話を聞く。 - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記

    どうも! 深夜から仕事にいく予定の、中年貧乏フリーターのたくやです。 暑いけど、今から鍋でもしてやろうかと思っています♪ そういう気分なんでね~。 今日は、夜勤の工場で働く、Fさんのお話をしたいと思います。 簡単に書けば、表題の通り、傷病手当金のおかげで助かったという内容ですね。 ↓↓ポチっと応援をお願いします♪ 社会保険については、以前記事で書かせていただきました。 40daikoukaishinai.hatenablog.com 今は法改正がされて、社会保険は身近な存在になっており、我々のようなフリーターでも普通に加入できるんですよ! ここをご存じない方が多いので、是非↑の過去記事は読んでおいていただきたいなと思います。 さて、話を戻しますが、タイトルの通り、傷病手当という制度のおかげで、ケガをされた方が助かったというお話があります。 同僚のFさんですが、突然足を怪我されて、2か月間ぐ

    貧乏フリーター、社会保険加入者が受けられる傷病手当のありがたい話を聞く。 - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記
    yurico3
    yurico3 2018/08/16