地震に関するyuripapagenoのブックマーク (3)

  • 立川断層の状況

    1.立川断層とは _立川断層は、1975年に 空中写真で武蔵野台地の西部を調べていた松田先生と羽田野先生が、台地に 直線状の崖線を発見し、現地を調査して、これが 活断層であることを推定し、 立川断層と名前をつけました。 _活断層というのは、過去に繰り返して 動いた形跡があり、将来も 動く可能性のある断層 のことを指しています。断層の運動に伴って 地震が起こると言われていますので、断層が 動く速さや、動く周期 、動いた年代を調べることは、 防災の基礎的な知識 としても大切なことと言われています。 _立川断層と指摘された崖線が、 活断層ではないという意見もありますが、立川断層に沿った地形の調査 をした山崎先生が、地層の中にある姶良火山灰と、ガラス質の火山灰の 地層の年代を調べた結果、崖線の左右で同じ時代の 地層の高さが違っていることから、 断層であると推定することが 合理的であることを見いだし

  • 地震調査研究推進本部

    yuripapageno
    yuripapageno 2011/03/25
    地震予測地図があるけれど、なかなか予知は難しい。
  • 地震の年表 - Wikipedia

    6世紀 512年5月21日 山西、代県地震 - M7.4、死者5,310人。 11世紀 1038年1月10日 山西、忻州地震 - M7.3、死者3万2300人。 12世紀 1143年4月 寧夏回族自治区、銀川地震。 13世紀 1290年9月27日 直隷(河北省)、直隷地震 - 死者10万人。 14世紀 1303年9月17日 山西、洪洞地震 - M8.0、死者20万人(47万5800人とも)。 1306年9月13日 寧夏?、開城地震 - M6.5、死者5,000人。 15世紀 1411年9月29日 早朝にチベットで地震 - M8.0、死者多数、地表断層や山崩れが発生、前日夜に前震あり。 1487年8月10日 陝西省、臨潼地震 - M6.5、死者2,000人。 16世紀 1515年6月17日 雲南、鶴慶地震 - M7.8、死者数千人。 1536年3月19日 四川、西昌地震 - M7.5、死者数

    地震の年表 - Wikipedia
    yuripapageno
    yuripapageno 2011/03/25
    大きな地震の前後数ヶ月には、周囲で前震・余震が結構あることがわかる。
  • 1