タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (16)

  • どんな本を読めばいいか分からない人にはコレ 連想検索で興味ある本を見つけ出す「WebCat Plus」 | 教えて君.net

    自分に合ったを読みたいけれど、書店やAmazonではなかなか見つけられない……という人に「WebCat Plus」。興味あるテーマを入力すると「連想検索」によって関連のあるを検索し、オススメを教えてくれるのだ。 「WebCat Plus」は、興味のある書籍を探すための検索サイト。キーワードを入力し「連想検索」を行うと、キーワードに関連した書籍をピックアップしてくれる。Amazon楽天BOOKSの検索が書籍名や作者名で行うのに対して、テーマによる「連想」で検索するので、書名に含まれていないような抽象的なキーワードが使えるのが特徴。 さらに、複数のを「書棚」に登録すると、その書棚のラインナップを元に、関心のありそうな書籍を紹介する機能もある。 Amazonのオススメでは、自分の関心のあるを見つけられないという人は、使ってみるといいだろう。 ■ 興味のあるを「連想検索」で見つけ出せ

    yuruihito
    yuruihito 2012/05/09
  • ド忘れたパスワードをブラウザから抜き出す「WBPassView」 :教えて君.net

    wbsp_00.jpg 「パスワードをうっかり忘れてしまった」。そんなときは慌てずに、ブラウザに保存されている自動入力用のパスワード情報を探してみるのが吉。「WebBrowserPassView」は、利用中のブラウザから、まとめてアカウント情報を抜き出して表示するツールだ。 「WebBrowserPassView」は、ブラウザからユーザー名、パスワード情報を抜き出して表示するツール。パスワードを失念した場合、ブラウザに保存されている自動入力用の情報を調べてみるのが手っ取り早い。が、複数のブラウザを併用している場合、設定メニューを1つ1つほじくり返すのはかなり面倒。 WebBrowserPassViewを使えば、利用中のブラウザの中にあるパスワード情報をまとめて抜き出すことができるぞ。大量にデータがある場合も検索機能で必要なもののみ抽出することが可能。さらに、選択したパスワードをテキスト形式

    yuruihito
    yuruihito 2012/03/13
  • 2回目からはシークレットモードで自動起動「Ghost Incognito」 | 教えて君.net

    Google Chromeの「シークレットモード」は、表示したサイトの記録を一切残さない便利な機能だが、何度も使う場合は、いちいち起動するのがかったるいという人もいるだろう。「Ghost Incognito」は、一度シークレットモードで訪れたページのみ、次回から自動でシークレットモードに切り替えて表示する便利な拡張だ。 家族や職場で共有しているパソコンで、こっそり見たいサイトに訪れるときなど、開いた痕跡を一切残さないChromeのシークレットモードはとても役に立つ。しかし、毎度のこととなるといちいちシークレットモードを立ち上げるのは面倒で、そのうちうっかり忘れて通常モードでアクセスしてしまった……なんてことになりがち。 「Ghost Incognito」は、一度でもシークレットモードで訪れたサイトを、次回からシークレットモードで開くようになる拡張だ。何より便利なのが、URLの登録などの設定

    yuruihito
    yuruihito 2012/02/27
  • ファイルを変更日時ごとに管理できる「Nemo Documents」 | 教えて君.net

    「あのときに作成したファイル、どこに行ったっけ……?」。こんなときには、ファイル名などよりも作成日時で探した方が、目的のファイルを見つけやすい。ファイルを作成・変更日時で管理できる「Nemo Documents」を使うと、いつどんなファイルを操作したかが一目で分かるぞ。 「Nemo Documents」は、ファイルを作成・変更日時によって管理できるツールだ。通常、必要なファイルを探す場合、ファイル名などを手がかりにするが、うろ覚えのファイルを呼び出す場合は、名前よりも作成した日時でサーチした方がすぐに見つかることが多い。 「Nemo Documents」では、カレンダー型のインターフェイスで、どのファイルをいつ作成したのかが、すぐに分かるようになっている。さらに、ファイル形式や検索範囲を指定することで、より細かくファイルを指定することが可能だ。 ファイルの追加や変更が多くて、エクスプローラ

    yuruihito
    yuruihito 2011/12/07
  • 入力フォームに長文を入力するときは「Text Editor Anywhere」 | 教えて君.net

    ウェブの入力フォームに長文を投稿しなければならないとき、使い慣れたテキストエディタから行えると便利。「Text Editor Anywhere」はブラウザと連携して、テキストエディタでフォーム投稿用の文章を作成できるツール。ブラウザの種類を問わずに利用することができるぞ。 「Text Editor Anywhere」は、ブラウザとテキストエディタを連携させて、入力フォームに投稿する内容を指定のテキストエディタから作成できるようになるツールだ。 入力フォームを選択した状態で、ホットキーからテキストエディタを起動。テキストエディタで文章を作成して保存すると、入力フォームにその内容がコピーされる。テキストエディタのショートカットやマクロなどを使って、長い文章でも効率よく作成することが可能。文章内容のバックアップも容易だろう。 利用できるブラウザはIE、Firefox、Chromeなどほぼ全て。ま

    yuruihito
    yuruihito 2011/08/25
  • 地域や施設の近辺のツイートだけをチェックできる「Locatter」 :教えて君.net

    現地で何が起こっているか、リアルタイムの情報を手に入れるのにTwitterはうってつけ。そこで、Twitterから地域の情報だけを整理して表示するサービスが「Locatter」だ。指定した市町村や施設などの周辺から発信された情報だけを見ることができるぞ。 「Locatter」は、Twitterの位置情報を元に、指定した市町村や施設の周辺からのツイートだけをまとめて表示するサービスだ。 例えば地震や人身事故などのトラブルで電車が止まっているとき、わざわざ駅まで行かなくても駅周辺のツイートを拾い出せば、誰かが電車の運行状況をつぶやいているので、運転が再開したときにいち早く知ることができる。 ほかにも、遠くで行われているイベントの様子を知りたいときや、地元で事件が起きたときにどんな噂が流れているかチェックしたいときなど、色々な場面で使えそうなサービスだぞ。 ■ 特定の地域に関するツイートだけ

    yuruihito
    yuruihito 2011/06/15
  • 独自ドメインのメールアドレスをGoogleAppsで無料で作ろう | 教えて君.net

    「お名前.com」で独自ドメインを取得したので、さっそく独自のメールアドレスを作成しようと考えている人もいるはず。だがちょっと待った。「Google Apps」を使えば、無料で独自ドメインのメールアドレスを利用できるようになるぞ。 独自ドメインのメールアドレスは「違い」をアピールする大チャンス。メールアドレスを教えるとき、プロバイダや会社のドメインではなく「yamada@oshietekun.com」のような独自ドメインだと、相手に「タダ者ではない」と一目置かれること間違いなしだ。 しかし、独自ドメインでメールアドレスをしたい場合は、追加でレンタルサーバーの契約を行わなければならない。追加料金を支払ってまでメールアドレスを維持したくないなぁ……という人は、「Google Apps」と連携して無料で独自ドメインのメールアドレスを発行する裏ワザを活用しよう。 「Google Apps」は、Go

  • Googleリーダーを雑誌っぽく表示するChrome拡張「feedly」 :教えて君.net

    Googleリーダーはニュースサイトやブログから大量の情報を摂取するのに欠かせないサービスだが、あまりに機能性を重視した設計で、優雅にネットの情報をチェックしたい人には不向き。Googleリーダーを雑誌風にレイアウトし直してくれる「Feedly」を利用しよう。 「Feedly」はGoogleリーダーを雑誌風にレイアウトできるChrome用拡張。インストールすると、Googleリーダーの画面がサイトから取得した画像と見出しを中心にスッキリと整頓される。Googleリーダーの未読記事数などの表示で心がささくれ立つという人も、Feedlyなら穏やかにネットのニュースを拾い読みできるはずだ。 Feedlyでは雑誌風のレイアウトのほかにも、記事タイトルの一覧やタイル風など多彩な表示に対応。TwitterやYouTubeから関連情報を取得する機能も搭載しているぞ。 ■ Googleリーダーを見やすく

  • サイトをキャプチャして編集できる拡張「Esxplain and Send」 :教えて君.net

    ウェブサイトをキャプチャして簡単な囲みや矢印などを追加する場合、いちいち画像編集ソフトを使うのは面倒だ。Chromeの拡張「Esxplain and Send Screenshots」なら、キャプチャした直後に簡単な加工を行い、クリップボードに画像を保存できるぞ。 「Esxplain and Send Screenshots」はChromeにキャプチャと編集機能を追加する拡張だ。サイトのキャプチャを行うと、新しいタブで囲みや矢印などを追加するボタンが表示される。操作方法の説明などの簡単な加工なら、そこで行ってしまえば、わざわざ画像編集ソフトを立ち上げる手間も不要。加工した画像はクリップボードに保存されるが、GmailやTwitterなどに投稿する機能も用意されている。 ウェブサイトのキャプチャして簡単な注釈や説明を加える作業を、手早く行えるようになるぞ。 ■ ウェブサイトをキャプチャと同

  • 全ブラウザのブックマークを一括保存「Bookmarks Backup」 :教えて君.net

    ブラウザを使い分けている人は、それぞれのブックマークに重要なサイトが保存されているはず。各ブラウザごとに保存するのは面倒なので、「Bookmarks Backup」を使って、それらをまとめて一括でバックアップしよう。 IE、Firefox、Chrome、Operaと様々なブラウザを使い分けていると、それぞれのブックマークを個別にバックアップしなければならないので面倒だ。「Bookmarks Backup」は、主要なのブラウザのブックマークをまとめて保存できるツール。保存したブックマークは1つのフォルダにまとめられ、そこから各ブラウザに復元するのも容易。バックアップの手順が非常に簡単になるので、全ブラウザのブックマークを定期的に保存しておくといいだろう。 ■ 複数のブラウザのブックマークをまとめてバックアップ 「Bookmarks Backup」をダウンロードして起動。「Backup」で利

  • 画面をサッと整列!使えるウインドウ切り替え「Switcher」 :教えて君.net

    多くのウインドウが開いている状態から、必要なウインドウを即座に見つけ出す機能は、OSレベルでも色々サポートされているが、イマイチ使いやすくない。起動中のウインドウをまとめて表示し、欲しい画面を一発で選べる「Switcher」を使ってみよう。 「Switcher」はウインドウの切り替えツールだ。「Switch」を有効にすると画面が暗転し、起動中のウインドウがまとめて表示される。各ウインドウの数字のキーを押すことで画面を選択できるほか、検索機能でウインドウを選別することも可能。操作に応じてウインドウがスムーズに拡大・縮小されるので非常に快適だ。ツールとして完成度が高く、操作方法も直感的で実用的。ウインドウを出しすぎて混乱しがちな人は導入してみよう。 ■ 起動中のウインドウをまとめて表示する 「Switcher」をインストールして起動。タスクトレイに常駐するので右クリックメニューから「Swit

  • Chromeで翻訳バーが出てくるんだけど邪魔!なんとかして。 | 教えて君.net

    Google Chromeにはウェブページの翻訳機能が搭載されていて、外国語のページを開くと自動的に翻訳バーが表示される。以前はこの翻訳機能を無効化するのにはかなり厄介な設定が必要だったが、今のChromeなら設定画面から簡単に無効化できるようになっているぞ。 外国語が含まれているページを開くと翻訳バーが表示される。翻訳する必要のないページではこれは非常に目障り 設定ボタンから「オプション」をクリックしよう 「高度な設定」の「翻訳」で「Offer to~」のチェックボックスを無効にしよう。これで翻訳バーは表示されなくなる

    yuruihito
    yuruihito 2010/04/10
    Starred : Chromeで翻訳バーが出てくるんだけど邪魔!なんとかして。
  • 自分と文体が似ている著名人を調べる「文体診断ロゴーン」 :教えて君.net

    「文は人なり」と言うが、自分の文章が誰に似ているのかはなかなか自分では分からない。「文体診断λόγων(ロゴーン)」は、入力した文章を解析して64名の著名人の文章と比較。文体の似ている書き手のベスト3を挙げてくれるサービスだ。 「文体診断λόγων(ロゴーン)」は自分と文体の似ている人を教えてくれるサービスだ。比較対象となるのは64名の著名人の文章で、芥川龍之介や太宰治といった過去の文豪の作品から、猪瀬直樹や梅原猛など存命の文筆家のエッセイ、さらに吉田茂や田中角栄、小泉純一郎ら歴代総理大臣の国会所信表明演説まで含まれている。 入力されたテキストは形態素解析され、文長、句読点感覚、名詞や動詞の出現率などの10項目を比較して偏差値を算出。それを元に、文体の似ている作家が確定される仕組みだ。 ■ 自分の文章を文豪の文章と比較する 「文体診断λόγων(ロゴーン)」のサイトを開いて、自分の作成

    yuruihito
    yuruihito 2010/04/09
    自分と文体が似ている著名人を調べる「文体診断ロゴーン」 :教えて君.net
  • radikoソフトの定番候補!番組を簡単に録音できる「radika」 :教えて君.net

    民放ラジオのネット配信サービス「radiko」のスタート以降、関連ツールが次々とリリースされているが、「radika」もその1つ。ラジオ放送を受信し、FLV形式で録音保存できるソフトだ。まだベータ版で完成度は低いが、今後の発展に期待大のツールだぞ。 「radika」はネット配信されている民放ラジオの再生と録音が行えるツールだ。使い方は非常にシンプルで、放送局と番組を選んで「再生」を押すと再生され、右クリックで「録音」を選ぶと録音が開始される。録音されたデータはFLV形式で保存される。 ほかにも番組一覧を表示する「番組表」の機能もあり、ここから予約録音を行うことができる……はずなのだが、編集部の環境では番組表からの録音に失敗。開発元のサイトでも不具合の報告が多数あり、まだ完成度は低いようだが、将来はバツグンなので今からチェックしておこう。 ■ 民放ラジオを受信しFLV形式で録音できる 「

    yuruihito
    yuruihito 2010/04/07
    bookmark : radikoソフトの定番候補!番組を簡単に録音できる「radika」 :教えて君.net - radikoソフトの定番候補!番組を簡単に録音できる「radika」
  • アンケートでTwitterユーザーの本音が分かる?「meeda」 :教えて君.net

    Twitterと連動するウェブサービスが盛り上がっているが、「meeda」もその1つ。Twitterを通じてアンケートを行い、その結果とコメントを集計するシステムだ。誰でも簡単に「Yes」「No」のアンケートができるので、さっそく面白い質問がたくさん寄せられているぞ。 「meeda」はTiwtterユーザーの間で「Yes」「No」の2択のアンケートを取って集計するサービス。ネットユーザーにアンケートをするサービスはこれまでもあったが、meedaが特徴的なのはTwitterのコミュニティと完全に連動している点。質問もTwitterを通して行うなら、回答もTwitter経由で行われる。Twitterを介するため利用の敷居が非常に低く、サービス開始直後ながら既に多くの質問・回答が寄せられている。 質問内容は「派:Yes、犬派:No さあ、どっち!?」といった基中の基から、「正直言って自分

    yuruihito
    yuruihito 2010/04/07
    アンケートでTwitterユーザーの本音が分かる?「meeda」
  • Twitterで注目の話題を探してリツイートできる「RT助ったー」 :教えて君.net

    Twitterの真髄は、ほかの人の投稿を引用して伝播させる「RT」(リツイート)にあると言っても過言ではない。しかし、わざわざRTするほど面白い書き込みは、そう見つからない。「RT助ったー」はRTの人気ランキングを表示し、そこから簡単に再RTできるサービスだ。 Twitterをメッセンジャーやブログと決定的に分けている要素の1つが「RT」。Twitterが楽しくなるか否かは、RTを上手く使いこなせるかにかかっていると言っても過言ではない。 しかし、自分のタイムラインから価値ある投稿を見つけ出すのは簡単ではない。フォロワーが狭い身内に偏っていたり、Twitterを見る時間が短いとなおさらだ。そこで「RT助ったー」を使ってみよう。 RT助ったーは頻繁にRTされているRT人気ランキングを表示するサービス。そこから自分も再RTして、さらに話題を広げることもできる。Twitterの面白さがいまい

    yuruihito
    yuruihito 2010/04/07
    Twitterで注目の話題を探してリツイートできる「RT助ったー」
  • 1