yuskesuzkiのブックマーク (187)

  • 複数の場所を地図に表示 | BatchGeo

    (見出し部分を含めることを忘れずに - スプレッドシート・テンプレートもお試しいただけます。また「今すぐマップを作成する」を押してサンプルデータを使って試すこともできます。) Done: columns, rows - scroll down to Validate & Set Options

    yuskesuzki
    yuskesuzki 2011/06/24
    エクセルで作成した住所データから簡単に共有可能な独自地図を作ることができるサービス
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Action*3 - Railsのscript/plugin installでtagを指定する。

    思いをカタチにするためのBlog。思うだけなら誰でもできる。さあ今、何をする?Actionを起こせ!いやはや、ちょっとはまったのでメモ。 delayed_jobを使いたくて、プラグインとしてインストールしようとしてたときのこと。 delayed_jobは早くも最新版がRails3対応になっていて、普通にインストールすると3用のが入ってしまう。 てことで、Rails2.xに対応している古いタグをインストールしようとコマンドを調べたのだが、あまりでてこなかった。 こんな感じで指定するとうまくいく。 # 指定方法 # $ script/plugin install git://github.com/collectiveidea/delayed_job.git -r 'tag [タグ名]' # サンプル $ script/plugin install git://github.com/collec

  • CentOSでの自動起動デーモンの設定 | PHPプログラマのバリ・ポジ情報ブログ

    ここに自動実行されるデーモンの起動スクリプトが格納されています。 「/etc/rc.d/rcランレベル.d」の形でフォルダに格納されていますので異なるランレベルの場合は読み替えてください。 ここに必要な起動スクリプトを格納します。 格納するスクリプトはデーモンの起動スクリプトが格納されている 「/etc/rc.d/init.d」フォルダの中のスクリプトのシンボリックリンクを置くようにします。 で、ファイルの命名規則ですが S:スタートアップ時に起動するデーモン K:シャットダウン時に終了させるデーモン 優先順位 デーモン名 で命名します。 例えば「S55sshd」とすると 優先順位55番目でsshdを起動するということになります。 今回は、httpdとmysqldを追加します。

  • Railsのログをログローテーションをする - sinsengumi血風録

    Railsのデフォルトの設定だと、ログは同じファイルに吐かれ続けます。 ログローテーションを行うには、設定ファイルにローテートの設定を記述する必要があります。 設定は、以下のいづれかに記述します。 RAILS_ROOT/config/environment.rb RAILS_ROOT/config/environments/*.rb development環境、production環境で個別に設定したい場合は、environments以下のそれぞれの設定ファイルに記述します。 記述内容は以下。 # RAILS_ROOT/config/environments/development.rbには以下を記述。 # 10MB毎に10ファイルをローテートする。 config.logger = Logger.new(config.log_path, 10, 10.megabytes) # RAILS_

  • RailsでXMLをPOSTしてParamsで受ける - タナカイチロウの日記

    今日の小ネタ。ブラウザではなく適当なクライアントからXMLデータを受けてハッシュで扱いたいとき。 といってもRails側は特になにもすることがない(2.3.2使用)。Rails2.0からPOSTはFormにランダム文字列が埋め込まれてCSRF対策がされているのでまずこれを無効にします。 無効にした場合、どうやって対策をとればいいのかはまだ調べてないっす。 application_controller.rbに以下のコードがあるのでコメントアウト protect_from_forgery # See ActionController::RequestForgeryProtection for details で、クライアント側。RubyでPOSTしてみます require "net/http" data = "<xml><key1>hogehoge</key1><key2>fugafuga</

    RailsでXMLをPOSTしてParamsで受ける - タナカイチロウの日記
    yuskesuzki
    yuskesuzki 2011/05/25
    特になんもすることはない。RailsアプリにXMLをPOSTするだけ
  • リモートペアプログラミング環境を整えた - babie, you're my home

    遠隔地の人とチームを組んでペアプログラミングしたい!そういうこと、ありますよね〜。そりゃ近くで顔見ながらやった方がいいですけど、止むに止まれぬ事情ってあるもんで。ぼっちプログラマ×ぼっちプログラマの夢のコラボレーションができます! 準備するもの: 共用サーバ(Unix) Skype screen まず、共用サーバとして、さくらのVPSを借りた。月額980円!他のところでもっと安いところがあったんだけど、「OOMKiller発動→自分の何の落ち度もないプロセスがSIGKILLで落とされるを繰り返してた」とか「運営が勝手にVPSいじって全員を公開プロキシにした」とかいう噂を聞いたので、信頼と実績のさくらにした。 ほんで、Skype で音声&チャットします。カメラがあればビデオ通話もいいですね。 んで Unix。 まず、セットIDしとく。 $ sudo chmod u+s `which scre

    リモートペアプログラミング環境を整えた - babie, you're my home
  • x.com

    x.com
  • 学振の申請書を Pages でストレスなく書く方法 - 宇宙線実験の覚え書き

    そろそろ学術振興会 (学振) 特別研究員の申請の季節が近づいてきました。もしあなたが Mac 使いなら、Word は捨てて Pages で申請書を書きましょう*1。Word の摩訶不思議な挙動に神経をすり減らすことなく、文と図表の作成に専念できます *2。海外学振、学振 PD、学振 DC の全てに共通する方法です。もちろん、科研費や成果報告書といった他の申請書にも応用可能。 以下、自分が去年使った方法です。iWork の Pages のほうが MS Office の Word よりも使いやすいと感じる、優れた感性の持ち主ならば試してみる価値あり。Word で申請書を書いて頭が変になりそうな知り合いがいたら、教えて上げて下さい。当然ですが、MS P 明朝や MS P ゴシックなんて使わないように。 学振のページから、「申請内容ファイル」の PDF 版を download する。 Pages

    学振の申請書を Pages でストレスなく書く方法 - 宇宙線実験の覚え書き
  • 【javascript】onclickされた時のthis(自分自身)を取得したい。 | </gecko> : げことじ。

    こっちのほうが考察がありますが。彼と一緒に考えた際に考えたこととかを以下に。 <a id="testID" onclick="hoge()" href="javascript:void(0);">test</a> で自分自身のidを取得したいときにぱっと思いつくのは以下 function hoge(){ alert(this.id); } とするとundefined(thisはwindow)なので <a id="testID" onclick="hoge(this)" href="javascript:void(0);">test</a> function hoge(this){ alert(this.id); } とする。でも引数書くのはなんかなーっとなったので。 function hoge(){ var e = (window.event)? window.event : argume

  • newを封印して、JavaScriptでオブジェクト指向する(1)

    以下はプロトタイプ的継承だけで一通りの機能を実現できる、という一つの例です。もちろん他にも書き方はありますし、newを使うのがよくないと主張しているわけではないです。 (誤解を生みそうな文体が混じっているようなので追記: 2011/5/14) 春ですし、少し初心者向けの記事を書きます。タイトル通り、JavaScriptのオブジェクト指向について。ちょっと長くなるので目次です。 クラス(に相当するオブジェクト)を作る オブジェクトからオブジェクトを作る(インスタンス化) 単一継承 多重継承 privateは諦めましょう 親のメソッドを呼ぶ コンストラクタ instanceofに対応する ダックタイピングのススメ JavaScript標準のオブジェクト指向といえばnewやらprototypeやらを書く必要がありますが、これらは書くのが面倒臭い上に気をつけないといけない点がたくさんあります。Ja

    newを封印して、JavaScriptでオブジェクト指向する(1)
  • NameBright - Coming Soon

    littleshotaro.com is coming soon This domain is managed at

  • プレイステーションを高品質なテレビ会議システムとして活用する - EC studio 社長ブログ

    全国に支店のある会社、出張の多い会社、取引先との商談が多い会社には もしかしたら朗報かも?!しれません。 EC studio は大阪社で東京に支社がありますが、取引先のほとんどが 東京ということで、私もほぼ毎週東京に通っていました。また、支社間の ミーティングも頻繁に行っており、高品質なテレビ会議システムがあればと 思っていました。 当初はスカイプを使ったビデオチャットで対応しようとしていましたが 個人同士なら問題ないですが、ビジネスとしてはPCスペックや回線によって 不安定で使えません。そこでテレビ会議システムをネットで探してみると 最終的に落ち着くところはポリコムになります。 しかし、大企業向けなのか1セット100万円~という値段。。。 うーん、高い。高すぎる。中小企業にテレビ会議システムは あきらめなさいということか、頑張って買いなさいということか。。 そんな時ゲーム好きのスタッ

  • Linux:大きなテキストデータの一部だけ編集したい - HiiHahWIKI - making some notes for... -

    Linux:大きなテキストデータの一部だけ編集したい † 大きなテキストをviで開いて編集するのは大変です。そんなときは、こんな感じで作業します。 まず、あるそこそこのサイズのテキストファイル「test.txt」があるとします。 # ls test.txt # wc -l test.txt 93960 test.txt # これの行数は、約9万4千行です。 これを、以下のようにして分割します。 # cat test.txt |split -a5 # ls test.txt xaaaaf xaaaal xaaaar xaaaax xaaabd xaaabj xaaabp xaaabv xaaacb xaaach xaaacn xaaact xaaacz xaaadf xaaadl xaaaaa xaaaag xaaaam xaaaas xaaaay xaaabe xaaabk xaaabq

  • クラウドプラットフォーム「Heroku」の活用

    herokuを利用する環境を整備する herokuの特徴・機能を理解したところで実際に利用してみましょう。 まずは、herokuを利用するための以下のような環境を、ローカルの開発環境に準備する必要があります。 gitが利用可能 sshの鍵が設定されている Ruby(1.8.6以上)が利用可能 開発環境の準備は開発環境のOSごとに異なりますので、以下を参考にしてください。 Windowsの場合:http://devcenter.heroku.com/articles/windows Linux/Mac OS Xの場合:http://devcenter.heroku.com/articles/quickstartの “Prerequisites”を参照 まずは、Herokuのサービスサイト(https://api.heroku.com/signup)にてユーザー登録を行う必要があります。メール

  • 2枚の画像のdiff(差分)を超簡単に調べる方法 - 昼メシ物語

    Githubで画像の差分を見られるモードが話題を呼びましたが、このように2枚の画像の差分を調べたいときって時々ありますよね。 そんなときImageMagickのコマンドラインツールを使えば、たった1行で実現できます。 $ composite -compose difference A.jpg B.jpg diff.jpg とすれば、A.jpg と B.jpg の差分画像 diff.jpg が作られます。この差分画像は以下のようになります。 さらにこの差分画像(diff.jpg)が「真っ黒な画像」かどうかも、コマンドラインで調べることができます。 # 差分がなかった場合(=diff.jpgは黒一色の画像) $ identify -format "%[mean]" diff.jpg 0 # 差分があった場合 $ identify -format "%[mean]" diff.jpg 960.8

    2枚の画像のdiff(差分)を超簡単に調べる方法 - 昼メシ物語
  • MySQL + ActiveRecord でシーケンス番号を生成。 - こせきの技術日記

    MySQLとActiveRecordでsequenceみたいなことをする方法。 LAST_INSERT_ID()を使う。ここらへんを参考に。 http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/information-functions.html#function_last-insert-id モデルを生成。 $ ./script/generate model xxx_sequencemigration class XxxSequences < ActiveRecord::Migration def self.up create_table :xxx_sequences do |t| end execute "INSERT INTO xxx_sequences VALUES(10000)" # 初期値を設定 end def self.down drop_table

    MySQL + ActiveRecord でシーケンス番号を生成。 - こせきの技術日記
  • プロジェクト管理ツール「Basecamp」の使い方

    2017年6月30日 便利ツール 「海外Webサイト・海外Web屋の特徴」でも少し紹介したプロジェクト管理サービス、Basecamp。「日語版があれば使ってみようかな」という人がいたのですが、実は日語に対応しているのです!アカウントの作成、言語の設定を含めた、Basecampの簡単な使い方を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Basecampとは? Basecampは37signalsが提供しているオンラインプロジェクト管理ツール。「よりシンプルに使いやすく」をテーマに作られ、海外では企業やフリーランサーに大人気です。チームメンバーとタスクを共有することで、誰がどんな業務を持っているのか、どこでつまづいているのかなどがわかるようになり、結果プロジェクトの進行がスムーズになると思います。 Basecampの特徴 メッセージボード、ToDoリスト、マイルストーン、Whi

    プロジェクト管理ツール「Basecamp」の使い方
    yuskesuzki
    yuskesuzki 2011/03/09
    プロジェクト管理ツール
  • パソコン買ったらまず最初に入れとくべきモダンなvim管理 - Vim is running out

    2011-08-13追記 最近のvim pluginの管理にはvundleがおすすめ。 http://vim-users.jp/2011/04/hack215/ .vimrcなどのdotfiles自体の管理には以下の方法が有用だと思います。 この記事でできるようになること - Windows, Linux環境間, または家, 会社間などでvim設定の共有が可能になります。 - 転職や,新しいPCを買ったときなどのvim環境設定があっという間に終わります。 (vim installは含まなければ5分程度?) この記事の主題は - pathogen.vim - githubとgit(git submodule) です。 - pathogen.vimの機能によって、.vim以下を綺麗にする - githubとgit submoduleを使って置いておくことで.vim以下をweb上で管理する の二

    パソコン買ったらまず最初に入れとくべきモダンなvim管理 - Vim is running out
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    yuskesuzki
    yuskesuzki 2011/02/09
    CSS Framerworkってのは知らなかったなぁ