2015年10月17日のブックマーク (22件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 地元を面白くしたい人、この指とまれ! まちづくりの先生と地域のことを学び直す「まちの教室」瀧内貫さんの考える”深く生きる大切さ”

    地元を面白くしたい人、この指とまれ! まちづくりの先生と地域のことを学び直す「まちの教室」瀧内貫さんの考える”深く生きる大切さ” 2015.10.16 前田 有佳利 前田 有佳利 「地元がもっと面白くなったらいいのになあ!」そう思ったことはありませんか? 近年、日各地で“まちづくり”が盛んになり、「自分たちの暮らす土地をみんなで楽しく盛り上げたい」という思いを持つ人々が増えています。でも、「どうやって?」という手段についてはまだまだ模索状態という人も少なくないようです。 ひとりで考えていてもなかなか答えは見つかりにくいもの。そこで、ぜひご紹介したいのが、長野県各地で開催されている「まちの教室」。分野を問わず“人とまちを結ぶ”という観点で意欲的に活動を展開している人たちを先生役として、具体的なプロセスを教えてもらい地域の皆で学んで活かそうという取り組みです。 これまで数々の企画を開催してき

    地元を面白くしたい人、この指とまれ! まちづくりの先生と地域のことを学び直す「まちの教室」瀧内貫さんの考える”深く生きる大切さ”
  • 東海若手起業塾

    社会を変えたい起業家のために。 なぜ、その社会課題はうまれたのか。 なぜ、未だ解決されていないのか。 なぜ、変えなければならないのか。 その「なぜ」を突き詰めて、未来を考えるのが 起業家にとっての「最短距離」だと私たちは考えます。 社会を変える最短距離を、半年で。

    東海若手起業塾
  • NPO法人 アスクネット / 学校と地域をつなぐ専門家「キャリア教育コーディネーター」

    私たちは、学校と地域をつなぐ専門家「キャリア教育コーディネーター」です。 地域で活躍する市民の方を学校にお連れし授業をおこなっていただいたり、年間を通じたキャリア教育の効果的なプログラムを計画したり、インターンシップのプログラムを設計するなど、学校と社会とをつなぐ教育のサポートをおこなっています。

    NPO法人 アスクネット / 学校と地域をつなぐ専門家「キャリア教育コーディネーター」
  • チャレコミ CHALLENGE COMMUNITY

    あのまちには、 あのひとがいる。 起業を応援したい。 副業兼業で関係人口を増やしたい。 という自治体や経済団体がある。 採用してもなかなか集まらない。 インターンを受け入れたい。 そんな会社の声ばかり聞く。 地域のオトナたちが抱える課題は さまざまだけれど、 一方で「このまちで挑戦したい」 「大都市よりも地方でしょ」 という 若者が多いのも事実だ。 突破口はつなげてくれるリーダーが まちにいるかどうか。 彼らはプロジェクトを遂行する プロデューサーであり、 人と人のハブとなるコーディネーターだ。 チャレコミは、チャレンジャーを サポートするコミュニティ。 情報も人脈も集結するこの場を活用してほしい。 出会いは、ひとりの人生を変える。 交流は、ひとつのまちを変える。 チャレコミって何? 地元のキーマンである「コーディネーター」がハブ役となって、 若者たちと事業者・自治体・大学とをつなぎあわせ

    チャレコミ CHALLENGE COMMUNITY
  • NPO法人ETIC.(エティック)起業支援

    行動を起こす人に伴走し、つなぎ、 ともに「あたらしい社会」をつくる。 ETIC.(エティック)という名前は、 Entrepreneurial Training for Innovative Communities.の頭文字をとったもの。 ひらたく言えば「アントレプレナー」を増やすために、約30年活動してきました。 NPOと言えば、「社会のために活動している団体」と見られがちですが、どちらかと言うと私たちは 「こんなことをやってみたい」という個人の挑戦を、応援・支援してきた団体です。 想いのある人に必要なサポートをする。志を同じくする人とつなぐ。 さまざまな人や組織と一緒に、みずからプロジェクトを立ち上げる。 時代のフロンティアで積み重ねてきた活動は、少しずつ、でも確実に社会の変化を生み出してきました。 あなたがいま企業人であれ、学生であれ、地域や社会の課題に取り組む人であれ、 あなたの中に

    NPO法人ETIC.(エティック)起業支援
  • BASE(ベイス) | ネットショップを無料で簡単に作成

    BASE、 1番選ばれています個人・スモールチームの「やってみたい」がすぐ叶う。 小さくはじめて売上ひろがる、 ネットショップ作成サービスなら、BASE。

    BASE(ベイス) | ネットショップを無料で簡単に作成
  • 【年に一度の世界大会】Global Startup Battle@Eureka 20151120-22 | Startup Weekend Tokyo

    スタートアップウィークエンドとは? スタートアップウィークエンドは世界中で12万人以上が参加しているスタートアップ実践イベントです。 開発者やビジネスマネージャー、アントレプレナー、デザイナー、マーケターが集い、アイデアをシェアしてチームを組みます。そしてプロジェクトを検証するパワフルな3日間を過ごします。 Startup Weekend is a global network of passionate leaders and entrepreneurs on a mission to inspire, educate, and empower individuals, teams and communities. Come share ideas, form teams, and launch startups. Startup Weekend Global Site スタートアップウ

    【年に一度の世界大会】Global Startup Battle@Eureka 20151120-22 | Startup Weekend Tokyo
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2015/10/17
    時間があれば参画したいが…。
  • 企業経営は「どうやって人を安く使うか」から「どうやって高い人を集めるか」へ

    スタートアップの経営者の方々と話すと、現在はやはり「知識集約型」の企業が調子が良いようだ。 他社にはない「知識」が差別化の源泉であるため、商品が陳腐化しても問題ないからだろう。 社員が生み出す新しい知識が別の商品・サービスに適用され、会社は競争力を持つ。現在は商品の陳腐化のスピードが極めて早いが、先鋭化された知識は、簡単には陳腐化しない。 デザイン、メディア、ソフトウェア、製薬、広告など、「知識」を持つ会社は少ない人数で大きな利益をあげる。 彼らはあらゆる意味で、「人材」を最高の経営資源であると考えている。彼らをつなぎ留めておけなければ、会社はたやすく競争力を失ってしまうからだ。 当たり前だが、そのような会社では「どうやって人を安く使うか」は論外の考え方である。彼らは常に「最高の人はどこにいるか」を考え、彼を雇うことにカネを惜しまない。 事実、20代半ばであっても年俸1千万、2千万を平気で

    企業経営は「どうやって人を安く使うか」から「どうやって高い人を集めるか」へ
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2015/10/17
    世界観変わり始めている。老後のためにも準備をはじめなければ。
  • Kaname Hayashi 『「いい人がいない」のメカニズム』 - SlideShare

    「いい人がいない」の法則、中の下の法則 パートナーを探しても「いい人がいない」女性に�、その理由を図解し対策を提案します。 <リビジョン> 追記:「面積が一定」についての補足 (2015/10/18) 追記2:面積が小さい人っているよね?(2015/10/18) https://www.facebook.com/kaname.hayashiRead less

    Kaname Hayashi 『「いい人がいない」のメカニズム』 - SlideShare
  • 原丈人氏・特別インタビュー 日本再生の鍵を担う「公益資本主義」

    ◆取材・文:加藤俊 /撮影:早坂義徳 会社は誰のものなのか。アメリカ流のコーポレート・ガバナンス理論が浸透し、ROE(株主資利益率)やROI(投資効率)といった指標を過度に重視する経営が、日でも一般的になりつつある。それに伴い、「会社は株主のモノ」と言い切る人が増えている。 かつて松下幸之助は、「企業は社会の公器」と看破した。今は、そうした古き良き日の経営観が変わる端境期なのかもしれない。だとすれば、松下幸之助やオムロンの立石一真など社会貢献を意識した経営の在り方は、後世では如何に評価されるのだろうか。 しかし案ずることなかれ。この流れに歯止めをかける考え方が“日発”で提唱されているのだ。名を『▶公益資主義』。提唱者は原丈人氏。実業家や考古学者、ベンチャーキャピタリストといった多彩な顔を持っている方だ。どれだけ多彩か、肩書きだけ並べても国連政府間機関特命全権大使、アメリカ共和党ビ

    原丈人氏・特別インタビュー 日本再生の鍵を担う「公益資本主義」
  • 公益資本主義 - Wikipedia

    公益資主義(こうえきしほんしゅぎ、英: public interest capitalism)とは、欧米型の株主資主義でも、中国型の国家資主義でもない資主義を指す、社会全体の利益つまり公益を追求する資主義を称する概念である[1]。原丈人が『21世紀の国富論』において提唱した。原丈人を最高顧問とする一般社団法人公益資主義推進協議会が設立されている[2]。 2021年に誕生した岸田文雄内閣が掲げる『新しい資主義』の構想において、公益資主義の一部の理念が言及されることがある。[3]。 概要[編集] 公益資主義とは、利益を求める欲望経済を利用しながらも、社会にとって有用な企業を全世界に生み出す流れを起こしていく経済システムを立ち上げようとする運動である[4]。 具体的には 世界の成長エンジンとなる新しい産業を起こす仕組みを作る。[4] リスクをとって新産業に取り組むところに潤沢な

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 原丈人さんと初対面。

    この平和な日という国で 6年間、医学部に通ったら医者になれてしまう。 将来のいっぱぐれもなさそうだし、 女の子にだって、もてるだろうし。

  • ハッカソンのプレゼンに町民の皆さんに参加してもらった。その結果起きた思わぬ化学反応とは?@6/21−22福島ハッカソン #codefornamie

  • Raspberry Pi 2 と Node-RED によるホームオートメーション » DesignSpark

    Loading DesignSpark, please wait... We apologise for the slowness of this page You are using Internet Explorer 6, upgrading your browser will greatly enhance your experience using DesignSpark 18727 Click Node-REDは、プロジェクトのラピッドプロトタイピングを可能にし、Raspberry Pi上で動作するInternet of Thingsを接続するグラフィカルなツールです。このチュートリアルでは、温度センサを読み込みLightwaveRFコンセントをコントロールするフローを作成する前に、まずRaspberry Pi 2上にNode-REDをセットアップします。 ここでは、すでにお手

    Raspberry Pi 2 と Node-RED によるホームオートメーション » DesignSpark
  • 日本語版 : IBM Bluemix

  • IBM Bluemix Node-REDを使って簡単アプリ作成を体験する

    10/01に茅場町 Co-Edoで開催する勉強会の資料です。Node-Redの詳しい解説に加え、CloudantやDashDBといったデータベースへのデータ接続、簡易チャットアプリの作成、スマホの位置情報取得(IoT)の3つのハンズオンを収録しています。Read less

    IBM Bluemix Node-REDを使って簡単アプリ作成を体験する
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2015/10/17
    同僚の記事が公開されていた。有用情報なので便利。いやぁいい時代になったなぁ・・・
  • nodered : まだプログラマーですが何か?

    先日このブログでも紹介した IBM watsonx.ai のベータ版 REST API を使って、Node-RED のカスタムノードを作り、公開してみました。以下で使い方を紹介しますが、実際に利用するには前回 REST API を利用する紹介をした時のブログでも作成した Watson Studuio と Watson Machine Learning を使ったプロジェクトを登録しておく必要があります(そのプロジェクトの ID が必要です)。またこれも同様に前回紹介しましたが、実行するユーザーの IBM Cloud IAM API キーを生成/取得しておく必要があるのでこちらも準備の上で試してみてください。 なお以下で紹介する内容では Node-RED v2.2.3 を使って動作確認しています。また私が提供しているものは公式のものではなく、あくまで個人的に開発したものを個人的に公開しているだ

    nodered : まだプログラマーですが何か?
  • IBMのNick O'Leary氏がNode-REDで「モノのインターネット」をデモ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    IBMのNick O'Leary氏がNode-REDで「モノのインターネット」をデモ
  • IoTアプリをBluemixのNode-REDでつくるときのメモ - Qiita

    これは、IoTハック新年会2015の2日間での私なりのメモだ。だから、深い話は何もない。 でも、はじめの1日はNode-REDにかなり苦戦したので、同じようなことをしようとしている人は、少しは時間の節約に役立つはずだ。 IoTアプリをつくるときのNode-REDの活用戦略 IoTデバイスからNode-REDにがんがんデータを送るときの戦略。 だから、その他のアプリのことは知らんけど、大きく以下の戦略があると思う。 Filter + Out Filter + Storage Filter + Storage + Web API 1は、Node-RED自体をアプリケーションにしてしまう戦略。 2と3はNode-REDをBaaSとして使う戦略。 ちなみに、当然ならが、1と2,3を組み合わせてもいい。 Filter + Out データをためずに、来たデータを自分の必要なものだけになるようにフィルタ

    IoTアプリをBluemixのNode-REDでつくるときのメモ - Qiita
  • Bluemix なしで Node-RED 環境を構築する : まだプログラマーですが何か?

    最近は多くのクラウド業者が IoT や MQTT との連携をアピールしています。IBM を含めて各社が「いかに簡単に IoT データを扱う/応用することができるか」を競っている感じです。 この点で IBM の強みの1つが Node-RED フローエディタだと思っています。Bluemix に統合されたこの GUI エディタは MQTT サーバー(ブローカー)との接続を簡単に行い、データを集め、保存する仕組みを簡単に提供することができます。MQTT ブローカー/クライアントの Mosquitto といい、この Node-RED といい、IoT にもオープンソース製品が多くの場面で使われるようになってきて、更なる広まりを見せているように感じます: IBM の場合、この Node-RED をうまく Bluemix に合わせてカスタマイズして提供しており、Bluemix 内ではすぐに使えるようになっ

    Bluemix なしで Node-RED 環境を構築する : まだプログラマーですが何か?
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    yutaka_maruoka
    yutaka_maruoka 2015/10/17
    ボランティアで国を守ろうということか。そんなペラいセキュリティで大丈夫か?「大丈夫だ。問題ない。」とか聞こえそうだが…。まずはマネージメントを雇用して、エンジニアも雇用しろ。