タグ

ブックマーク / adsaria.hatenadiary.org (5)

  • 2009-01-26

    このページ、2009/02/05に大幅改定した。 2009/02/10にプログラムを更新。 起動後に直ぐサーバ(SSH/NFS/SMB/WEB 等)が使えるUbuntuの自作ライブDVDを作成した。 Ubuntu Desktop版では、インストールCD=ライブCD となっていて、“コンピュータに変更を加えないでUbuntuをつかてみる”でデモではなく実際のUbuntuの環境が(HDDにインストールすることなく)直ぐに利用できる。このライブCDは便利なので良く利用する。保守やトラブル対応に便利だ。時々、1〜2日電源を入れたままでWindowsPCをUbuntuのPCとして使う事もある。 しかし、オリジナルのライブCDでは利用できるユーティリティが制限されているし、何よりCDからブートした状態だと、ネットワークからSSHでログインしたり、vino(リモートデスクトップ)でネットワークから操作

    2009-01-26
  • PXEでメニューを表示する。 - adsaria mood

    PXEをインストールするときにに導入するsyslinuxには色々と面白い起動用ソフトがある。これらを利用するためには先ずはsyslinuxパッケージを導入する。 [root@vmserver ~]# yum install syslinux Linux(Fedora)にPXEサーバをインストールするには2つの方法がある。 PXEサーバとしてインストールする ディスクレス・クライアントのためのサーバとしてインストールする 1の方法でPXEサーバを実現する際にはsyslinuxのパッケージは既に導入している筈である。2の方法ではsystem-config-netbootというパッケージを導入する時点でPXEサーバもインストールされる。しかし、この場合はsyslinuxのパッケージは導入されないので、PXEでメニューを使いたい場合には別途syslinuxを導入する必要がある。 パッケージを導入し

    PXEでメニューを表示する。 - adsaria mood
  • PXE用DHCPサーバの設定 - adsaria mood

    単にDHCPLinux上でインストールするのはそれ程、手間のかかることではない。PXEを使えるようにするにはちょっと設定が必要になるのと、なにより今回は、通常使うDHCPとPXE用のDHCPの2つのサーバを立てる必要があることだった。 持ち運びの出来るノートPCは一般的にはDHCPでアドレスを割当てる。現在はブロードバンド・ルータをDHCPサーバとしている。ブロードバンド・ルータは家庭内の冷蔵庫と同じで、一旦電源を入れるとほぼ24時間365日動作となりDHCPサーバとしてはうってつけである。しかし、ブロードバンド・ルータのDHCPサーバではきめ細かい設定ができない。例えば、ディスクレスのブート時に必要となるPXEサーバのアドレスを設定することが出来ない。(PXEサーバの指定(正確にはnext-serverの指定)さえできればブロードバンド・ルータのDHCPでもいいのだが。) 仕方ないので

    PXE用DHCPサーバの設定 - adsaria mood
  • 2008-01-21

    パソコンが1台壊れた。電源を入れるとWindowsのブートを途中まで実行するのだが、HDDが格に動き始めるとマシン自身がリセットして、また最初の画面(BIOSの起動画面)からやり直す。これの繰返し。多分、電源系の部品、特にコンデンサあたりの劣化ではないだろうか。電源ユニット自身か、マザーボードのリセット回路まわりか。厄介なのはディスプレ一体型のPCなので電源ユニットも、マザーボードも特別仕様になっていてパソコンショップなどで代替部品が手に入り難いことだ。 後日談 マザーボードを調べていくとCPUソケットの直ぐ脇のコンデンサが劣化しているようだった。 同じ容量耐圧のコンデンサを買って来て付け替えてみた。が、症状は改善されなかった。ちょっと目には悪そうな部品は無かったが、1つ表面実装のチップ抵抗が剥がれている形跡を発見した。しかし、この抵抗値はメーカーに聞かなければ分からないし、メーカーが教

    2008-01-21
  • 2008-08-12

    ブート方式も間もなくMBRからEFIへ移行しようとしているし、GRUBもGRUB 2へ移行しようとしているので、MBRとGRUB 0.9xについて今さら調べても仕方ないのだが、ちゃんとまとめておいた方がいいと思い、ちょっと調査してみた。 また、後半はMBRのバックアップについて考察してみた(⇒MBRのバックアップ)。バックアップの方法よりも実践的なバックアップの保存先をどうするかを視点としている。一番実践的なのはHDDの最終セクタにMBRをコピーする方法だろう。 以下の調査にははGRUB 0.97を使っている。OSはFedora 8を使っている。 ■ MBRについて MBR(Master Boot Record)はシステムディスク(HDD)の先頭セクタ(第0セクタ)に置かれて、BIOSがシステムをブートするために使うソフトウェアとデータが格納されている。1つのセクタに格納するので512バイ

    2008-08-12
  • 1