タグ

2013年12月16日のブックマーク (4件)

  • 「オープンデータが社会を変える」、1月16日にシンポ:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は2014年1月16日、マサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボの石井裕副所長らを招き、シンポジウム「オープンデータが社会を変える――共創によるイノベーション」を開きます。 技術の進歩で大量のデータの利用が容易になる中、データを誰でも利用可能な形で開放し、自由に分析・加工して新たな価値を共創するオープンデータの取り組みは、欧米で先行する一方、日でも動き始めています。政府や自治体、企業、市民社会、メディアはこの流れにどう向き合い、何を生み出すのか。各分野を代表する参加者が議論します。 石井副所長は基調講演で世界の潮流を解説します。続くパネル討論には、自治体の中で先駆的に取り組む千葉市の熊谷俊人市長、オープンな企業情報を分析・加工することで利益を生み出すメディネットグローバルの西野嘉之代表取締役CEO、エンジニア技術力を行政の効率化にいかす「コード・フォー・ジャパン」を立ち上

    「オープンデータが社会を変える」、1月16日にシンポ:朝日新聞デジタル
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/12/16
    「2014年1月16日、マサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボの石井裕副所長らを招き、シンポジウム「オープンデータが社会を変える――共創によるイノベーション」を開きます。」
  • 若者世代のデジタル活用に関する研究報告がリリース - Joi Ito's Web - 日本語

    今日は妹のMimi(および danah boyd など、同僚の皆さん)をとても誇らしく思っている。MacArthur Foundation(マッカーサー基金)の資金援助により彼女が実施した研究が日発表され、メディアで幅広く報じられている。若者世代がデジタル技術やメディアをどのように使っているのかを3年間かけて研究したものだ。しばしば見当違いだったりエピソードの寄せ集めになってしまいそうな、子供たちがどういうことをしていてまた何の役に立っているのかというテーマについて、確固たる知見を示したものだ。 ティーンのネット社交は悪いものではない 心配されている親御さんに朗報です。マッカーサー基金による新しい研究報告によると、ティーン世代の子供たちがネット上での社交に長時間を費やしていることは、悪いことではないようです。 「Living and Learning With New Media(新しい

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/12/16
    「今日は妹のMimi(および danah boyd など、同僚の皆さん)をとても誇らしく思っている。MacArthur Foundation(マッカーサー基金)の資金援助により彼女が実施した研究が本日発表され、メディアで幅広く報じられている。」
  • Mimi Ito - Weblog: New Research Report on Connected Learning

  • Digital Media Policy: Search Results

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/12/16
    「妹のMimiと僕とは様々な点で対照的だ。彼女は成績がオールA、僕はBだらけだった。彼女は学業に集中でき、簡単にこなしていたようだったが、僕は悪戦苦闘した。」