タグ

2024年8月29日のブックマーク (2件)

  • ツイッターからXへ1年 災害時デマ、誹謗中傷…「SNSに過度な期待やめよ」と識者

    交流サイト(SNS)のツイッターが米企業家、イーロン・マスク氏の買収に伴い、Xと改名してから1年余りが過ぎた。数が増えたSNSの中でも影響力の大きさは群を抜き、利用者の生活に浸透する一方で、大規模災害時のデマの拡散、繰り返される誹謗中傷など問題が途絶えることがない。Xに代表されるSNSの言語空間と、私たちはどう向き合うべきなのか。 法政大学社会学部の藤代裕之教授「現状、SNSは情報インフラではなく、誰もが自由に書き込める壁の落書きと同じ。デマなどを規制するより、SNSへの過度な期待をやめ、信頼できないという前提に立つべきだ」 藤代裕之法政大教授(ソーシャルメディア論)はこう話す。 不安覚え拡散「2024年8月14日に南海トラフはおこります」 今月8日に気象庁が南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」を発表した直後、Xでこんな書き込みが拡散した。6年前のもので何の根拠も示していない。気象庁は日

    ツイッターからXへ1年 災害時デマ、誹謗中傷…「SNSに過度な期待やめよ」と識者
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/08/29
    「現状、SNSは情報インフラではなく、誰もが自由に書き込める壁の落書きと同じ。デマなどを規制するより、SNSへの過度な期待をやめ、信頼できないという前提に立つべきだ」
  • 【論文レビュー】リアリティ・ショックと組織適応とキャリアの関係性:津木・城戸 (2022)|塩川 太嘉朗 | キャリア研究 | 人材開発マネジャー

    新入社員は、どのようなプロセスを経て、リアリティ・ショックを経験し、それを乗り越えようと職務行動をとり、どのようなキャリア意識や行動を経ることで組織適応へと至るのでしょうか。時系列で追うことは難しいイシューについて、インタビュー調査を用いて著者たちは明らかにしています。 津木裕子, & 城戸康彰. (2022). 新規学卒者の入社 7 年目までの組織適応に関する研究-入社 6~ 9 年目の社会人を対象としたインタビュー調査と考察. 産業能率大学紀要= Sanno University bulletin/産業能率大学紀要審査委員会 編, 42(2), 1-17. 論文のポイント論文では、新規学卒者の入社前の行動から入社後数年にわたる組織適応プロセスをインタビューから明らかにしている質的研究です。インタビュイーは合計10名で、いずれも新卒入社後6-9年目の方々で、入社前のプロセスから回顧的

    【論文レビュー】リアリティ・ショックと組織適応とキャリアの関係性:津木・城戸 (2022)|塩川 太嘉朗 | キャリア研究 | 人材開発マネジャー
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/08/29
    「キャリア・ビジョンを持っていることが組織適応を直接的に促すことにはなりません。その間には、リアリティ・ショックに対抗する行動や自らの主体的な行動が介在し、その結果として組織適応が促される」