タグ

関連タグで絞り込む (270)

タグの絞り込みを解除

bookに関するyyamaguchiのブックマーク (983)

  • 【読書】成瀬あかり史を見届けたい~『成瀬は天下を取りにいく』(宮島未奈)~|margrete@高校世界史教員

    kindle版 短編6からなるのですが、1目の「ありがとう西武大津店」の「島崎、わたしはこの夏を西武に捧げようと思う」という書き出しの成瀬の言葉から変で、かつ引き付けられました。 読み始めて分かったのが、これが一種のコロナ文学であること。なぜ成瀬が「この夏を西武に捧げる」、つまり閉店が決まった西武大津店からの生中継に毎日映ることを決意したかというと、理由の1つはコロナ禍で思うように作れなかった、夏の思い出作りにあったのです。 そして2目の「膳所から来ました」は、同じく成瀬の「島崎、わたしはお 笑いの頂点を目指そうと思う」という言葉から始まり、成瀬の友人である島崎は、否応もなく成瀬と共にMー1グランプリに出場することになります。「わたしは成瀬あかり史を見届けたいだけで、成瀬あかり史に名を刻みたいわけではないのだ。最前列で見ている客をステージに上げようとするのはやめてほしい」という島崎

    【読書】成瀬あかり史を見届けたい~『成瀬は天下を取りにいく』(宮島未奈)~|margrete@高校世界史教員
  • びわ湖マラソン2025メインビジュアルに宮島未奈氏著『成瀬は天下を取りにいく』の成瀬あかり・島崎みゆきを採用!

    びわ湖マラソン2025メインビジュアルに宮島未奈氏著『成瀬は天下を取りにいく』の成瀬あかり・島崎みゆきを採用! (C)ざしきわらし 滋賀県在住の作家である宮島未奈氏のデビュー作である 『成瀬は天下を取りにいく』は2024屋大賞を受賞した 話題作です。装画を担当された大人気イラストレーター ざしきわらし氏にびわ湖マラソンのために新イラストを 描き下ろしていただきました。 作品の舞台はびわ湖マラソンコースでもある大津で、 主人公である成瀬あかりは陸上部で朝のランニングが 日課でした。びわ湖マラソン2025大会のゼッケンを付け、 皆さんと一緒に大会に参加している姿を表現しました。 (C)ざしきわらし 島崎みゆきは成瀬の相方で、作中でも成瀬を支える姿が印象的です。びわ湖マラソンではボランティアとしてランナー を支え、応援してくれます。 このイラストが見られるのは、ランナー募集ポスター、 パンフレ

    びわ湖マラソン2025メインビジュアルに宮島未奈氏著『成瀬は天下を取りにいく』の成瀬あかり・島崎みゆきを採用!
  • 聖地巡礼・成瀬は天下を取りにいく・成瀬は信じた道をいく・エッセイ2本・滋賀県大津市・本屋大賞|nine9q

    1.記事作成の経緯と対象読者1-1.記事作成の経緯 『成瀬は天下を取りにいく』と続編である『成瀬は信じた道をいく』は、滋賀県大津市を主な舞台とし、ローカルな名称が多く出てきます。 その名称が実際にあるのか? 一読者として気になって聖地巡礼をしてきました。 なお、この記事内では『成瀬は天下を取りにいく』、『成瀬は信じた道をいく』の2作品とエッセイ2をまとめた聖地については取り上げます。 ネタバレ等を考慮し、『成瀬は天下を取りにいく』、『成瀬は信じた道をいく』それぞれの聖地巡礼については下記をご覧ください。 聖地巡礼・成瀬は天下を取りにいく・滋賀県大津市・主に膳所! 聖地巡礼・成瀬は信じた道をいく・滋賀県大津市・主に膳所! 訪問・撮影:2024年3月9日 1-2.対象読者滋賀県大津市、特に膳所にある ✅『成瀬』に登場する名称の実際を知りたい読者 ✅『成瀬』の聖地巡礼をしてみたい読者 2.『成

    聖地巡礼・成瀬は天下を取りにいく・成瀬は信じた道をいく・エッセイ2本・滋賀県大津市・本屋大賞|nine9q
  • 【読書メモ】心理尺度はどのように構成されているのか?:『心理尺度構成の方法 基礎から実践まで』(小塩真司編)|塩川 太嘉朗 | キャリア研究 | 人材開発マネジャー

    『心理尺度構成の方法 基礎から実践まで』の第2章のタイトルは「心理尺度の形式」です。社会人大学院の心理統計に関する基礎的な授業で扱われる、教示文、尺度の種類、リッカート法、などが丁寧に説明されています。授業を受けるとその時はわかった気になるのですが、実際に尺度を作ろうとすると理解があやふやだったりします。書は、授業の復習教材や副読としても最適な一冊と言えそうです。以下では第2章のポイントをまとめます。 教示文アンケートに答える時、質問項目が始まる前に説明がきがありますよね?それが教示文です。 教示文とは、心理尺度に含まれる質問項目にどのように回答すべきかについて指示するものである p.15長すぎても回答者は飽きて真面目に回答しようとしなくなりますし、短すぎると回答方法がわからずに回答できなくなってしまいかねません。作成してみると明瞭簡潔に書くのがなかなか難しく、教示文ってけっこう大事な

    【読書メモ】心理尺度はどのように構成されているのか?:『心理尺度構成の方法 基礎から実践まで』(小塩真司編)|塩川 太嘉朗 | キャリア研究 | 人材開発マネジャー
  • 本屋大賞「成瀬」の特別電車が運行開始 京阪電鉄の石山坂本線|NHK 滋賀県のニュース

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/08/10
    「宮島さんは「成瀬が大きく描かれていて迫力があり、嬉しいです。大津港や膳所駅など、物語の舞台がたくさんあるので、全国各地からぜひ見に来ていただきたいです」と話していました。」
  • 聖地巡礼・成瀬は信じた道をいく・滋賀県大津市・主に膳所!|nine9q

    1.記事作成の経緯と対象読者1-1.記事作成の経緯 『成瀬は天下を取りにいく』と続編である『成瀬は信じた道をいく』は、滋賀県大津市を主な舞台とし、ローカルな名称が多く出てきます。 その名称が実際にあるのか? 一読者として気になって聖地巡礼をしてきました。 なお、ネタバレ等を考慮し、この記事内では『成瀬は信じた道をいく』の聖地を取り上げ、『成瀬は天下を取りにいく』の聖地や、これら2作品とエッセイ2をまとめた聖地については以下で取り上げます。 聖地巡礼・『成瀬は天下を取りにいく』・滋賀県大津市・主に膳所 聖地巡礼・成天・成信・エッセイ2・滋賀県大津市・屋大賞 訪問・撮影:2024年3月9日 1-2.対象読者滋賀県大津市、特に膳所にある ✅『成瀬は信じた道をいく』に登場する名称の実際を知りたい読者 ✅『成瀬は信じた道をいく』の聖地巡礼をしてみたい読者 2.『成瀬は信じた道をいく』について2

    聖地巡礼・成瀬は信じた道をいく・滋賀県大津市・主に膳所!|nine9q
  • 聖地巡礼・成瀬は天下を取りにいく・滋賀県大津市・主に膳所!|nine9q

    1.記事作成の経緯と対象読者1-1.記事作成の経緯 『成瀬は天下を取りにいく』と続編である『成瀬は信じた道をいく』は、滋賀県大津市を主な舞台とし、ローカルな名称が多く出てきます。 その名称が実際にあるのか? 一読者として気になって聖地巡礼をしてきました。 なお、ネタバレ等を考慮し、この記事内では『成瀬は天下を取りにいく』の聖地を取り上げ、『成瀬は信じた道をいく』の聖地や、これら2作品とエッセイ2をまとめた聖地については以下で取り上げます。 聖地巡礼・成瀬は信じた道をいく・滋賀県大津市・主に膳所! 聖地巡礼・成天・成信・エッセイ2・滋賀県大津市・屋大賞 訪問・撮影:2024年3月9日 1-2.対象読者滋賀県大津市、特に膳所にある ✅『成瀬は天下を取りにいく』に登場する名称の実際を知りたい読者 ✅『成瀬は天下を取りに行く』の聖地巡礼をしてみたい読者 2.『成瀬は天下を取りにいく』について

    聖地巡礼・成瀬は天下を取りにいく・滋賀県大津市・主に膳所!|nine9q
  • 【読書メモ】ジョブ・クラフティングの実践的入門書:『50代からの幸せな働き方――働きがいを自ら高める「ジョブ・クラフティング」という技法』(高尾義明著)|塩川 太嘉朗 | キャリア研究 | 人材開発マネジャー

    高尾義明先生の最新のジョブ・クラフティングを読みました。私も50歳が見えてきた年頃でもあるので共感できる部分も多く、またジョブ・クラフティングについての解説もさらに進化されていて興味深く拝読しました。ジョブ・クラフティングについて知りたい、実践に活用してみたい、という方々にオススメの一冊です。 ジョブ・クラフティングとは何か最初に、ジョブ・クラフティングの定義からみていきます。ジョブ・クラフティングのオリジナル論文であるWrzesniewsk & Dutton(2001)での定義は過去のnoteでも何回か触れてきました。書でもそちらに触れながら、内容を咀嚼した上で高尾先生は以下のように解説しておられます。 ジョブ・クラフティングとは、「働く人たち一人一人が、自らの仕事経験を自分にとってよりよいものにするために、主体的に仕事そのものや仕事に関係する人との関わり方に変化を加えていくプロセス

    【読書メモ】ジョブ・クラフティングの実践的入門書:『50代からの幸せな働き方――働きがいを自ら高める「ジョブ・クラフティング」という技法』(高尾義明著)|塩川 太嘉朗 | キャリア研究 | 人材開発マネジャー
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/07/12
    「タイトルにもあるように、本書は極めて実践的な書籍です。というのも、高尾先生が開発されたジョブ・クラフティング研修のノウハウが惜しみなく披露されているからです」
  • https://www.works-i.com/works/series/book/detail006.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/07/11
    「とあるメンタルコーチの公開セッションに参加して、衝撃を受けたんです。彼は『夜中だけ屋根裏に忍者がいる』と話すクライアントに、『忍者がいるんですね。じゃあ一緒に見に行ってみましょう』と本気で一緒に」
  • https://www.works-i.com/works/series/book/detail005.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/07/11
    「 労働人口の減少でシステムが立ち行かなくなっている今こそ、日本も立ち上がる力を取り戻さないといけない。この小説で闘うことの大切さ、それがセルフリスペクトを取り戻すことにもつながることを伝えたいですね
  • https://www.works-i.com/works/series/book/detail008.html?utm_source=htmlmail&utm_medium=email&utm_campaign=worksml_202407

  • どうすれば相手の意見を変えられるのか──『エビデンスを嫌う人たち: 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか?』 - 基本読書

    エビデンスを嫌う人たち: 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか? 作者:リー・マッキンタイア国書刊行会Amazonこの『エビデンスを嫌う人たち』は、『「科学的に正しい」とは何か』の邦訳が先日刊行された気鋭の哲学者リー・マッキンタイアによる「科学否定論者を説得するための方法」についての一冊である。科学否定論者とは、たとえば人為的な気候変動は起こっていないと主張する気候変動否定者に、反ワクチン、反コロナ、果てには地球は平面だと主張する地球平面説を支持している人らのことを指している。 こうした科学否定論者に共通点は存在するのか。また、彼らにエビデンスを提供することでその考えを変えることができるのか。エビデンスを提供するといっても、どのように提供するのが最も効果的なのか。エビデンスで人の意見が変えられないのだとしたら、他に変える方法はあるのかを、様々な研究をもとにして紹介する──だけでなく、

    どうすれば相手の意見を変えられるのか──『エビデンスを嫌う人たち: 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか?』 - 基本読書
  • 安野モヨコ特集にロングインタビュー 選集や17年ぶり新刊刊行「働きマン」も語る

    デビューから35年のキャリアの中で初となる「安野モヨコ選集」プロジェクトの開始と、約17年ぶりとなる「働きマン」の最新刊発売を記念したこの特集。安野は媒体やジャンルの垣根を越えて活躍するマンガ家であると同時に、文章エッセイや着物のデザインなど、他分野においてもその圧倒的な創造力を如何なく発揮している“唯一無二の表現者”だ。同特集では安野へのロングインタビューを掲載。「安野モヨコ選集」「働きマン」「後ハッピーマニア」といった作品の紹介はもちろん、マンガ研究者のトミヤマユキコが語る安野、安野作品をずっと愛読してきたという作家・鈴木涼美、書評家・三宅香帆による寄稿、読者が安野作品の好きなところを語るコーナーなど、さまざまな視点から“安野モヨコとは何者か?”に迫っている。 そのほか今号では、映画「違国日記」に出演する新垣結衣と早瀬憩の対談、宮田俊哉と佐久間大介がアニメイト池袋店を巡りながらオスス

    安野モヨコ特集にロングインタビュー 選集や17年ぶり新刊刊行「働きマン」も語る
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/06/16
    「デビューから35年のキャリアの中で初となる「安野モヨコ選集」プロジェクトの開始と、約17年ぶりとなる「働きマン」の最新刊発売を記念したこの特集」
  • はじめに:『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』

    【はじめに】 認知科学が教える コミュニケーションの質と解決策 伝えたいことがうまく伝わらなかった、という経験は、誰もが一度はしたことがあると思います。 何回説明しても、伝わらない。 依頼した通りのものができあがらなかった。 厳守と伝えた締め切りが守られなかった。 勘違いされて、物事がうまく進まなかった。 一生懸命説明しているのに、部下や子どもの理解度が上がらない。 大切な約束を忘れられて、トラブルやけんかになった。 仕事に限らず、家庭でも学校でも、こうした悩みは後を絶ちません。 書では、私たちが抱えるコミュニケーションの困り事について、認知科学と心理学の視点から、その質と解決策について考えていきます。 認知科学や心理学に興味をお持ちの方はもちろん、上司や部下・同僚、取引先ともっと円滑に仕事を進めたいビジネスパーソンの方、指導法を学び日々工夫して子どもたちと向き合ってこられている教員

    はじめに:『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/06/13
    「「人は、何をどう聞き逃し、都合よく解釈し、誤解し、忘れるのか」を知ること。そして、そうした特徴を持つ人間同士が、それでも伝え合えるように考えることが、「いいコミュニケーション」の実現には不可欠」
  • Amazon.co.jp: うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真 (一般書): 幡野広志 (著), ヨシタケシンスケ (イラスト): 本

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/05/03
    「ほとんどの人に写真の才能がある。でも、多くの人が写真を誤解している――即完売の大人気ワークショップをベースに幡野広志が書き下ろす、できれば触れたくなかった「写真の話」」
  • リンダ・グラットン 「人生100年時代」の生き方を説いた組織論学者 | 【これだけ知ればOK!】 賢人たちの 「ココがすごい」

    多くの人々の思想に影響を与えた注目の学者たちを紹介する「世界の賢人ぺディア」。今回は日でも話題になった『ワーク・シフト』の著者として知られるリンダ・グラットンを紹介する。 人生100年時代というコンセプトを創り出したグラットンは、私たちにどう生きるべきと説いているのだろうか?

    リンダ・グラットン 「人生100年時代」の生き方を説いた組織論学者 | 【これだけ知ればOK!】 賢人たちの 「ココがすごい」
  • 直木賞作家・万城目学が創作の裏側を語る!天下を取った「成瀬」が愛されるワケとは?|あの本、読みました?|テレ東BIZ(テレビ東京ビジネスオンデマンド)

    直木賞作家・万城目学が語る「万城目ワールド」とは?鈴木保奈美との意外な共通点も発覚!日中が夢中になる『成瀬は天下を取りにいく』の魅力に迫る!著者・宮島未奈は成瀬の〇〇にもこだわった!? MC:鈴木保奈美 、角谷暁子(テレビ東京アナウンサー) ゲスト:万城目学、宮田愛萌 他

    直木賞作家・万城目学が創作の裏側を語る!天下を取った「成瀬」が愛されるワケとは?|あの本、読みました?|テレ東BIZ(テレビ東京ビジネスオンデマンド)
  • 話題沸騰! 『成瀬は天下を取りにいく』作者・宮島未奈エッセイ 特別ゲストとめぐる「大津ときめき紀行」 | エッセイ | Book Bang -ブックバン-

    第20回「女による女のためのR-18文学賞」受賞作「ありがとう西武大津店」を含む短編集『成瀬は天下を取りにいく』。その舞台は滋賀県大津市の膳所駅周辺だ。刊行を祝し、著者の宮島未奈さんが〈ぜぜさんぽ〉に繰り出すと、そこでは物語の主人公・成瀬あかりが待ち構えていて……? 発売後即重版の超話題作「成天」の世界を、お楽しみください。 *** 滋賀県大津市の難読地名、「膳所」。その昔、宮中に届ける事を作っていた場所だったから膳所と名付けられたというが、読み方の由来には諸説ある。 しかし我々だって、たとえば「今日」と書いてなぜ「きょう」と読むのか、いちいち考えないだろう。それと同じで「膳所」と書いたら「ぜぜ」なのだ。 わたしのデビュー作『成瀬は天下を取りにいく』の主な舞台は膳所である。すでにお読みになった方々からは、膳所の読み方を一生忘れないだろうとの感想をいただいている。 JR膳所駅の改札を抜け、

    話題沸騰! 『成瀬は天下を取りにいく』作者・宮島未奈エッセイ 特別ゲストとめぐる「大津ときめき紀行」 | エッセイ | Book Bang -ブックバン-
  • 「成瀬」シリーズはライフワークに コロナ禍下で開花した地元愛 本屋大賞の宮島未奈さん

    周囲の目は気にせず、いつもマイペース。地元を愛し、とっぴでスケールの大きな目標をひょうひょうと口にする-。2024年屋大賞に輝いた宮島未奈さん(40)の『成瀬は天下を取りにいく』(新潮社)は主人公、成瀬あかりのキャラクターの妙味で読者をひき込む。電子版を含む累計が42万部を突破した破格のデビュー小説集について、宮島さんに聞いた。 閉店する「西武」「熱い感想をくださる書店員さんが多くて、成瀬を愛してくれているのが伝わってきた」と宮島さん。 「成瀬にモデルはとくにいないんです。新人賞を取るためには目立つキャラクターが必要、と思って考えた女の子。生み出したときは赤ちゃんのようなイメージだったけれど、ずいぶん大きくなったなあと」 15年前から滋賀県大津市で暮らす。6編の連作からなる書には、地元ネタが存分に盛り込まれている。 <わたしはこの夏を西武に捧(ささ)げようと思う>-。コロナ禍に見舞われ

    「成瀬」シリーズはライフワークに コロナ禍下で開花した地元愛 本屋大賞の宮島未奈さん
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/04/20
    「令和3年に短編「ありがとう西武大津店」で「女による女のためのR-18文学賞」の大賞、読者賞、友近賞のトリプル受賞を果たした」
  • 人生100年時代、働き方はマルチステージへ [リンダ・グラットン] | ISSUES | WORKSIGHT

    世界では長寿化が急激に進んでいます。過去200年のデータを見ると、10年ごとに寿命が2年ずつ延びています。これは1年が14か月に延びること、あるいは1週間が9日に、1日が30時間になるのと同じです。 先進国では1967年生まれの半数は91歳まで生きると見込まれます。1987年生まれは97歳、2007年生まれに至っては2人に1人が103歳まで生きることになります。日の場合はさらに長寿で、2007年生まれの半数が107歳まで生きると予測されています。人生100年時代は私たちが思っているより速く、驚くべきスピードで進行しているのです。 できるだけ長く、健やかで生産的に生きていくために 日は長寿国であると同時に、出生率が低い国でもあり、2050年には老年従属人口指数が世界で最も高まります。つまり、少ない数の若者で多くの老人を支えていくことにかけて世界一となるのです。 寿命が延びると聞くと、健康

    人生100年時代、働き方はマルチステージへ [リンダ・グラットン] | ISSUES | WORKSIGHT