タグ

governmentとartに関するyyamaguchiのブックマーク (3)

  • 「文化庁長官と語ろうの会 〜芸術は社会に役立つか〜」

    はらご @goropro8 「文化庁長官と語ろうの会」というのが、6日にあって、参加したのですが。Twitterでのまとめが酷いので、意見言わせてください。会田誠さんまで発言してますし。 2013-02-09 18:33:56 はらご @goropro8 まず、近藤長官のスライドの一部を撮影した画像について、ヤンヤヤンヤ言ってる方、ちゃんと議論の文脈を示してください。長官はあの内容を鵜呑みにしてませんでしたよ。 2013-02-09 18:35:48

    「文化庁長官と語ろうの会 〜芸術は社会に役立つか〜」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/02/12
    「あの会のタイトル「芸術は社会に役立つか?」が示すように、あの会自体のスタンスを理解すべき。あれは、どのように文化事業予算を増やすか、ということに学生が自覚的になるいい機会でしたよ。」
  • @tawarayasotatsu 岩渕潤子氏 の博物館美術館分野の仕分けについての呟き

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu 国立美術館、文化財機構、科博の仕分けを「無料ライブ中継」っていう表現も嫌らしい感じだが、USTはこちら。(http://bit.ly/9eGSir) 2010-04-26 13:36:59

    @tawarayasotatsu 岩渕潤子氏 の博物館美術館分野の仕分けについての呟き
  • 助成金情報(4) | fringe blog

    前項の末尾部分で、国の助成金の首都圏偏重やその改善が難しいかもしれない。ということをほのめかすような記述をしました。 私は、芸術文化振興基金の予算配分に、芸術文化環境の地域間格差を生み出す仕組みがあるのではないかと考えています。そして普通に考えて、誰しも住んでいる地域には郷土愛があり、首都圏に偏重している助成金という既得権を首都圏の方が自ら手放すのは困難なことだろうとも思います。 話が飛躍するようですが、これは中央集権の仕組みに限界が来ているのだと思います。私は、国の行う芸術文化の助成については、東京でその可否を判断するのではなく、道州単位で地域を区切り、そこで判断すべきだと考えます。 中央にての一括審査では、地域の実情への有効な対策を助成金の配分に反映することが技術的に不可能です。 中央集権が限界に来ていることは、芸術文化の分野だけではなく、政治・経済の分野でも多くの議論がおこっていると

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/07/30
    「予算の配分については、人口割だけではなく、道州を単位とする地域割りの概念をぜひ導入してもらいたい」「人口割と地域割で道州に予算を配分して、あとは道州で助成先を決定する。これが私が理想とする姿」
  • 1