タグ

lifeとworkに関するyyamaguchiのブックマーク (132)

  • アメリカを終の住処とせず日本に引き揚げる人たちの理由

  • 第2回 「文化心理学研究」の観点から 北山 忍 氏|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所

    【プロフィール】 北山 忍(きたやま・しのぶ) ミシガン大学心理学部 ロバート・ザイアンス冠教授。京都大学大学院哲学研究科心理学修士課程修了、1987年にミシガン大学にてPh.D.取得。専門は文化心理学、社会心理学。オレゴン大学、京都大学などを経て、2003年より現職。当該分野の権威として、今年度(2020年)は、ニューヨークにあるラッセルセージ財団で主に「文化とこころの関係」を脳神経科学の観点から研究している。また現在、科学的心理学の中心的国際学会である心理科学学会(Association for Psychological Science, APS)の会長も務める。主要著書は『文化心理学-理論と実証』(1997)、『自己と感情-文化心理学による問いかけ(認知科学モノグラフ9)』(1998)、『Handbook of cultural psychology (2nd edition)』

    第2回 「文化心理学研究」の観点から 北山 忍 氏|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/10/03
    「仕事や役割を主体的に捉えることができるような、何らかのインターベーションの「ある」「なし」で、生き生き感やパフォーマンスにどういう違いが出てくるか。変化するか。」
  • 第3回 「社会心理学研究」の観点から 宮本百合 氏|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所

    【プロフィール】 宮百合(みやもと・ゆり) ウィスコンシン大学マディソン校心理学部教授。京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程を修了した後に渡米し、2006年、ミシガン大学心理学部でPh.D.取得。同年より14年間、ウィスコンシン大学マディソン校にて文化・社会心理学の研究と教育に従事。認知、感情、健康の文化的基盤に関する数多くの論文を発表している。 「働く×生き生き」これまでの研究結果を読み解く 人が持つ“資源”と心理傾向との関係 社会心理学では、人は所有する資源が増えるほど「個人志向的」な心理傾向が増し、逆に、他者や社会との関係性を重視する「関係志向的」な心理傾向は減少するとされています。ここでいう資源には、経済的なものだけでなく、教育や職位などによって得られる社会的・文化的な資源も含みます。一般的に、こうした資源は所得や教育水準などが高い人ほど持っています。アメリカの研究では、その

    第3回 「社会心理学研究」の観点から 宮本百合 氏|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/10/03
    「興味深いのは、生きる目的を持っている程度と、「楽しい」「満足」などのポジティブな感情を日常生活で感じている程度の両者を比べると、ポジティブな感情はヘモグロビンA1cと全く関係していなかったこと」
  • 倒れた自分を誰かが起こしてくれる保証はない。やまもといちろう特別寄稿 | WORK SWITCH

    平素は弊社サービスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 このたび、弊社が運用するはたらき方の可能性を拡げるメディア「Work Switch」は、2020年12月25日(金)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 「Work Switch」は、2015年のサービス開始より新しいはたらき方に「挑戦」している人や企業、地域やコミュニティ、そして、はたらき方を変えるテクノロジー等の情報をお届けし、新たなはたらき方の可能性を発信していくメディアとして運営してまいりました。しかし「はたらき方」を取り巻く状況が大きく変わり、WEBメディアとして情報発信する役割も変化を求められると考え、WEBメディア「Work Switch」のサービスを終了し、今後は、はたらきかたの可能性を拡げる取り組みを新たに企画して参ります。 約5年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できま

    倒れた自分を誰かが起こしてくれる保証はない。やまもといちろう特別寄稿 | WORK SWITCH
  • チャンスのつかみ方も“型破り”【法政大学田中教授】破天荒な行動力に学ぶ!――「うまくいく人の20代」 - リクナビNEXTジャーナル

    うまくいく人たちは20代にどんなことを考えていたのか? ビジネスで成功する人たちの若い頃について、インタビューを試みた第4回。どうやって天職に出会ったか。仕事とどんなふうに向き合ったのか。どんなことを頑張ったから、今があると思うのか。成長する人とそうでない人との違いとは……。今回ご登場いただくのは、法政大学教授の田中研之輔さん。キャリアデザインの専門家として、メディアで引っ張りだこの異色の先生だ。 プロに学ぶ仕事のヒントはこちら プロフィール 田中研之輔(たなか けんのすけ)法政大学教授 1976年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科を経て、豪国メルボルン大学、米国カリフォルニア大学バークレー校で計4年間の在外研究。2008年4月より法政大学キャリアデザイン学部専任講師。著書21冊。社外顧問歴13社。 人と違うことをやらないと市場価値はつかめない 著書には『丼家の経営』『走らないトヨタ』『先

    チャンスのつかみ方も“型破り”【法政大学田中教授】破天荒な行動力に学ぶ!――「うまくいく人の20代」 - リクナビNEXTジャーナル
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/09/15
    「んな人生にしたいのか、どんな主人公になりたいのかは、あなたが決めなさい、と。あなたの人生は、あなたが主役だから。でも、その一方で、あなたは監督でもある、という意識が大切」
  • 【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)
  • 私がiPhoneを使わない理由|8子(元教師)

    「なんで、iPhone使わないの? 意味わかんねー」 と言われたことがある。 iPhoneがいいのは知ってる。写真きれいだし、iPhone同士でデータ交換楽そうだし、iPhoneにしかないアプリもあるし、スマホケースの種類も多いし。 でも、私はiPhoneを使わない。 なぜか。 iPhoneが悪いのではない。 「海外で一番辛かったことは?」 出前講座や自己紹介で海外経験を話すと、こう尋ねられることがあるが、私の場合、海外生活でそんなに辛いことはなかった。 いや、涙にくれ、悩みもがくことはあった。 でも人生で一番辛かったことに比べれば、どれも大したことではない。 私が人生で一番辛かったこと、それは父が重病にかかり亡くなったこと。 ※話がとんでいますが、iPhoneを買わない理由に帰着しますよ! ところで。「一番辛かったことは何?」とはちょっと危険な質問だと思う。尋ねてる方は悪気はなく、ただの

    私がiPhoneを使わない理由|8子(元教師)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/08/19
    「様々なメディアに取り上げられているが、Work Life Shiftの第一号は父ではないか、と思っている。父が勤めた会社、その名前は『富士通』である。」
  • MEETING #05 いま、話してみたいこと|横川正紀さん × 西村佳哲 | Peatix

  • 『ドリーム・ハラスメント 「夢」で若者を追い詰める大人たち』大志を抱かない生き方は許容されるか? - HONZ

    書は、大人たちの「夢を持て」「大志を抱け」という温かなアドバイスが数多の若者たちを苦しめている事実を剔出する一冊である。なんだそりゃ、軟弱すぎる、大袈裟だ、そんなわけない……などと憤る方は多いだろう。だが、大学の事務職員として学生のキャリア支援と講演活動を精力的に行ってきた著者は、一万人以上の若者の生の声を聞き、もはや看過できない域に達していると痛感する。今の時代、将来の夢の話はただの嫌がらせになるリスクのほうが高いのだ。 とはいえ、あらかじめ断っておくと、このの目的は犯人の糾弾ではない。なぜ夢の話がハラスメント化したのか。第一、夢とは何か。夢の持てる状況とはどのように生じるのか。こうしたメカニズムを詳らかにした上で、多様な生き方を受け容れる社会とはどんなものか思案・思索していく内容となっている。 まずは現状認識から。将来の夢なんかない。やりたいことがよくわからない。自分のキャリアビジ

    『ドリーム・ハラスメント 「夢」で若者を追い詰める大人たち』大志を抱かない生き方は許容されるか? - HONZ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/07/19
    「将来の夢を持てない若い人たちは、夢からの逆算ではなく加算の生き方もあると知るべきである。つまり、とりあえずは目の前のタスクに取り組み、小さな成功体験を積み重ねていくやり方だ。」
  • 羽生善治九段による「将棋界の動きは働き方改革にも通ずる」こととは 将棋界とは縁遠そうで意外と接点が多い

    働き方改革は、さまざまな課題を解決しなければならず、進めていくのは難しい問題です。2月に行なわれた「DIS ICT EXPO 2020 in 名古屋」では、将棋羽生善治九段が登壇し、「未来の棋譜をどう読むか、働き方改革の行方」のテーマでディスカッションが行なわれました。将棋界と働き方改革は一見縁遠い存在のように思えますが、考え方としては意外と共通点があります。当総研所長のまつもとあつし氏がナビゲーターとして、働き方改革の進め方を将棋の考え方に置き換えたトークイベントの模様を紹介します。 文/スマートワーク総研編集部 写真左:羽生善治九段。1970年埼玉県生まれ。1985年、中学3年で将棋棋士としてプロ四段となる。1989年、19歳で初タイトル竜王を獲得し、1994年九段に昇段。2017年に史上初の永世七冠を達成。/写真右:スマートワーク総研所長 まつもとあつし。ITベンチャー、出版社、広

    羽生善治九段による「将棋界の動きは働き方改革にも通ずる」こととは 将棋界とは縁遠そうで意外と接点が多い
  • あなたの価値は仕事への評価で決まるわけではない 組織のダイナミクスを的確に捉える | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    仕事がアイデンティティになっている人ほど、仕事に対する評価が自分の価値そのものだと捉えがちである。組織の中で果たすべき役割と自分自身を切り離せないと、職場での失敗やトラブルでより傷つきやすくなるが、それは健全な状態とはいえない。 ジェイクは3歳。疲れていて、早く母親が迎えに来て、抱っこしてくれたらいいのにと思っている。 でも、いざ母親のケイトが現れると、ジェイクは大暴れしてしまった。「もう大丈よ」と、ケイトは優しくなだめ、歌を口ずさみながら息子を抱き上げようとした。ジェイクは頭を後ろに反って身をよじり、母親の腹部にキックをお見舞いした。 たいていの場合、ケイトはこの癇癪が自分に向けられたものではないとわかっている。「ママ」は幼児に蹴られるもの。それは母親業の一部だ。 だが、職場でキックをらうと、そう簡単には割り切れない。ミーティングで自分の書いた報告書が批判されたりすると、つい個人的に受

    あなたの価値は仕事への評価で決まるわけではない 組織のダイナミクスを的確に捉える | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • もはや終身雇用は終わった・・・サラリーマンを辞めて起業する前・スタートアップに入る前に知っておくべき5つのこと|Noritaka Kobayashi, Ph.D/小林慎和

    2014年に公開し10万PVを超える反響があった「サラリーマンを辞めて起業する前にしっておくべき5つのこと」の改訂版です。 私はいきなり海外起業することを選んだ人間です。起業してから2019年5月現在で6年半が経過しました。今のところ、数多くの友人知人の助けもあり、難なく生き延びています。これまでに7社(海外5社、日で2社)を創業してきました。調達してきた資金の合計は10億円を超えました。2社イグジットも経験しています。立ち上げた会社が2年と少しで60人を超えるまで急拡大し、そこから20人縮小するというハードシングスもありました。 もはや終身雇用はありません。自らのスキルで生き延びねばならない。特に海外に出た場合、それはより顕著になります。終身雇用が保証されない以上、どこにいても、生き延びる術を身につける必要性が高くなってきていると思います。 今から言うことは、起業することだけに言える

    もはや終身雇用は終わった・・・サラリーマンを辞めて起業する前・スタートアップに入る前に知っておくべき5つのこと|Noritaka Kobayashi, Ph.D/小林慎和
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2019/06/08
    「納得の行かない状況という理由で、全力を出しきれない人間は、満足の行く環境に行ったとしても、全力を出せはしません。 」
  • まるで別世界!就活の格差 「懲役45年」と「1年からインターン」

    1年前から焦る後輩 就職=懲役 「みんな一緒の就活」はもう無理 大学生の就活にはいま、二つの世界がある。「ナビサイトに登録して、大学3年の3月1日から企業説明会、6月1日から面接選考」というテンプレートな就活と、「選考はいつでも。インターンは何年生からでも。テンプレ就活が始まる頃には、だいたい内定が決まっている」という就活。この差はなんだろう。当事者たちに、話を聞いた。 就活解禁日は「むしろ遅い」 慶応大学4年の小林楓さんは先日、1学年下の後輩から相談を受けた。 「とりあえず合同説明会に行ってみたんですけど、これからどう就活したらいいんですか?」 経団連が決めてきた就活ルールでは、企業説明会の解禁、つまり就活のスタートは「大学3年の3月1日」。 いまの小林さんの学年が対象で、後輩は丸1年早い。「もう行ったの?」と驚きつつも、小林さんは話を聞いた。 「先輩は1年前に何をしましたか?」「自己分

    まるで別世界!就活の格差 「懲役45年」と「1年からインターン」
  • 夫が、部下がもしかして? 大人の発達障害を知る|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE

    対人関係がいつもうまくいかない、同じ失敗を繰り返す――。自分や家族、職場の同僚などが仕事や日常生活でそんな問題を抱えているとき「大人の発達障害かも?」と思う人が増えている。例えば、ある自営業の40代の女性は、小学生の息子がADHD(注意欠如・多動性障害。発達障害の一例)と診断された。発達障害について学ぶうちに自分自身もADHDではと気づいた。別の女性は、自分が病気で寝ているときも子どもの世話を

    夫が、部下がもしかして? 大人の発達障害を知る|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE
  • 「天職」ではない仕事に意義を見出す方法 | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    いまの仕事が自分の天職だと思えればそれ以上の幸せはないが、多くの人がそう感じられていないことも事実である。だが、たとえ天職ではなくとも、そこに「意義」を見出すことはできる。どんな仕事にも、何かしらの意義が存在する。記事では、目の前の仕事に意義を感じるための具体的な方法論が提示される。 自分の仕事にやりがいを感じる人が少ないのは、なぜだろうか。 筆者は数年前、こうした問題を研究しているイェール大学スクール・オブ・マネジメント教授、エイミー・レズネスキーにそう尋ねてみた。その答えは、とても納得がいくものだった。学生は、「自分の天職はどこか見えないところに隠れていて、多くの場所を探せばきっと見つかると考えている」のだという。 調査によると、ミレニアル世代が仕事から得たいと考えている最大の要素は「意義」である。一方で、レズネスキーの研究によれば、いまの自分の仕事が天職だと考えている人は50%に満

    「天職」ではない仕事に意義を見出す方法 | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/09/07
    「誰もがただ1つの天職に出会えるわけではない。しかし、だからといって、意味のない仕事をするしかないわけではない。自分の仕事を、人を助ける絶好の機会だと捉えることができれば、どんな職業もより意義深く」
  • AIといかに向き合うか - Life is full of discovery

    現在は第3次AIブームと言われます。AIでこんなことができるようになったというニュースには枚挙にいとまがありません。それと同時に、AI仕事が奪われるという煽りが付け加えられているのをよく見かけます。 そんな中で「コンピュータが小説を書く日」というセンセーショナルなタイトルのに出会いました。このを読んでいるタイミングで発売されたHarvard Business Reviewの5月号のテーマが「知性を問う AI時代の『価値』とは何か」だったのは偶然とは思えない巡り合わせでした。 これらの2冊から、AIといかに向き合うかについて考えてみたいと思います。 AIでできるようになったことは何か AIにはない人間の能力 AIに関する誤解が生まれる理由 AIといかに向きあうか AIでできるようになったことは何か 「コンピュータが小説を書く日」に書かれているのは、コンピュータを使って作成した小説を星新

    AIといかに向き合うか - Life is full of discovery
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/04/24
    「AIといかに向き合うかを問うことは、自分の意志や好奇心を問うこと、言い換えれば自分の生き方を問うことに他ならないというのが私の結論です。」
  • 卒園式ですら子連れはお断り…。諦め続ける子育てって、そんな日本、悔しいじゃん。 : 高嶋舞の子育てと中小企業のイノベーションと。【子どもや企業、人の魅力を引き出す】

    高嶋舞の子育てと中小企業のイノベーションと。【子どもや企業、人の魅力を引き出す】 3児の母で、ちいさな企業の応援団。岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズのセンター長。地方中小企業の売り上げアップ支援を行う。 平成27年度内閣府「女性のチャレンジ支援賞」受賞。 長女ういが「しょうがっこうがだいすき」を2018年秋に自費出版。学研プラスから2019年4月に絵化、累計13万部。次女ここが家庭内起業から、コーヒー豆のオンラインショップ「coco's coffee」の店長に挑戦中。

    卒園式ですら子連れはお断り…。諦め続ける子育てって、そんな日本、悔しいじゃん。 : 高嶋舞の子育てと中小企業のイノベーションと。【子どもや企業、人の魅力を引き出す】
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/04/03
    「子育てをして、何かを常に諦め、悔しい思いや悲しい思いをし続ける。そういうことが減るといい。そんな日本社会じゃなくなることを祈りたい。」
  • ニフティに育てられた

    昨日は、もうすぐノジマに吸収され、社員はノジマ側か富士通側かに分割されてしまうニフティのパーティに参加した。 社員の他に、OB/OGもたくさん来ていた。「うわー懐かしい!」「久しぶり!」「今なにしてるの?」と挨拶するのでいっぱいいっぱいだったのと、社員の人たちが今どんな気持ちなんだろうというのが把握しきれず、なんとなく気が引けて写真を撮れなかった。今、ちょっと悔やんでいる。今度いつ会えるのかわからないレアキャラが大集合していたのだから、写真撮りまくってくればよかった。 僕はニフティを辞めてからだいぶ経つが、未だに愛着がある。理由は一つ。 「ニフティは、僕が、僕なりの方法とスピードで、社会人として成長していくのを許し見守ってくれた」 から。 新社会人なんて、そもそも常識もなにもないし、特に僕はムチャクチャだった。自分のことをまだ半分くらいはダンサーだと思っていたし、電通鬼十則を愛読していけど

    ニフティに育てられた
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/02/17
    「ココログの企画を通すときは、社長室にTシャツ短パンで直訴しに行ったのだが、それは当時の古河社長(古河財閥の御曹司)にとって、一生忘れられないものなったらしい。」
  • 石巻の新しい生態系。もやもや女子が描く「おもしろい町」(Yahoo!ニュース)

    「自分のやりたいことや目標、自分なりの答えを最初から明確にもっていたのだろうな」 被災地に入って支援活動に携わる人たちを、私はそんなふうに思っていた。 私にはそのような活動をした経験はない。傍から見ていて、勝手にそう思い込んでいたのだった。 宮城県石巻市を訪れた時も、その先入観は変わらなかった。活動している人たちが、確信を持って行動している、迷いの少ない人のように見えた。なんとなく人生を過ごしてきた自分とは考えも行動も全く違うのだろうな、と。 取材に入ると、その先入観はがらがらと壊れた。そこにいたのは私と同じ普通の人たち。迷い悩みながらも一つ一つ目の前のことに取り組んでいき、その結果、自分の目指したいことをつかんだ人たちだった。 その中の一人、埼玉県上尾市出身の渡邊享子さん(28)にフォーカスする。 「自分自身に『これ』っていうものがなかったから、今も町の中に居場所をいただいてお世話になり

    石巻の新しい生態系。もやもや女子が描く「おもしろい町」(Yahoo!ニュース)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/05/28
    「夢中になって没頭しているような人のそばにいて、それをつなげていくと、すごくたのしい。自分もできた気分になれるんです」
  • 社員がフリーランスになる前に教えておきたいこと | fladdict

    秘密結社THE GUILDも仲間が15人近くになり、僕の直轄チームも3人に増えた今日この頃。直轄チームのみんなには、できれば幹部になって欲しい。でも、翼を折って囲い込むのではなく、いつ独立しても恥ずかしくないように育てていきたい。っていうか、ここに書いたのできるまで、独立なんぞ許さんよ的メモ。新入社員は各自マスターしておくこと。 1: 収入の一定パーセントを貯蓄しなさい 収入の10%〜20%を、お給料日に自動振り込みで貯蓄しなさい。お金持ちになる唯一の方程式は「消費<収入」。この方程式が強制的に維持される仕組みを作る。これが人生を安定させるために一番重要なことです。 2: 生活資金を半年分ためなさい まず無収入状態でも3〜6ヶ月生存できる貯金を作りなさい。生活費の安全バッファは大型案件や、お金にならないチャンス案件を手に入れる最低条件です。安全バッファがなければ、常に生活費のために自分を切

    社員がフリーランスになる前に教えておきたいこと | fladdict
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/12/15
    「思い通りにならない案件との折り合いの付け方を学びなさい。商品を作品と考えている限り、提案が却下されるだけで心にダメージを受けます。風向きの悪くなった案件だからといって、こなし作業にしては損」