タグ

libvirtに関するyzixvxizyのブックマーク (8)

  • virbr0を削除する | やってみようよ!

    KVMのdefaultネットワークが作るvirbr0を削除します。 UbuntuにKVMをインストールすると、漏れなくvirbr0が作成されます。このインタフェースを使えばKVMゲストは、DHCHサーバの機能でIPアドレスが自動で割り振られ、外部ともNATを通して通信できます。 しかし外部からゲストに接続するには、このインタフェースよりも新たにブリッジインタフェースを作成した方が簡単でパフォーマンスも良くなります。そこで使わないインタフェースを残しておいても無駄なので、virbr0を削除します。 ネットワークの状態を確認する KVMが管理しているネットワークの情報は、次のコマンドで調べられます。 % virsh net-list Name State Autostart ----------------------------------------- default active yes

  • 192.168.122.0/24へのルーティングを消す(libvirt)

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 以前に『169.254.0.0/16への経路を消す(APIPA)』という記事を書いたが、CentOS 5.1では、これと同様に、設定した覚えのない192.168.122/24への経路が設定されてることがある。$ netstat -rn Kernel IP routing table Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface 192.168.122.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 virbr0 192.168.55.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 224.0.0.0 0.0.0.0

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • libvirt探訪(基礎編)

    この連載では、オープンソースの仮想化ソフトウェア、Linux KVM(Kernel-based Virtual Machine)とそれを支える技術の最新開発動向を紹介していきます。(編集部) 今回は、仮想マシンや関連するリソースの運用管理を支援するライブラリ、libvirtについて探っていきましょう。 「libvirt」とは? libvirtはlib[rary] + virt[ualization]という名前のとおり、仮想マシン(Virtual Machine、以下VM)を仮想マシンモニタ(Virtual Machine Monitor、以下VMM)によらず管理可能にし、安定したC言語のAPIを提供するためのライブラリです。 libvirtはもともとXen(API)に対する安定したAPIを実現し、その上で各種管理ツールを実現するために開発されました。そのため、ソースコードの各所にXenに対

    libvirt探訪(基礎編)
  • virshの使い方 - 何もしたくありません

    virshってのでlibvirtdで制御しているVMの操作をすることができるのだけど、いまいち使い方がわからないので、ちょっと試してみることに。 https://help.ubuntu.com/community/KVM/Managing を参考に。 virshの起動 どのハイパーバイザに接続するかで、qemu:///systemを指定する。 でも、デフォルトがqemu:///systemらしいので、通常はvirshのみで起動しても問題なさそう。 kiyotaka@snow:~$ virsh --connect qemu:///system Connecting to uri: qemu:///system Welcome to virsh, the virtualization interactive terminal. Type: 'help' for help with comman

    virshの使い方 - 何もしたくありません
  • 連載記事 「Inside Linux KVM」

    【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21) 今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 【 iostat 】コマンド――I

  • kvm + libvirt / CentOS 5.4の設定 - 日々の報告書

    開発で、研究でCentOSをメインに使うようになり、また、某グリッドミドルウェアを動かすための仮想環境を作りたくなったので、CentOS 5.4上でkvm + libvirtのCUIベースの環境を作った。その備忘録を兼ねたメモ(CentOSを使う前に同じような環境をDebianで作っていたので、設定ファイルの一部は旧環境から持ってきている)。ブリッヂ接続までの設定。 BIOSの設定 HTを有効 Intel Virtualization Technologyを有効 Intel VT-dを有効 基盤OS設定 1. CentOS 5.4をインストール 途中選択するパッケージグループはBaseのみ インストール後システムをリブート 2. setupコマンド firewall、SELinuxはとりあえず無効 # setup3. パッケージアップデート # yum update # reboot4.

    kvm + libvirt / CentOS 5.4の設定 - 日々の報告書
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 1