タグ

2011年4月6日のブックマーク (5件)

  • 現代が剥ぎ取られた現代美術/MOTアニュアル「世界の深さのはかり方」 - paint/note

    東京都現代美術館でMOTアニュアル2011「世界の深さのはかり方」を見てきた。この展覧会は2011年2月26日から開始され、5月8日まで展示される予定だが、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって一時展観が中断され、今でも開館時間が変則的に改定されている。様々な困難を押して展示を持続している美術館、作家は当に立派だと思う。同時に、この展覧会がコンセプトとしている「世界の深さ」自体が震災によって変化してしまっているのではないかという思いを私は持っている。この展覧会のwebサイトには以下の文言がある。 いたるところでさまざまな価値観の転換期をむかえているような現代にあって、美術の世界も例外ではありません。 展では、身近にある素材といわば端的に手仕事と呼べるような技法を用いて、自身の足元、そのよって立つところをあらためて問うような制作を続けている作家たちを紹介します。彼ら/彼女らの素

    現代が剥ぎ取られた現代美術/MOTアニュアル「世界の深さのはかり方」 - paint/note
    zaikabou
    zaikabou 2011/04/06
    ふむ。改めて訪れたほうが良いかもしれない
  • ラーメン・湘南・プラス:いろは@日ノ出町 - livedoor Blog(ブログ)

    京浜急行線「日ノ出町駅」から徒歩5分くらい、WINS横浜(場外馬券売り場)の北側路地にある、創業60年位になるらしい老舗ラーメン店「いろは」です。 前回載せた【2009年08月03日 ワンタンメン】と、全く変わってないメニューですが、せっかくパチリしてきましたので貼っておきんす ・・・ ( ゜ー゜)(_ _)ウン 注文したのも、前回とおんなじワンタンメンでスマンすッ (*^.^*)エヘッ スープは豚足ベースの醤油味、見た目よりもアッサリとしていて化調感プラス、節系出汁の旨みもしっかりと感じられる丁寧に作られたシンプル系スープ中華鍋で茹でられ平ザルでしっかりと湯切りをされた麺は、自家製の色白な中細ストレート、「かんすい」を少なめに練り合わせているんでしょうか、ツルツルちゅるちゅるとしてすすりやすくては好いんですが、超を付けたいくらい柔らか感すッ、まッ 素朴なスープとぴったんこマッチ麺

    zaikabou
    zaikabou 2011/04/06
    ああ、この店。へえ、わりと好みな感じ
  • Twitter / 星アカリ: 法律が人を裁かなくても、社会的制裁という物は存在する ...

    法律が人を裁かなくても、社会的制裁という物は存在する。教師も、生徒も、皆が東京電力社員の子供を完全に無視しなさい。デモより細やかに目立たなく、怒りの声を届ける方法。 #fukushima 約1時間前 Keitai Webから

    zaikabou
    zaikabou 2011/04/06
    アホか
  • วาคาบะ ฟุคะดะ (wakabafukada) on Twitter

    3号機放水開始、東京消防庁 約1時間前 webから さて風呂にはいろう 約1時間前 webから @mitsurubuffon だから。。。。フォロワ20万超の人がそういうこと言っちゃう(呼びかけちゃう)意味のこといってんの。 約1時間前 webから mitsurubuffon宛 英語字幕同時通訳とかにはできないのかなぁ。。。 ( #cnic live at http://ustre.am/vwjb) 約2時間前 Ustream.TVから こんな生活、一体いつまで続けなければならないの? 約2時間前 webから 明日は北東の風プラス雨で栃木はまた汚染されるな… もし3号機でベントなんてやられた日には1週間家を出ない覚悟だ。 約2時間前 webから 20万人以上のフォロワーを持つ茂木が「東京に残りましょう」キャンペーンをしている。戦争末期のバンザイクリフを想い出した。自分の言動がどういう結果を

    zaikabou
    zaikabou 2011/04/06
    すっごい。自分の親がこういう人でなくてよかった、と感謝したい気持ちに
  • そのとき、記者は......逃げた<全文>

    恐怖の生中継 福島原発の2度目の爆発を知り、「逃げたほうがいいか?」と動揺するCNNのアンカー(仙台) YOUTUBE 大災害は人間の性をあらわにし、その強さを試す。一瞬にして日常が非日常に取って代わられたとき、人はどう振る舞うか。泰然と構えて冷静さを保ち、周囲に気配りを見せられるか──それとも、パニックに陥って取り乱し、自分のことだけを考えるのか。 メディアも同じだ。戦争や災害で、報道機関としての度量が試される。戦場や被災地といった危険が伴う場所で、いかに冷静に行動し、事態をあおらずに現場の生々しい情報を伝え、正確かつ思慮ある報道ができるかが問われる。 これまで、日には外国メディアに対するある種の尊敬の念があった。ジャーナリズムの理想とあがめ、その権威に頼ることさえあった。新聞などが日に関する論評を求める際、今でも頻繁に「米紙ワシントン・ポストによると......」といったくだりが

    そのとき、記者は......逃げた<全文>
    zaikabou
    zaikabou 2011/04/06
    『動転した様子で「一刻も早くここを去りたい、それだけだ!」と声を荒らげた彼は、落ち着くよう説得を試みていた米軍の広報官を振り切り、足早に仙台の街へと消えていった。』死亡フラグ…