タグ

arduinoとprocessingに関するzaki1010のブックマーク (3)

  • IoTの前に、家庭内LAN of things

    バージョン情報 Arduino IDE 1.0.6 ,windows 8.1 ,processing 2.2.1, enchantMOON 3.0.1 流行りのIoT (Internet of Things)用に、Raspberry pi + Node.jsに挑戦中なのだが、ちょっと寄り道して、windows上でもっと手軽にwebサーバ構築ができないのだろうかと思って調べてみたら、”めっちゃあるじゃん”。 ということで、お手軽そうなprocessingから挑戦。 そして、今回はIoTの入口としてenchantMOONはどうなのか、試してみた。enchantMOONの手書きコマンドで、ArduinoにつないだRCサーボモータを動かしてみた。 完成イメージはこんな感じ。 webサーバ processing.netライブラリを使用するとお手軽にwebサーバを立ち上げられる。 今回はhttpReq

    IoTの前に、家庭内LAN of things
  • ガイダンス - Bio Media Art Workshopについて、Processingの復習 - yoppa org

    このワークショップの目標 Bio Media Art Workshop (略称 BMAW) では、Processing および Arduino とそれらを組み合せて、センサーで環境の情報を計測したり、音や光、動きで 環境に働きかける方法を学び、植物と電子工作、プログラミングやネットワークを組み合せたバイオ・ガジェットを制作します。 作成したバイオ・ガジェットはTwitterやFacebookなどのSNSや、xivelyなどの計測データの共有サービスを利用して、積極的に世界中とシェアすることを目指します。 このワークショップでは、以下のツールやネットサービスを使用して作品を制作していきます。 Arduino センサーで計測した周囲の環境に関するデータを取得してMacなどのPCに送出します。デジタルとアナログの入出力ポートを備えたマイコンを搭載した専用の基板と、専用の開発環境から構成されていま

    ガイダンス - Bio Media Art Workshopについて、Processingの復習 - yoppa org
  • シリアル通信でArduinoからProcessingに情報を渡す - つくったブログ

    Processingを使おう 今回はProcessingとArduinoを連携させてシリアル通信を行う。ボタンを押すとLEDが点灯し「1」をシリアル通信でProcessing側に送り、ボタンを離すと「0」を送るコードを書く。 Processingはビジュアルデザインに特化したプログラミング言語で、初心者でも簡単に画像処理や図形描画が行える。 ダウンロード まずはProcessingをダウンロードしよう。下記のリンクへ。 Download \ Processing.org 寄付を呼びかけているが、No donationでも別にかまわない。「Donate & download」をクリックしてインストールしよう。 コード Arduino側のコードを以下に示す。回路は前回のままでかまわないが、使用するのは赤LEDとプッシュボタンのみだ。 // Original 04:シリアル通信でProcessi

    シリアル通信でArduinoからProcessingに情報を渡す - つくったブログ
  • 1