タグ

2011年6月22日のブックマーク (3件)

  • グーグルの一人勝ち時代は終焉した? 使える(σ・∀・)σ ニュース2ch

    1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/06/20(月) 00:03:59.81 ID:PnJkKPiHP 2011年06月19日22:07 グーグルの一人勝ち時代は終焉した グーグルの株価がブレイクダウンしています。 今のアメリカ株全体の相場の地合いが悪いのが同社の株価に影を落としていることは間違いありませんが、それに加えて同社に固有の事情も絡んでいます。 それは最近、グーグルに真っ向から挑戦を挑むことが出来る強敵が相次いで登場しているという事です。 その強敵とはフェイスブックであり、グルーポンです。 (続きはソース) http://markethack.net/archives/51742261.html

    zakkie
    zakkie 2011/06/22
    FB使っている人には無意味なスレ。でも、>366の「アマゾンってなんで日本制圧できたの」という問いには考えさせられた。なんでだろうね。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-17 16:12 どうして日糧自給率が低いはずなのに、糧危機に陥らないのか=中国メディア 中国のポータルサイトに「糧自給率が低いはずの日で、どうして糧危機が発生しないのか」とする記事が掲載された。(イメージ写真提供:123RF)

    zakkie
    zakkie 2011/06/22
    すごくイイ話で、最後の一文が中国クオリティ。ワロタ。
  • 「嘱託」という言葉 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『労基旬報』連載、今回は「「嘱託」という言葉」です。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/roukijunpo110625.html >日の非正規労働者の呼称は、よく考えると奇妙なものばかりである。「パートタイマー」が必ずしも短時間労働者とは限らず、「フルタイム・パート」などという字義的には論理矛盾に満ちた存在が多く存在するのは、「パート」が実際には家計補助的な主婦労働者という意味になっているからであろうし、ドイツ語で「労働」という意味の「アルバイト」が、かつては学生の、その後は主婦以外の低賃金で柔軟な労働力を指す言葉になっているのも、外国人に説明しにくい。 「契約社員」も不思議な言葉で、法律上労働者はすべて雇用契約に基づいて働いているはずだが、わざわざこれだけ「契約」というのは、正社員は契約ではないと意識されているからであろうか。 就業構造基調査に

    「嘱託」という言葉 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    zakkie
    zakkie 2011/06/22
    「パート」「アルバイト」「契約社員」なるほど、意味を深く考えたこと無かったわー。単なる誤用、ではないのかな。