タグ

apiとherokuに関するzakuniのブックマーク (3)

  • 1時間でツイッターサービスを作ろう!

    はじめに どうもKRAYの芳賀です。 今日はツイッターサービスをスピーディーかつ無料で作るお話です。 僕は日頃趣味でツイッターサービスを作っているのですが、アイデアを着想したその日のうちにプロトタイプを作って動かすことができるくらいにノウハウが溜まってきました。 仕事が終わってからのプライベートな時間だけでも、1週間から1か月もあれば1つサービスがリリースできる感覚がつかめたので、必要最低限の機能を備えたサービスを短時間で作れないだろうか?と時間を計測しつつ実践してみたところ、なんと1時間で完成できたので、その手順を紹介します。 開発の流れ まずは開発の流れを説明します。 ツイッターアカウントの用意 まずツイッターのアカウントが必要になるので、まだ持っていなければ取得しましょう。サービス用に改めて取得してもいいですね。 サーバの用意 作成したウェブアプリを設置するサーバを準備します。PHP

    1時間でツイッターサービスを作ろう!
  • 第9回 Facebookの「いいね!」と連携しよう | gihyo.jp

    はじめに 前回はHerokuのアドオン仕組みについて、エコシステムからおすすめアドオンなどを紹介しました。Herokuを利用するメリットをまた別の観点から理解していただけたかと思います。今回はマンガ共有アプリの開発を進めようと思います。Facebookのいいね!と連動する方法について紹介します。 Facebookの「いいね!」とは Facebookの特長として「いいね!」機能が挙げられます。友達のフィードに共感したり、面白いと思ったら下にある「いいね!」というボタンをクリックしてその友達に気軽にフィードバックしたり、Facebook Pageに「いいね!」を押してファンになって自分の最新情報に情報を受け取ったりするものです。Facebook内だけでなくAPIを利用して別のブログの中にいいね!ボタンを見ることも多くなりました。外部のシステムとの連携もどんどん進んでいます。このように外部のサイ

    第9回 Facebookの「いいね!」と連携しよう | gihyo.jp
  • SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance

    Twitterには、ストリーミングAPIという、プッシュでリアルタイムに情報を受け取ることのできるAPIが用意されています。 これを使えば、定期的にポーリングをしたりすることなく、誰かが発言した時点で即座にメッセージを受け取れます。 しかし、これを使うためには、TCP接続をTwitterに対して張りっぱなしにしておく必要があり、Webアプリなどで使うのに敷居が高いと感じている人もいるのではないでしょうか。 今回は、「そんなことないよ、超簡単だよ」ということを、Rubyベースのサンプルで示したいと思います。 なぜそんなことが簡単にできるのか、その秘密を先に種明かしすると、Ruby用のWebサーバとして急速に人気を獲得し、デファクトの座をとりつつある「Thin」というWebサーバが、内部的にEventMachineという非同期サーバを使用しているので、その機能を使うことで、今までのWebアプリ

    SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance
  • 1