ブックマーク / www.lifehacker.jp (18)

  • 人生でもっとも大切なスキル「コミュ二ケーション力」を向上させる10のヒント

    効果的なコミュニケーションは、人生でもっとも重要なスキルのひとつ。それなのに私たちは、その向上に努力を払おうとしません。社交の場での会話を改善したい人や、職場に広く自分のアイデアを伝えたい人のために、基的なコミュ力向上術をお伝えします。 10. ボディランゲージに注意 口では議論を受け付けると言っておきながら、腕を組んでいたら相手はどう感じるでしょう。話を聞いていると言いながら、ケータイをいじっていたらどうでしょう。言葉や文字にならない態度が、自分の思うよりも多くを語っていることがよくあります。会話中のアイコンタクトであれ、ビデオインタビュー中の姿勢であれ、発言するとき以外でもコミュニケーションが続いていることを忘れないでください。 あなたの身体を利用してコミュニケーションをよくする不思議な方法があります。つま先に意識を集中させる、プレゼン前にパワーポーズで自信を高める、相手のボディラン

    人生でもっとも大切なスキル「コミュ二ケーション力」を向上させる10のヒント
    zazu0311
    zazu0311 2019/01/13
    一般に仕事上で必要と言われているコミュニケーション力は、相手の云いたいことを十分に理解した上で自分の伝えたい内容を正確に伝えるという能力で、雑談力とかプレゼン力ではない気がする。
  • Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:長年にわたり、Googleは数え切れないほどの研究に取り組み、膨大なデータを集め、何百万ドルもをつぎ込んで自社の従業員をより良く理解しようと努めてきました。Googleの最も興味深い取り組みの1つであるプロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)は、社内で最高の業績をあげているチームに焦点を当て、チームの生産性を高める秘訣を探ろうというものでした。 なかでも、生産性の高いチームと低いチームの違いは何なのか? を解明することに主眼が置かれました。 この調査をはじめる前、Googleの経営陣は、ほかの多くの組織と同じように、最高のチームをつくるということは、最高の人材を集めることであると信じていました。それは理にかなった考えです。最高のエンジニアに、MBA、博士を集めれば、最高のチームのでき上がり。そうですよね? しかし、Googleの人事分析マネージャ、Jul

    Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性 | ライフハッカー・ジャパン
  • 運動が好きだと仕事の成果も出やすいのか:池谷裕二に聞く「走ることは脳にいいの?」 | ライフハッカー・ジャパン

    ── 「カラダを動かすことは脳にいい」といった風潮がありますよね。この理論って、そもそも、脳科学的に正しいのでしょうか? 池谷:脳は頭蓋骨に守られているモノなので、直接的な刺激を与えることはできません。つまり、間接的に刺激を与えることしかできないわけです。じゃあ、どうやって刺激を与えるのか、活性化させるかという時、カラダを使わなければいけないわけで。正しいか間違っているかで言えば、正しいと思います。 ただ、「カラダをいっぱい動かす=脳もめちゃくちゃ活性化される」と考えるのはやめた方がいいと思います(笑)。ピアノも脳にいいとか言われていますけど、やり過ぎたら当然、怪我をしちゃう。それだけじゃなくて、やり過ぎたら脳の機能がおかしくなることもあるんです。カラダを動かすこと、例えば走るにしても「適度にやる」ということが大切です。 ── 雑誌やニュースメディアなどで、多くの経営者やクリエイターが「走

    運動が好きだと仕事の成果も出やすいのか:池谷裕二に聞く「走ることは脳にいいの?」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Chrome使いなら乗り換えやすい個性的な代替ブラウザ3選 | ライフハッカー・ジャパン

    Chrome』は、最も人気の高いブラウザで、膨大な数の拡張機能が利用できるライブラリが用意されています。とは言え、どんな人にとっても使いやすいわけではありません。 ありがたいことに、Chromeの開発をしっかりと支えているオープンソースのウェブブラウザ開発プロジェクトChromium』は、Chrome以外にも、セキュリティー意識の高い人向けのものから、マルチメディアを楽しみたい人向けのものまで、さまざまなブラウザのベースとなっています。Chromeとベースが同じで、その代わりとして利用できるオススメのブラウザを3つご紹介しましょう。 別のChromeに乗り換える理由 すでにChromeを使用している人なら、きっとその使い勝手に満足していて、ブラウザをすぐに変更する必要性を感じていないかもしれません。特に、基的なブラウジング機能しか求めていないのであれば、ブラウザを変更する必要性はまっ

    Chrome使いなら乗り換えやすい個性的な代替ブラウザ3選 | ライフハッカー・ジャパン
  • お金持ちと貧乏人を分ける決定的な思考の差 | ライフハッカー・ジャパン

    『普通の人がお金持ちになりたくなったら』(井口晃著、ワニブックス)の著者は、中学、高校ではいじめにあって計5回も転校し、大学は引きこもりで2度も中退。さらには就職経験もないという人物。 にもかかわらず、「人生を変えるメッセージを発信する"エキスパートコーチ"」という立場にいる現在は、お金に困らない理想のライフスタイルを手に入れているのだそうです。それは、「お金持ちが必ず持っている、お金に関しての正しい思考法、つまり『お金持ち思考』を身につけたから」なのだとか。 最初の一歩となるのが、今の自分が持っている「貧乏思考」を捨て、書が提唱する「お金持ち思考」を身に付けることです。(中略)あとはお金を稼ぐためのスキル向上と、それを可能にするための人間関係の構築、自分を取り巻く環境を変えることに全精力を注いでいくべきです。(「まえがき」より) では、「貧乏思考」と「お金持ち思考」の違いとはどのような

    お金持ちと貧乏人を分ける決定的な思考の差 | ライフハッカー・ジャパン
    zazu0311
    zazu0311 2015/05/24
    お金は物やサービスを買うための手段であって、間接的にでもお金儲けそのものを目的にしてしまうと幸せになれないような気がする。程々に稼いで自分が満足できる生活が送れればそれでいいと思うけどな。
  • 本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン
    zazu0311
    zazu0311 2015/05/06
    最も長時間使用するのは空気だと思うので、空気清浄機にお金をかけます。あと、保険のお世話になることは殆ど無いので保険は解約した方がいいでしょうか?
  • あなたのスキルが足りないのは知識不足のせいじゃない | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが人生で達成したい目標を持っています。それは、新しい言語を習得する、健康的な事をして体重を減らす、良い親になる、あるいは、お金を貯めることかもしれません。いずれにせよ重要なのは、目標をプランするのをやめて、それに向かって動き出すことです。 私たちはつい、今いる地点と、到達したい地点との間にギャップがあるのは、知識不足のせいだと考えてしまいます。そして、ビジネスを始める方法や、速くダイエットする方法、新しい言語を3ヶ月で学ぶ方法などのコースにお金をつぎ込むのです。私たちは、良い戦略を知れば、良い結果が得られるのだと思い込んでいます。新しい結果が欲しければ、新しい知識が必要だと信じているのです。 しかし、私が最近理解しはじめているのは、新しい知識が必ずしも新しい結果をもたらすとは限らないということです。もし、あなたの目標が、ただ知識を増やすことではなく、実際に前進することであるなら、新し

    あなたのスキルが足りないのは知識不足のせいじゃない | ライフハッカー・ジャパン
    zazu0311
    zazu0311 2015/05/01
    学習「まなびおさめること」練習「技能・芸事などが上達するように同じことを繰り返しならうこと」。この訳者は日本語を学び直すべき。
  • 批判を聞くと不幸になる。批判を聞かないほうがいい6つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが自分の心に正直に従うのが難しいと感じるときはあると思います。誰かが、私や私の仕事について批判的なことを言っている時がそうです。自分のことは自分が一番わかっていると思っていても、自分を疑い始めてしまうとキリがありません。 しかし、こういった循環は当に良くないことで、人生に必要なことではありません。私は批判を聞き流すのは、批判を気にするよりもはるかに良いことであり、必要なことだと考えます。今回は、批判を聞き入れないこと、もしくは最初から耳に入らないようにした方がいい理由を解説していきましょう。 1. 批判を過大評価してしまっている メンタルタフネスのコーチで、作家のJason Selkさんが「人間の脳は自分を怒らせたり怖がらせたりする対象に意識を向ける傾向にある」と説明してくれた時、私は目からウロコが落ちました。私たちの先祖は、蝶よりも毒を持つ蛇に注意していたからこそ生き残れたのだろう

    zazu0311
    zazu0311 2015/03/15
    1~6全部、批判そのものが悪いわけではない。批判を受け入れるかどうかはケースバイケースだけど、受け入れるべき批判は謙虚に受け止めて自分の悪い部分を改善していったほうが後々自分のためになる。
  • 行動心理学で明らかになった「つい、その商品を買ってしまう」思いがけない原因 | ライフハッカー・ジャパン

    Crew Blog:私は子どもの頃、マクドナルドに行っては「寒い寒い」と文句を言っていました。その時、父は「わざとお店の気温を寒く設定しているんだよ」と教えてくれました。べ終わった後も長居をされたら困るからね、と。どうやら、店内が寒いとさっさとべて帰りたくなるので、新しいお客さんのためのテーブルが空き、売上が伸びるのだとか。 でも、私は「それって当なのだろうか? 店側は室温やレイアウト、広告や音楽などを使って、客の行動にどんな影響を及ぼそうとしているのだろうか?」といつも疑問を抱いてきました。そこで、消費者の購買行動と、私たちの行動を左右する要素に関する研究を詳しく調べてみました。 誰と買い物に行く?:友人や周囲の人間から受ける影響 早ければ8歳くらいで、ティーンエイジャーの準備段階ともいえる時期に入り、買い物をする時に友だちの影響を受けるようになります。消費者行動の学術誌『Jour

    行動心理学で明らかになった「つい、その商品を買ってしまう」思いがけない原因 | ライフハッカー・ジャパン
    zazu0311
    zazu0311 2015/03/15
    コーラは飲み物で体に悪そうで赤いのになぜあんなに売れるの?
  • 仕事で成功するのに欠かせない「優れたセルフコントロール能力」を訓練する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    股間のムレとはサヨナラ!? 男性の快適を徹底追求したボクサーパンツ「SVBZERO」を穿いたら元のパンツに戻れなくなった件

    仕事で成功するのに欠かせない「優れたセルフコントロール能力」を訓練する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/21
    こういうのを読むと、読んだときはうまくできるような気がするんだけど、うまくいった試しがない。一過性の麻酔みたいなもので、時間が経つと麻酔がとれてしまうようにやる気がなくなっていく様に思う。
  • 電子書籍より紙の本で読んだほうが、内容をよく記憶できる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    電子書籍より紙の本で読んだほうが、内容をよく記憶できる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/07
    ページをめくる刺激が大事なら、電子書籍にページをめくった時に刺激を与える何かの機能をつければいいのでは。手書きのほうが覚えやすいのは確かにそうだよね。/被験者数って統計学的にこれで足りるの?
  • コンピューターから出るあらゆるサウンドをイコライザーで加工する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    音楽を聴く時に、録音された状態のままで再生するのを好む人がいます。高級オーディオプレイヤーが、オリジナルのオーディオ信号に何も影響を与えないのを理想としているのはそのためです。 一方でサウンドを加工するのが好きという人もいます。パソコンで音楽を再生する場合、MacでもPCでも、ソフトウェア上ですべてのサウンドをイコライザーに通すことが可能です。『iTunes』、ブラウザ、「Spotify」、「Rdio」、「Pandora」、「iHeartRadio」など、あらゆるサービスやアプリケーションの音を調整してみましょう。 ちなみに、システムそのものから出る音をまとめてイコライザーで加工もできます。ソフトウェアそれぞれで音作りするもの悪くないですが、イコライザー機能がついていない時を考えると、まとめてやるのがよいかもしれません。 イコライザーを設定する手順はMacWIndowsで違います。以下に

    コンピューターから出るあらゆるサウンドをイコライザーで加工する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Google日本語入力とMS-IMEの切り替え機能を完全にOFFにする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    Google日本語入力とMS-IMEの切り替え機能を完全にOFFにする方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分と世界を少しだけ幸せにするちから=「共感力」の鍛え方 | ライフハッカー・ジャパン

    「共感力」を身につければ、私生活でも仕事の場でも大きな成功につながり、鍛えれば鍛えるほど幸福になれます。とても重要なスキルですが、練習を積めば鍛えることができます。 筆者は自分のことを「ほんとうのプログラマー」だと思ったことがありません。いきなり何をバカげたことを言い出すのか、と自分でも思いますが、学校では音楽家になるための教育を受け、職業生活も音楽家としてスタートしたため、プログラマーへの転向については、いまだに「詐欺師症候群」(自分の能力や実績を認められない傾向のこと)から抜け出せていないのです。 そのため、自己紹介をする時にも、「私は人付き合いの良い人間で、たまたまそうした傾向が、プログラミングや技術プロジェクトで表れているだけなのです」と自虐的なフレーズを使ってしまいます。でも、この表現は少し皮肉でもあるのです。なぜなら、筆者は非常に内向的なタイプで、ひとりの時間や少人数(自分を含

    自分と世界を少しだけ幸せにするちから=「共感力」の鍛え方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「自分リスタート」習慣:毎朝すぐ集中力を発揮するために | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    「自分リスタート」習慣:毎朝すぐ集中力を発揮するために | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分の意見が持てるようになる「クリティカルシンキング」のためのエクササイズ | ライフハッカー・ジャパン

    「クリティカルシンキング(批判的思考)」については、大学の授業でさんざん聞かされたけど、何だかよく分からなかったという人も多いのではないでしょうか。でもこのスキルは、実際とても役に立ちますし、そんなに難しい概念でもありません。 クリティカルシンキングとは、重要な情報を取り込んで、それを活用して自分自身の判断や意見を形成することです。これはそう簡単にできるものではありません。実際には、誰かから聞いたことを自分の意見のように吹聴している人も多いですよね。でも、クリティカルシンキングは、訓練すればうまくできるようになります。 「注目すべき細部」を見極められるよう訓練する クリティカルシンキングにおいてもっとも重要なことのひとつは、些細な情報のうち、注目すべきものを見極めることです。あまりに大量の情報やたくさんの異なる意見にさらされている毎日の中では、あっという間に、些細な情報でパンクしてしまいま

    自分の意見が持てるようになる「クリティカルシンキング」のためのエクササイズ | ライフハッカー・ジャパン
  • 認知行動療法のやり方:ストレス緩和のための6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    認知行動療法(CBT)はや不安障害、むちゃい障害などの問題に、非常に有効な治療法のひとつとされています。 この記事では、臨床心理学者で社会心理学者でもあるAlice Boyes博士に、自宅で実践できるCBTの手法をいくつか教えてもらいました。気分や不安、ストレス関連の問題の緩和に向けて、取り入れてみてはいかがでしょうか。 1. 「歪められた認知」に気付く練習をする 「歪められた認知」には多くのパターンがあります。「ネガティブな予測」に陥りやすい自覚のある人は、1週間のあいだ、自分がネガティブな予測をしすぎていないか意識してみてください。例えば「パーティーなんて楽しくないだろう」「くたびれてて運動する気になんかなれないだろう」「上司は自分のアイデアを気に入ってはくれないだろう」、そんな風に考えている自分に気付くかもしれません。 そんな「歪み」に気付いたら、「ほかの考え方はないだろうか?」

    認知行動療法のやり方:ストレス緩和のための6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • あなたに友達がいない理由:大人になってからの友達作りはなぜ難しいのか? | ライフハッカー・ジャパン

    アナタは最近、いつ友達ができましたか? 友達といっても、仕事の知人や仲間という間柄にとどまらず、緊急時に連絡するくらい親しい人です。とりわけ、30代に突入してからそんな生涯の友を見つけるのは、より難易度が上がるもの。では、それはなぜなのでしょうか? 今回は大人になってからの友達づくりについて、考えてみたいと思います。 よくある言い訳:仕事と家庭で時間がない 歳を重ねるにつれ、友達づくりをやめてしまう理由は、みなさんもすでにご存じでしょう。週50時間働き、結婚していて、子どももいれば、負うべき責任が増えます。反比例するように、その他のことに充てる時間は少なくなります。米ライフスタイル誌『リアルシンプル(Real Simple)』と家族・労働研究所(Families Work Institute)の調査(英文記事参照)によると、25歳から54歳までの女性の一日当たりの余暇は、過半数が90分未満

  • 1