タグ

ブックマーク / chalow.net (16)

  • JavaScript のセレクターの定番イディオム

    JavaScript のセレクターの定番イディオム 2010-08-30-2 [Programming] わざわざ記事にするまでもないことですが将来のためにあえて記事化。 JavaScript の定番イディオム。 function $(id) {return document.getElementById(id)} document.getElementById() の省略記法として $() を使うためのおまじない。 prototype.js でおなじみの「$」の使い方です。 いわゆる「セレクター」。 これが: document.getElementById('foobar').innerHTML = '<hr>'; こう書けます: $('foobar').innerHTML = '<hr>'; いちいち JavaScript フレームワークを用いずにサクッとやるとき用ですね。

    JavaScript のセレクターの定番イディオム
    zetamatta
    zetamatta 2010/08/31
    定番イディオム「function $(id) {return document.getElementById(id)}」
  • 「∵」の出し方、「∴」の出し方

    「∵」の出し方、「∴」の出し方 2009-09-22-3 [Tips] 「∵」を出すには「なぜならば」で、 「∴」を出すには「ゆえに」で仮名漢字変換すればOK。 Windows XP 標準の Microfost IME でも、 Mac OS X 標準の「ことえり」でも変換されます。 ref. - なかなか覚えられない読み書き三つ[2006-09-26-5]

    「∵」の出し方、「∴」の出し方
    zetamatta
    zetamatta 2009/09/23
    一方、SKK では「\because」で「∵」を出すことが出来た
  • [を] 「野菜を冷蔵庫に入れるか否か」の実用的なリスト

    「野菜を冷蔵庫に入れるか否か」の実用的なリスト 2009-06-16-1 [Life][FoodDrink] このリストを実際に活用しようと台所に貼っておいたのですが、手元にある野菜を冷蔵庫に入れるか否かを調べるのに毎回リストから探すのがとても面倒。 こんなんじゃ使えないよー! - 「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト (GIGAZINE) http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081014_fruits_and_veggies/ ということで、辞書順に並べ変えました。 あと、個人的に縁がない野菜・果物は削除しました。 アーティチョークなんてべないし。 それと、よく使う野菜も調べて追加しました。 ダイコンとかネギとかモヤシとか。 名前冷蔵庫に入れる?備考アスパラガスYES アプリ

    [を] 「野菜を冷蔵庫に入れるか否か」の実用的なリスト
    zetamatta
    zetamatta 2009/06/20
    確かに実用的だ!
  • アマゾンAPIを使うのに2009年8月15日から認証が必要になるらしい

    アマゾンAPIを使うのに2009年8月15日から認証が必要になるらしい 2009-05-09-1 [Programming][Affiliate][WebTool] 「Amazon アソシエイト Web サービスの名称変更および署名認証についてのお知らせ」というメールが来ました。 (追記: ほぼ同内容のものが Forum とアソシ公式ブログにもありました。ただし Forum では15日ではなく16日となっています。) さて、このたび、Amazon アソシエイト Web サービスの名称を、「Product Advertising API」と変更しましたことをお知らせいたします。この新名称は、開発者の皆様が Amazon サイトで販売されている商品の広告作成を行い、これによって Amazon より広告費を受け取るという、API の目的をより正しく表しています。 はいはい、了解しました。 「Pr

    アマゾンAPIを使うのに2009年8月15日から認証が必要になるらしい
    zetamatta
    zetamatta 2009/05/09
    SHA256のハッシュコードを付けなくてはいけないとは…wifky でのサポートがきつそうだな(必要モジュールが増えてしまうか!?…これは)
  • オールドタイプPerlプログラミング協会(AOTPP)

    オールドタイプPerlプログラミング協会(AOTPP) 2008-11-12-3 [Programming][Neta] The Association of Old-Type Perl Programming (AOTPP) を発足しました。 突然何を言い出したのかと思われるかもしれませんが、 何かの前触れ、伏線、下準備なのです。 会員は今のところ私だけです。 名乗れば勝手に会員になれます。 会の趣旨は会の名前から察して頂くという方針です。 以上、よろしくお願いします。 ■初めてのPerl

    オールドタイプPerlプログラミング協会(AOTPP)
    zetamatta
    zetamatta 2009/01/21
    オールドタイプと認めざるを得ない今日このごろ。ところで、ロゴが欲しい
  • Perl の -T スイッチ

    Perl の -T スイッチ 2006-05-27-3 [Programming] プログラミング Perl 第3版 VOLUME 2 「23章 セキュリティ」より: デーモン、サーバ、および他人のために実行されるすべてのプログラム(例えばCGIスクリプト)には、-Tスイッチを指定すべきである。 [...] すべてのCGIスクリプトに-Tフラグを指定して実行するということは、単に良い考えであるだけではない--それは、荒野のごときインターネットで生き延びるための掟なのである。 「掟」だそうです!!! とはいえ、今まであまり意識してませんでした。反省。 というわけで説明。perlスクリプトの先頭を以下のようにする。 #!/usr/bin/perl -T すると、コマンドライン引数やCGIのパラメタなどの外から来た変数をファイル名として開くときに Insecure dependency in o

    Perl の -T スイッチ
    zetamatta
    zetamatta 2008/12/13
    Perl で汚染文字列をファイルシステムなどに誤って使わないよう禁止するオプション。汚染フラグをクリアするには、正規表現にマッチさせて部分文字列として取り出す
  • 報告・連絡・相談(ホウレンソウ)が重視される会社は…

    報告・連絡・相談(ホウレンソウ)が重視される会社は… 2008-09-22-3 [仕事] ホウレンソウ(報連相)が重視されるということは、 単に従業員に「権限と責任」が与えられてないというだけ。 という話。 「若者はなぜ3年で辞めるのか?」[2006-09-16-3]や 『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』[2006-05-04-2] の著者である繁幸氏のブログより。 “ホウレンソウ”は第二の“カロウシ”になるか (Joe's Labo) http://www.doblog.com/weblog/myblog/17090/2615719#2615719 上司とのコミュニケーションを重視する“ホウレンソウ”的なカルチャーは、 日型組織特有のものである。 それがこれまで評価され根付いてきたのは、 責任と権限の所在を曖昧にすることで、 組織の致命的な欠陥を見えにくくしてくれたからだろう。

    報告・連絡・相談(ホウレンソウ)が重視される会社は…
    zetamatta
    zetamatta 2008/09/23
    曰く『ホウレンソウ(報連相)が重視されるということは、単に従業員に「権限と責任」が与えられてないというだけという話。』――なるほど
  • さくらのレンタルサーバ、三つ目

    さくらのレンタルサーバ、三つ目 2008-08-23-1 [Tips] さくらのレンタルサーバ、3台目を借りました。 いつもの500円のやつです。 (ref. さくらのレンタルサーバ、二つ目[2007-07-15-3]) - SAKURA Internet // さくらのレンタルサーバ「スタンダード」 http://www.sakura.ne.jp/rentalserver/standard/index.html で、恒例の作業。 lv と Emacs と Perlモジュールをインストール。 lv mkdir -p ~/opt/bin/ mkdir src cd src wget http://www.ff.iij4u.or.jp/~nrt/freeware/lv451.tar.gz tar xzvf lv451.tar.gz cd lv451/src ./configure --pref

    さくらのレンタルサーバ、三つ目
    zetamatta
    zetamatta 2008/08/24
    SAKURA Internet を借りた時にまずする、lv と Emacs とPerlモジュールをインストールする作業のメモ。参考になりマス!
  • 誰でも閲覧できるけど限られた人だけがページ作成と編集ができるWikiが欲しい

    誰でも閲覧できるけど限られた人だけがページ作成と編集ができるWikiが欲しい 2008-08-03-2 [Wiki] 誰でも閲覧できるけど、編集は限られた人だけにしたい。 ユーザ登録などの面倒なことはなしで、パスワードを知っている人ならば誰でも編集できる、くらいの制限。 簡易なCMSとして使いたい。 Hiki (Ruby で書かれた Wiki エンジンの一つ) だと、できたページの編集権限などは設定できるけど、誰でもページの作成はできてしまう。 これじゃあ使えない。 で、新しいやつだとできるようになってるかなと思って、インストールして確認してみた。 結論から言うと、そういうことはできなかった。 設定項目もなさげ。 あきらめ。 (追記: 管理系CGIをベーシック認証領域に置くのを作った。後日整理する。 http://yattane.sakura.ne.jp/wiki/) § - Hiki h

    誰でも閲覧できるけど限られた人だけがページ作成と編集ができるWikiが欲しい
    zetamatta
    zetamatta 2008/08/03
    先生、wifky をお忘れですか!(その後のバージョンアップで、管理者だけが新規ページを作れるようになったんデス)
  • Perl の Storable モジュールのメモ

    Perl の Storable モジュールのメモ 2006-05-09-2 [Programming] Perl の Storable モジュールでちょっとだけ複雑なデータを扱うときの自分用 SYNOPSIS。参考「続・初めての Perl」[2006-05-09-1]。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Storable qw(nstore retrieve); my ($first, $second); $first->{uhyo} = { 'abc' => 123, 'xyz' => 9, }; $first->{hogera} = { 'AAAAA' => [1, 2, 3], 'ABCDEF' => [60,1], 'W002' => [9, 1, 2], }; test_print($first); nstore [ $f

    Perl の Storable モジュールのメモ
    zetamatta
    zetamatta 2008/02/18
    Storable モジュールでセーブしたデータを元スクリプト無しに復元するには「perl -MStorable -MData::Dumper -e 'print Dumper(retrieve shift)' a.dat 」でよい
  • ムームードメインで取得したドメインをさくらで使う

    ムームードメインで取得したドメインをさくらで使う 2007-06-16-3 [Tips] さくらのコントロールパネルから「ドメイン設定」→ 「ドメインの追加」→「上記以外のドメインの場合」へ。 そして、ドメイン名を入れて「送信する」。 ムームー側で「コントロールパネル」→「ドメイン詳細」(左カラム)→ 「ネームサーバ設定変更」。 ネームサーバを ns1.dns.ne.jp, ns2.dns.ne.jp にする。 以上。

    ムームードメインで取得したドメインをさくらで使う
    zetamatta
    zetamatta 2008/02/16
    わしもこれやった!
  • アホでマヌケな米国(アメリカ)ハイテク企業

    アホでマヌケな米国(アメリカ)ハイテク企業 2007-11-12-2 [BookReview] ■メリル・R. チャップマン / アホでマヌケな米国(アメリカ)ハイテク企業-エクセレント・カンパニーを崩壊に導いた、トホホなマーケティング20年史 アメリカIT会社の衰亡の事例集、といったところかな。 ものすごく面白いです。 20年前の米国のIT業界トップ10で今でもトップ10に生き残っているのはマイクロソフトのみ。 その理由は? 実際のところ、ハイテク企業を調べてみると、勝ち組と負け組みをつねに分けているものは一つしか見当たらない。それは「愚かさ」だ。成功する会社は、失敗する会社に比べて、愚かなことをしない。(p.15) 致命的なミスがなければ生き残れるわけで。 その致命的なミスってのは外から見ると非常に分かりやすいものだけど、会社の中からだとどうも分からないみたい。 ミスの例として、

    アホでマヌケな米国(アメリカ)ハイテク企業
    zetamatta
    zetamatta 2007/11/18
    「ソフトウェア企業が犯す最大の罪は何だと思う?」「製品を完全に書き直すことだな」「どうしてプログラマたちは書き直さなきゃだめだって主張するんだろ」「コードってのは書くよりも読むほうが難しいから」
  • [を] 若者はなぜ3年で辞めるのか?

    若者はなぜ3年で辞めるのか? 2006-09-16-3 [BookReview][仕事] 『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』[2006-05-04-2]の著者城繁幸による、主に「若者」まわりの労働環境とかそういうテーマの。 就職前の人、入社したての人で「仕事」について興味ある人は読むとよい! (ref. [を] 3年で辞めちゃう?[2006-09-14-3]) ■城繁幸 / 若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日の未来 いろいろ考えさせられました。 ということで、以下メモ: 若者の離職率が増加。 →原因の多くは人の希望と業務内容のミスマッチ。 →古い人「最初からやりたいことができるという考えが甘い。忍耐重要。」 →but (1)就職の選考が厳しくなった分、期待も大きく。 (2)年功序列も崩れ忍耐が報われない。 離職率。大卒入社3年以内で36.5%(2002年)。1992

    [を] 若者はなぜ3年で辞めるのか?
    zetamatta
    zetamatta 2007/09/30
    うちの場合、中堅クラスの技術者が全然いねぇ! たぶん、中堅になる前に↑の理由で辞めるからだ
  • [を] ALPSLAB printで縮尺の違う複数の地図によるミニ地図帳を作成

    ALPSLAB printで縮尺の違う複数の地図によるミニ地図帳を作成 2007-04-26-4 [WebTool] 今日公開されたALPSLAB printが非常にすばらしい! - 1枚の紙からミニ地図帳を作るALPSLAB printを公開 http://www.alpslab.jp/2007/04/alpslab_print.html 印刷された1枚の紙を簡単な手順で加工することにより、表紙を含めて 8枚のページを持つミニ地図帳をご利用いただけます。 目的の場所の地図を選んで印刷するとこんな感じで出てきます。 で、はさみを入れて折っていきます。 できた! コンパクトでよいです。 ぱらぱらめくるとこんな感じ。 各ページには異なる縮尺の地図が印刷され、従来の単一縮尺の地図印刷で は不可能だった、目的地の詳細地図から目的地周辺の広域地図までをカバー します。 荒い地図から細かい地図までがひ

    [を] ALPSLAB printで縮尺の違う複数の地図によるミニ地図帳を作成
    zetamatta
    zetamatta 2007/05/03
    どこかへ行く時のための、持ち歩き用地図を印刷するためのツール
  • Perl、PHPでGooglebotを一定の確率ではじく

    PerlPHPGooglebotを一定の確率ではじく 2007-05-01-2 [Programming] 「動的生成ページへのGooglebot(Googleのクローラ)のアクセス数 が多すぎてサーバに負荷がかかりすぎる問題」に悩まされています。 robots.txt の Crawl-delay は効かないし[2007-03-21-1]、 Googleウェブマスターツールでクロール率を低く設定しても ある回数よりも下がらないしで困っていました。 アクセス禁止にすれば完全解決なのですが、 それにより検索されなくなるのはファインダビリティが下がって嫌なので、 とりあえずランダムで 503 を返すことで対処しました。 ときどき503が出ることにより、しばらくするとGooglebotが 「サーバが混んでいるんだな」と思ってくれるみたいで、 結果としてクローラのアクセス数が激減、かつ、検索結果

    Perl、PHPでGooglebotを一定の確率ではじく
    zetamatta
    zetamatta 2007/05/03
    botに「503 Server Temporary Unavailable」を返すことにより、サーバに負荷がかかっていることを通達するという技
  • 国税庁のサイトで確定申告書類を作成するメモ

    国税庁のサイトで確定申告書類を作成するメモ 2007-02-18-6 [Money] ネットで確定申告! 2006年は「特許の退職者補償金」[2006-04-04-2]があったので、なにがなんでも確定申告しなければならない状況でした。 ということで、提出書類をウェブで作って、印刷して税務署に送る、という流れの説明。 自分用の覚書に近い内容ですので、鵜呑みにせずに詳細は国税庁のサイトなどで確認して下さいね。 § 【確定申告書等作成コーナー】-TOP画面 (メモ:Windows + IE) http://www.keisan.nta.go.jp/h18/ ↓ 所得税の確定申告書(メモ:ブラウザが全画面になる) ↓ 申告書A ↓ 「生年月日入力」画面 ↓ 「申告書A(所得・所得控除等入力)」画面 入力したい項目の名称をクリックすると、それぞれの項目に関する入力画面が表示されますので、説明に従って

    国税庁のサイトで確定申告書類を作成するメモ
    zetamatta
    zetamatta 2007/02/24
  • 1