タグ

rubyに関するzetamattaのブックマーク (166)

  • Apache2.4で mod_mruby vs mod_lua ベンチマーク対決

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 さてさて、ついにこの日がやってきました。 mod_mrubyGithub mrubyが出てから、はや5日がたとうとしています。様子を見ていると、名前がmatsumotoという人達がmrubyを弄る確率が高いようです。僕も名前がmatsumotoなので、当然弄っています。こちら(Getting Started With Mruby)に関連する情報がまとまっています。 もともと、mod_mrubyを作る事になったモチベーションとしては、mod_mrubyを作ってみようかで書いていますが、様々な分野でLuaと呼ばれる軽量スクリプトの人気が高まってきており、それに対抗するべく、組み込みにあった軽量rubyとしてmrubyがリリースされました。そ

    Apache2.4で mod_mruby vs mod_lua ベンチマーク対決
    zetamatta
    zetamatta 2012/04/26
    mod_lua の方が mod_mruby の3倍高速。しかし、「Luaがなんちゃってオブジェクト指向」という表現が気になる。
  • 軽量Rubyの状況まとめ - Kishima's Hateda log

    4/28追記:まだ正式ではないけど公開されたよ! https://github.com/mruby/mruby 神よ 未だ生まれぬ神よ 御身への想い押さえがたきに 我が身は今やはりさけぬ 古橋秀之「ブライトライツ・ホーリーランド」 そろそろ軽量Rubyが公開されるらしい、との話なので、現状見つかる情報を調べてみました。 ほんとは2月の東京Rubyプレゼンテーション2012に行けていれば色々分かったと思うのですが、行けなかったのでネットにある情報を検索してみた次第です。 以前は"Armadillo9でRubyを動かす。"とかやってたりしたこともあり、組み込みスクリプト言語には色々期待してるので、楽しみ。 公開されたら色々遊んでみる予定。 構成 mruby コンパイラ、RiteVM、ライブラリなどを含めた総称 RiteVM YARVに相当する部分 Rubyチップ VM自体をハードウェア化するの

    軽量Rubyの状況まとめ - Kishima's Hateda log
    zetamatta
    zetamatta 2012/04/09
    これは妥当 Lua、Python とあとなんだろ
  • [ruby][sequel] Sequel の使い方 - HsbtDiary(2012-03-24)

    ■ [ruby][sequel] Sequel の使い方 tDiary on herokuheroku postgres に保存したデータを取り出すのに Sequel を使ってるんだけど、Sequel は ORM としてちゃんと対応してないようなデータをえいやーと取り出したり保存したり時に便利。公式サイトのドキュメントが充実しているので、そこを見ればだいたいの事は書いてあるけど、さくっと使うなら下のような感じ。 db = Sequel.connect('postgres://hsbt:''@localhost/tdiary_development') db['diaries'].insert(:date => '20110204', :body => 'bob') db['diaries'].filter(:date => '20110204').update(:body => 'a

    [ruby][sequel] Sequel の使い方 - HsbtDiary(2012-03-24)
    zetamatta
    zetamatta 2012/03/25
    Ruby のデータベースツールキットライブラリ Sequal の紹介
  • PythonでWeb開発入門 みんなのPython Webアプリ編 HTML版(無料) | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 一部読者から高い評価をいただき,絶版となりながら中古市場でプレミア価格がついていた拙著「みんなのPython Webアプリ編」のHTML版をお送りします。Pythonを使って,Webアプリを開発するための方法を,基的な事柄から積み重ね式に解説した書籍をHTMLにしたのがコンテンツです。 編集部のご厚意で作ってもらった配布用PDFをベースに作っています(PDF作成だけでなく,出版契約の解除など必要な手続きを快く受けて頂いた担当様にはとても感謝しております)。構成などは著書をベースにしていますが,HTML化する過程で少し手直ししてあります。特にPython 2.7で動かないサンプルコー

  • 言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterのタイムラインが面白すぎて、ついうっかり言語を擬人化して脳内で言語女子会なるものを開いてしまいました。なお、登場人物と実在の人物は1対1に対応しません。 undefinedとnullの両方必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Perl: そういえばさ、なんでJavaScriptちゃんってundefinedとnullの両方もってるの? JavaScript: えっ、未定義の変数にアクセスした時undefined返したいじゃない? Python: 例外投げて死ねばいいじゃん Ruby: 例外投げて死ねばいいよね Python & Ruby: ねー♡ Java: いやそこは参照型ならnull、数値型なら0で初期化すべきでしょ C: これだから最近の若い子は…初期化にだってコストが掛かるんだからね!デフォルトで初期化するなんて無駄遣いよ!必要な人だけが責任をもって初

    言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2012/03/17
    様々な言語の「変数未定義」「空リストからのpop」「存在しないキーへのアクセス」した時の値
  • はてなブックマークボタンの種類(デフォルト or オプトアウト版)をチェックするツール - Cube Lilac

    2012/03/13 18:24 追記 はてなより はてなブックマークボタンから収集した行動情報の第三者提供に関する公式回答 が掲載されました。それに伴って、公開していたチェック用ページ ( SoGap::Tools::HatenaBookmarkChecker ) にもその旨を記載しました。チェック用ページは、騒動が何らかの終息を迎えて必要なくなったと判断できたら削除する予定です。 はてなブックマークボタンの行動履歴追跡クッキー問題まとめ【私家版】 を見ていると「一般ユーザはどちらのボタンかを区別するのが難しい」と言う話が目にとまりました。ソースコードを表示して検索するだけなのであまり気にしてなかったのですが、確かに分からない人にとっては判別のハードルが高くなるのかもしれません。 @sakichan 一般ユーザーにはてなのスクリプトと使ってるボタンかそうでないボタンか見分ける方法は

    zetamatta
    zetamatta 2012/03/12
    見かけ上区別できない、はてなブックマークボタンの行動履歴取得有無をチェックするRubyスクリプト。でも、どちらかというとブラウザ拡張機能で欲しいねぇ
  • [つれづれ][Ruby]慣れないRubyで一瞬はまる - 2012-02-23 - D++のはまり日誌

    なんとなしに http://www.ruby-lang.org/ja/ を見に行ったのだが、トップページに載っていた # Output "I love Ruby" say = "I love Ruby" puts say # Output "I *LOVE* RUBY" say['love'] = "*love*" puts say.upcase # Output "I *love* Ruby" # five times 5.times { puts say } というコードサンプルにぎょっとしてしまった。 ・文字列のインデックスに文字列? んでそれに代入? ↓ ・リファレンスを探す……文字列の演算子の項はどこ? ↓ ・Builtin librariesにStringクラスの項があった。 ↓ ・String#[]の説明を読んでもピンと来ない。 ↓ ・String#[]だと思った? 残念!

    [つれづれ][Ruby]慣れないRubyで一瞬はまる - 2012-02-23 - D++のはまり日誌
    zetamatta
    zetamatta 2012/02/24
    確かに「say="I love Ruby" ; say['love']="*love*"」は動作が分からん
  • 非 Rubyist に送る、失敗しない ruby 実行環境構築方法 - tomykaira makes love with codes

    OS や、動かしたいアプリケーションに依りますが、ruby の実行環境の構築は大変です。 というのも、ruby 体、rubygems、各 gem などのバージョン指定が交錯していて、ruby の ecosystem に慣れていない人にとっては、なにがなんだかわからないからです。 こっちのツールを動かそうとすると、こっちが動かなくなる、みたいなことになります。rubyists は、バージョンの問題を吸収するためのツールを使ってこの問題に対処していますが、ruby に詳しくなくて、ただ ruby 製のツール(たとえば Redmine)を使おうとしている人は分からないでしょう。 そういう人が ruby に挫折しないように、事実無根な中傷をしないように、最近流行のツールで、バージョンミスマッチの問題をおこさない方法を説明します。この説明が対象としているのは UNIX,LINUX 系の環境だ

    zetamatta
    zetamatta 2012/02/21
    曰く『ruby 本体、rubygems、各 gem などのバージョン指定が交錯していて』―そうだったのか。こういったユーザ側のノウハウではなく、提供側で整合性を合わせるような対策を打って欲しいものだな
  • 初心者向けRubyが欲しい(Rubyの良くないところ)

    以前から何度か記事にしているように、わたしはへなちょこRubiest。 気が向いたとき、たまーに、Rubyプログラムを書いています。 最近の作品 >Wikipediaのセクションへのリンク(節リンク)を取得するツール (09/22) >Dimoraが使いにくいので、CSVファイル(Excel/Calc)に出力するツールを作った (09/06) で、最近、会社のとあるシステムがASP化されたので、Rubyで自動巡回プログラムを作ろうと思い立ちました。 そのとき やっぱRubyって初心者向けじゃないよね。 と思いました。 と、同時に、誰か初心者向けRubyを作ってくれないかなー。と思いました。 以下わたしが、初心者向けRubyに望むこと。 rubygemsは、要らない Rubyが初心者向けじゃない。と強く思うのが、これ。 今回、IEのコントロールプログラムを書こうと思って、「watir」をイン

    初心者向けRubyが欲しい(Rubyの良くないところ)
    zetamatta
    zetamatta 2012/02/20
    「何でも入りパッケージが欲しい」は同意。後はそうでもない
  • コマンド実行はBashよりruby移行がオススメ - それマグで!

    shell ライブラリというツールがある。覚えにくい時はこれを使う require 'shell' sh = Shell.new sh.ls "/" sh.transact{ cat "/etc/resolv.conf" mkdir "/tmp/test-1" cat"/etc/resov.conf" > STDOUT } Shell使うと、rubyと通常シェルの区別が限りなく見えなくなってくる。 bashの代わりにrubyはいい選択肢だと思うよ。 参考資料 http://www.ruby-lang.org/ja/old-man/html/shell.html 2012/02/17追記 なんか書いてから3ヶ月後にブクマされまくってる。 transactは正しくはこう sh.transact{system("ls", "-l") | head > STDOUT} 最新版のRubyだと動かなか

    コマンド実行はBashよりruby移行がオススメ - それマグで!
    zetamatta
    zetamatta 2012/02/16
    なぜ、マニュアルが old-man しかないのだ
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    zetamatta
    zetamatta 2012/02/05
    HTML,CSS,PHP,D,C#,C++0x,Java,jQuery,JavaScript,Ruby,Perl,Python,Objective-C,VBA,Bash,Vim,iPhone向けサイト,コマンドプロンプト
  • 複数のRuby環境の管理・切替ができるpikを実行できた nyaos編 - kk_Atakaの日記

    前回までのあらすじ 複数のRuby環境の管理・切替ができるpikを実行できた - kk_Atakaの日記 まず、環境変数がおかしいとpikが正常に動きませんよというのが一つ。もう一つの原因がコマンドプロンプトではなくnyaosを使っていたという事。 参考サイト nyaos で pik を使う設定と pik の動作原理 - *Trace Output* 修正方法 そのままだと、nyaosでPATH追加シェルを起動しても親シェルであるnyaosには反映されませんよってんで、動かすには_nyaファイルに以下のコードを追加する。 pik{ pik_runner.exe pik.bat %* if exist "%USERPROFILE%\.pik\pik.bat" then source "%USERPROFILE%\.pik\pik.bat" 2> nul endif }msysgitを使ってる

    複数のRuby環境の管理・切替ができるpikを実行できた nyaos編 - kk_Atakaの日記
    zetamatta
    zetamatta 2011/11/26
    関数内で source を実行するなりよ
  • コマンド1つで今すぐWebサーバを起動させるためのワンライナー(Ruby or Python) - 元RX-7乗りの適当な日々

    複数人で作業をしていると、ふとWebサーバを使いたくなるときがあります。 簡単なファイルの受け渡し等、ローカルマシンですぐにWebサーバを起動させることができると結構便利です。 でも、Apacheみたいな専用のWebサーバをわざわざインストールするほどでもない・・・。 そんなときにローカルマシンにRubyPythonがインストールされていれば、コマンド一発(ワンライナー)ですぐにWebサーバを起動させることができます! PythonPythonでは、バージョン2.4以降で追加されたモジュールをスクリプトとして実行できる"-m"オプションを活用します。 $ python -m SimpleHTTPServer上記のような感じでコマンドを実行すると、デフォルトの8000番ポートで、実行時のカレントディレクトリをドキュメントルートとしたWebサーバが起動します。Pythonコマンド1つでW

    コマンド1つで今すぐWebサーバを起動させるためのワンライナー(Ruby or Python) - 元RX-7乗りの適当な日々
    zetamatta
    zetamatta 2011/05/06
    さくっとウェブサーバを作る方法。Python のは知ってた。
  • GitHub - hitode909/google-ime-skk

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - hitode909/google-ime-skk
    zetamatta
    zetamatta 2011/05/06
    これはいったいどういうものなんだろう。Google IME のサーバーを skkserv 化でもしてくれるのかな?
  • 小さなマイクロブログ『mio』を作っています - とある技術の備忘録

    Ruby これは何?小規模のグループで緩くコミュニケーションを取るための、Twitterクローンなマイクロブログです。Rails製です。このGW中に作りました。予め決められたグループで運用することを想定しているため、twitterに比べるとFollow機能等がありません*1が、その分グループ運用に適した他の機能も加わっています。 Timeline Wiki - Show Wiki - Edit なぜ作った?大学の研究室で日々の成果や意見等をつぶやくことで、学生や教員間で進捗を管理しつつコミュニケーションを取り、良い研究室生活を送ろう、という目的のもとで作りました。研究室でなくとも、友人間のグループや小規模なプロジェクト等、色々な用途に使えるのではないかと思っています。 また、Rails3を使ってまともなWebアプリを作ってみたかったので、その学習も兼ねています。コードはこちら(github

    zetamatta
    zetamatta 2011/05/05
    Rails3製。Twitter風。Follow の概念はまだなく、全員が全員をfollowしてるような形。Wiki なども書ける。配布がまだ github のみ
  • 各言語におけるtrue/falseまとめ - 昼メシ物語

    たとえば PHP で、 if ($hoge) { ... } とか書いてあったら、 $hoge がどんな値のときに if の中身が実行されるのか即答できますか。 こういう書き方は多くの言語で可能ですが、言語によって何が真で何が偽になるのかが異なるので、それぞれまとめてみました。 C言語 C言語には bool 型が無い。 0 (int) だけが偽となり、それ以外はすべて真となる。 NULL 定数は stddef.h で以下のように ((void*)0) と定義されているため、偽値として使える。 意見が分かれそうなところですが、個人的にはNULLを偽値として使用するは好きじゃないです。 #ifndef __cplsuplus #define NULL ((void*)0) #else #define NULL __null #endif C++ C++になると bool 型が出てくる。C と同

    各言語におけるtrue/falseまとめ - 昼メシ物語
    zetamatta
    zetamatta 2011/03/21
    ちなみに Lua は false と nil だけが「偽」で他は全て「真」
  • Rubyの聞こえる化

    1. Rubyの聞こえる化 Pasta-K - pasta0915@gmail.com 2009.08.15.Sat セキュリティ&プログラミングキャンプ2009 Supported by 西尾泰和

    Rubyの聞こえる化
    zetamatta
    zetamatta 2010/11/03
    /dev/dsp に puts して、音を鳴らすのか。ふむふむ
  • http://www.machu.jp/posts/20100816/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20100816/p01/
    zetamatta
    zetamatta 2010/08/16
    tDiary 用のプラグイン。これ真似させてもらおうかな
  • テキストベースIRCクライアントweechatのススメ - このブログはURLが変更になりました

    今までIRCクライアントとして、CUIベースのirssiを使っていたのだが、weechatに乗り換えることにした。これ最強かも。 weechatが最強であるポイント テキストベースで利用可能(GUI版も存在する) チャンネル参加者一覧がテキスト版でも表示される 画面分割で複数のチャンネルを同時に表示可能 Linux/*BSD/Mac OS X/Windowsでも動く 文字コード変換機能搭載 Perl, Python, RubyおよびLuaによる機能拡張が可能 デフォルト設定のままでもある程度使いものになる irssiは様々なカスタマイズが可能だが、デフォルト設定がショボくカスタマイズに骨が折れるのでこれは良い。 irssiとショートカットが微妙に異なるので既存irssiユーザは慣れるまで時間がかかるかもしれないが、ドキュメントもそれなりに充実してるので移行する価値あり。是非お試しあれ。 ち

    テキストベースIRCクライアントweechatのススメ - このブログはURLが変更になりました
    zetamatta
    zetamatta 2010/07/28
    Perl, Python, RubyおよびLuaによる機能拡張が可能、テキストベースで利用可能、Linux/*BSD/Mac OS X/Windowsでも動く、文字コード変換機能搭載 などなど
  • 不完全にしてかなり言葉足らずな比較プログラミング言語学 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    プログラミング言語は人が作ったもの。人は誤るもの。なので完璧なプログラミング言語は存在しない。 「人は誤るもの、しかし誤りに固執するのは馬鹿の所業だ。」(キケロ) プログラミング言語も、間違った設計をして、馬鹿でない人がそれを修正することの繰り返しで発展してきた。 というわけで言語間での設計判断のい違いとか失敗した設計とかを収集中。一部抜粋して講義資料に入れるつもりなので他の事例をご存知でしたらぜひ情報をいただけるとありがたいです。 if(x = 0) C言語では代入が式であるためif(x == 0)のつもりでif(x = 0)と書いてしまい、常に偽になってしまう。 x = 0の値はint、条件式はboolでないといけないので型エラーだよ派: Java x = 0は式ではないので条件式に入れたら構文エラーだよ派: Python 条件式にx = 0をいれたらx == 0と解釈するよ派: H

    不完全にしてかなり言葉足らずな比較プログラミング言語学 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2010/07/25
    コメント曰く『関数呼び出しには引数が2個以上の時だけ括弧が必要派: Ruby』―あー、そうだったのか