タグ

2011年7月27日のブックマーク (8件)

  • memcachedのaccept_new_connsがスレッドセーフじゃない件がmemcached-1.4.6で修正されたにょ - mixi engineer blog

    こんにちは、たんぽぽGの森です memcached-1.4.6がリリースされました。 mixi大規模障害の原因となった不具合が解消されているとのことなので検証してみました。 動作確認 過去のバージョンで不具合が発生することと新しいバージョン(1.4.6)で不具合が発生しないことを確認するために 負荷テストを行いました。 memcachedの設定は memcached -U 0 -u nobody -p 11222 -t 4 -m 16000 -C -c 1000 -v としました。 -l オプションを指定していないので eth0, lo の二つのネットワークI/Fに対してlistenを行う設定です。 クライアント側のスクリプトは前回と同様にmalaさん作のテストスクリプトを用いました。 ./memcachedos.pl localhost 11222 5 memcached-1.4.4の

    memcachedのaccept_new_connsがスレッドセーフじゃない件がmemcached-1.4.6で修正されたにょ - mixi engineer blog
  • Lion の Perl とアーキテクチャ - unknownplace.org

    Snow Leopard の Perl とアーキテクチャ の Lion 版。 インストールされてるPerlは3つ: /usr/bin/perl This is perl 5, version 12, subversion 3 (v5.12.3) built for darwin-thread-multi-2level /usr/bin/perl5.12 This is perl 5, version 12, subversion 3 (v5.12.3) built for darwin-thread-multi-2level /usr/bin/perl5.10 This is perl, v5.10.1 (*) built for darwin-thread-multi-2level /usr/bin/perl と /usr/bin/perl5.12 は同じかと思いきやサイズがだいぶ違う。

  • YAPC::Asia 2011 「遠方からの参加者支援制度」申し込み者募集のお知らせ - YAPC::Asia TOKYO 2011 [Oct 13 - Oct 15]

    【8月15日 追記】 こちら締め切らせていただきました。 沢山のご応募ありがとうございました! --- こんにちは、櫛井です。 「YAPC参加したいけど遠方からだと旅費が厳しい...」 そういった方を対象に、遠方からの参加者に旅費を全額負担する という制度を導入いたします。 ■申し込み対象 関東圏より遠方にお住まいの18歳以上の学生または社会人または 未就労の方。(高校生は対象外となります) ■募集人数 1~5名を予定 ■参加に必要なもの 以下3点が必須となります ・感想などのBlogエントリを書く ・地域LT枠でのトーク(他の枠も是非ご応募ください!) ・YAPCに参加したい!という熱い気持ち 地域LT枠ですが、二日目に時間を設けますのでそこでお話いただきます。 お話いただく時間は5分で、この内容により当選・落選が決まります。 応募フォームはこちら ■申し込み期限 チケットの確保がありま

  • モダンPerlの世界のText::Xslateの会の後半へのツッコミ - 空繰再繰

    モダンPerlの正解へようこそのText::Xslateの会へのおかしな点。 モダンPerlの世界へようこそという、 gihyo.jpでの石垣憲一氏の連載があるのですが、 この連載のText::Xslate:永続環境に特化したテンプレートエンジンの後半、 Text::XslateはTTのかわりになれるのか?の部分がどうにも引っかかってしょうがないので、現時点で僕が思ってるコトをまとねてみるテスト。 参考 モダンPerlの世界へようこそ Text::Xslate:永続環境に特化したテンプレートエンジン Re: モダンPerl連載第43回 (Islands in the byte stream) Text::XslateはTemplate::Toolkitの代用品じゃない 件の連載では、文中、 例によって空気を読めない日人が速いばかりの類似品を売り出そうとしているけれど, 時期がくれば

  • HTML5 でやりがちな間違い

    HTML5 Doctor で 「Avoiding common HTML5 mistakes」 という記事が上がっていましたので稚拙ではありますが翻訳など。HTML5 でマークアップする際にやりがちな間違いをいくつか挙げて、さらに正しいマークアップ例も紹介くれていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 HTML5 Doctor で 「Avoiding common HTML5 mistakes」 という記事が上がっていましたので稚拙ではありますが翻訳など。HTML5 でマークアップする際にやりがちな間違いをいくつか挙げて、さらに正しいマークアップ例も紹介くれていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 Avoiding common HTML5 mistakes : HTML5 Doctor 翻訳といっても要約みたいな感じですので、書いてあることをそのまま日語にしたものではあり

    HTML5 でやりがちな間違い
  • Lean Startup リーンスタートアップ解説(2):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    リーンスタートアップ概説の2回目です。今回は、5/23 にサンフランシスコで行われた、Startup Lessons Learned カンファレンス(sllconf) での、エリック・リースの基調講演を、日語訳しました。 おそらく、最新の一番わかりやすい解説になるのではないかと思います。エリックに連絡をとって、日語訳の許可をもらって、ここに公開します。 友人の関口さんとSkypeで話をしていたら、実際にこのカンファレンスに参加していた!とのこと。急遽、共訳をお願いしました。

    Lean Startup リーンスタートアップ解説(2):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • Lean Startup リーンスタートアップ解説(1):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    サンフランシスコ周辺で最近大きな話題になっている、リーンスタートアップ、について、簡単に導入解説したいと思います。 これによって、アジャイルは「既存の組織改革」という1つの出口から、「新しい起業の創業(スタートアップ)」という、もう1つの大きなビジネスホームグラウンドを見つけたように思います。 この資料は少し古くて、2009年に Eric Ries が Web2.0. Expo にて発表したものの一部です。オリジナルスライドはこちら。 「ウォーターフォール」、「アジャイル」、そして「リーンスタートアップ」、という3段階で説明していきましょう。 ウォーターフォール型の製品開発モデルでは、問題が既知で、解法も既知、という前提にたっています。計画したことが計画通りにうまくいけば、それでOKという世界観です。 ここでの進捗単位は、工程を1つ進む、ということ。となります。計画駆動の進め方です。 これ

    Lean Startup リーンスタートアップ解説(1):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • VCLをTDDで書いてデプロイする

    This document discusses test-driven development (TDD) approaches for Varnish Cache configuration language (VCL). It introduces varnishtest, a tool for testing VCL configurations against a running Varnish instance. Examples are given showing how to define VCL, Varnish, and client/server threads in varnishtest to test requests and responses. The document also discusses using VMOD extensions and watc

    VCLをTDDで書いてデプロイする