タグ

仕事術に関するzionicのブックマーク (6)

  • 前回の篤姫から学んだ「力で相手を動かそうとするのは下の下の策。上は心で動かす」 - モチベーションは楽しさ創造から

    「篤姫」。大人気ですね。かなりの視聴率だそうです。 子供の頃から歴史物が大好きだった私は「篤姫」も見逃していません。 幕末ものは、激動の時代なんで、面白い。その為、「龍馬もの」や「新撰組もの」など作品が多数あります。 しかしこの時代、「味方が敵」になり、「敵だと思っていたのが、味方」になるという事が、次から次に起こってきて、登場人物も次から次ぎに現れては消えていくので、途中から何がなんだか分からなくなってくるのが、欠点。 しかし、この時代を「篤姫」の立場から見るというこのドラマでは、それがスンナリそれが理解できていきます。 この時代を「篤姫」という、薩摩側と幕府側という2つの顔を持った存在から描くと、広い視野から描かれるので、「混乱した時代でさえ、スッキリ見えてくる」というのは歴史物のブレークスルーですよね。 「誰の立場(どの場所)からモノを見るのが、一番見晴らしがいいのか?」というのは、

    前回の篤姫から学んだ「力で相手を動かそうとするのは下の下の策。上は心で動かす」 - モチベーションは楽しさ創造から
    zionic
    zionic 2008/09/19
    「心を攻めるを上とし、城を攻めるを下とする」ですね、わかります。
  • 止められないフランケンシュタインを作るな!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「効果線」という言葉をご存じでしょうか? あるいは「背景効果」とも呼ばれる、マンガの画面に引かれているラインのことです。 効果線は大きく「集中線」(放射線)と「流線」(平行線)の2つに分けられ、「集中線」は対象を強調したいような場合に、「流線」はスピード感などを出したい時に使われます。リンクフリーの優れた解説ページがありましたのでご紹介しておきましょう。 いま手元に手塚治虫の「ブラックジャック」というマンガがあります。手塚の効果線の利用は天才的で、気を失っている人が、朦朧とした意識から、ハッキリ回復するまで、といった登場人物の心理状態を、ことばを一切使うことなく、画面の人物外の余白に記した線だけで、見事に表現しています。 ここで重要なことは「

    止められないフランケンシュタインを作るな!:日経ビジネスオンライン
    zionic
    zionic 2008/05/07
    怪物を生み出す博士自体を生かしておいてはいけない、という話<違う
  • ベンチャー企業が節約するための17の方法 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    zionic
    zionic 2008/03/27
    多少の異論はあるが概ね素敵
  • ドメインパーキング

    tatamilab.jp

  • 社内デモで大成功をしてはいけない:Geekなぺーじ

    こうなってしまうと「ちょっと待ってください!ハリボテなんです!正常系しか動いていないんです!」とイキナリ非常事態宣言が発令される状況になってしまいます。 一番この問題が発生しがちな状況は、デモをする相手が技術的なバックグラウンドを持たない場合であると思われます。 恐らく、正常系だけで張りぼてで無理矢理動かすという概念があまり理解できていないと考えられます。 プログラミング経験が全く無い人にとっては「動いてるではないか。これ以上何をする?早く発売したい。」という思考になるのは当然であると言えば当然かもしれません。 もちろん、いくらデモであるとは言っても、まともに設計をしていればそのような問題は発生しづらいと思いますが、時間が無いとどうしてもやっつけで何とか無理矢理作り上げてしまうという状況が発生します。 また、開発人数が少ないと発生し易いと感じています。 例えば、一人だとまじめに設計するより

    zionic
    zionic 2007/02/16
    激しくありがち。泣きそう。
  • ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?

    前回の記事では、「会議が迷走する」「会議が決まらない」「会議で決まったことが実行されない」「会議が長い」の四重苦のスパイラルが、多くの会議が共通に抱えている問題だと分析しました。 なぜ会議の生産性を上げたいのでしょうか。もう一度、胸に手をあてて考え直してください。それは、あなたのプロジェクトが何か素晴らしいことを達成したいからに違いありません。もしそうした気持ちをあなたや、あなたのプロジェクトのメンバーが持っていないのであれば、会議の生産性を上げて短時間で会議が終わっても、結局ほかのところで無駄が発生するだけのことでしょう。経営者や管理者は会議時間が長いことを嘆きますが、問題は当に会議の時間が長いことなのでしょうか。会議の時間を短くしたくなるほど、社員がその仕事に熱心に取り組んでいないことがより問題なのかもしれません。 会議術によって改善できるのは、何かを達成したいと信じている人たちの気

    ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?
  • 1