2019年3月6日のブックマーク (15件)

  • マルクスの影響力を甦らせたもの - himaginary’s diary

    昨日(5月5日)の生誕200周年を受けて、マルクスに関する論考が数多く現れている。ピーター・シンガーは、Project Syndicate論説で、マルクス思想の質的な欠陥を以下のように指摘している。 Marx’s reputation was severely damaged by the atrocities committed by regimes that called themselves Marxist, although there is no evidence that Marx himself would have supported such crimes. But communism collapsed largely because, as practiced in the Soviet bloc and in China under Mao, it failed

    マルクスの影響力を甦らせたもの - himaginary’s diary
    zu2
    zu2 2019/03/06
  • 「嵐山で迷子になってくれる人を募集」 京大など実験、ネットで応募殺到

    「京都・嵐山で1時間、迷子になってくれる人を募集」――東京大学、京都大学などがこのほどそんな募集を出し、ネット上で話題を呼んでいる。2月25日朝に募集を始めたが、30人の定員に対し「想定をはるかに上回る応募があった」といい、27日に締め切った。 実証実験の目的は何か。京都大学の笠原秀一さん(学術情報メディアセンター)は、実験の目的を「機械学習などを使い、人が迷っていることに気付く前に、迷子の状態を検知する技術を開発するため」と説明する。 出発点は「修学旅行時の教員を助ける」 実験は3月12日、嵐山周辺での居住や通勤・通学経験がない人 (できれば、方向音痴の人)に、ある地点からある目的地まで地図などを使わず、自力で向かってもらう――という内容だ。人為的に迷子の状態を作り出し、参加者の位置情報などを取得。集めたデータをAI人工知能)に学習させ、迷子かどうかを推定する技術の開発を目指す。 笠原

    「嵐山で迷子になってくれる人を募集」 京大など実験、ネットで応募殺到
    zu2
    zu2 2019/03/06
    “「機械学習などを使い、人が迷っていることに気付く前に、迷子の状態を検知する技術を開発するため」”
  • 部活の外部コーチに報酬は必要? 教師の長時間労働をどう解消する? - 琉球新報デジタル

    「顧問の先生の負担軽減のため、週末の部活の指導を外部コーチにお願いしています。コーチも自分の時間を割いて指導してくれているので、報酬が必要だと思います。ですが報酬を払うことになると、部費が高くなってしまいます」。中学2年生の息子を持つ女性=那覇市=から取材班に意見が寄せられた。教員の長時間労働の原因の一つが部活動指導だと言われている。それを解消するために外部指導者を活用し、部費から報酬が支払われた場合、保護者が家計に負担を感じることにもなりかねない。 外部指導者に指導を依頼した場合、報酬は支払わなければならないのか。支払うとするなら、誰が負担したらよいのだろうか。 女性の息子はテニス部に所属している。中学校はテニスコートが1面しかないため、土日は校外のコートを有料で借りて、外部コーチに指導を依頼している。コート代やコーチへの報酬は保護者会が徴収する「部費」で賄っている。保護者会が前年度まで

    部活の外部コーチに報酬は必要? 教師の長時間労働をどう解消する? - 琉球新報デジタル
    zu2
    zu2 2019/03/06
    “行政や学校からすれば「保護者が勝手にやっていること」。でもそれは保護者が悪いのではなく、そこに規制がかからないことが問題なのだ”
  • 私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro

    もちろん、サービスの刷新時には必ず発生する「前の方が好きだマン」や、ある種もはやファンと言っても良い「ヤフー絶対許さないマン」も結構いるのだけれど、多くの人が旧eBookJapanののコレクション機能と閲覧機能を愛していて、それがスポイルされたことに憤っているように見受けられた。 新ebookjapanって、目的のを買う人のためじゃなくて時間つぶしのためになんか読む(できれば無料で)、という人向けのサイトとアプリなので、旧eBookJapanでを買い続けてきた人とは客筋が違いすぎるのに、統合しちゃったから非難しか出てこないんだよ#eBookJapan — 高橋硅 (@clovers012) March 3, 2019 ちょうど先日、「私たちはを"消費"しているのだろうか」というnoteを書いたのだけど、そこで挙げたフローとストックの対立軸がそのまま形になって現れたような感がある。利

    私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro
    zu2
    zu2 2019/03/06
    “旧eBookJapanは明確にストックを志向していたサービスのように思える。僕は新ebookjapanから使い始めてみたのだけれど、フロー消費がメインに推されているのは確かに随所で感じた”
  • 信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2018年調査結果)

    個人の方 ロードサービス ロードサービスTOP JAFを呼ぶ JAFを呼ぶ ウェブサイトで呼ぶ アプリで呼ぶ 電話・FAXで呼ぶ ロードサービス内容 ロードサービス内容 料金を調べる 対象車種 バイクのロードサービス タイヤ貸し出しサービス ロードサービスご利用時確認事項 ロードサービスご利用時確認事項 ロードサービス利用約款 JAFを呼ぶか迷っている方へ よくあるロードサービスの出動理由 自動車保険のロードサービスとの違い 自動車保険のロードサービスとの違い 自動車保険加入者への優遇サービス 各損害保険会社のJAF会員優遇サービス内容 有償運送許可のための研修 クルマの悩みや疑問を解決する クルマの悩みや疑問を解決する クルマのトラブル診断 クルマなんでも質問箱 入会・継続・各種手続き 入会・継続・各種手続きTOP 入会メリット・費用について 入会メリット・費用について 個人会員について

    信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2018年調査結果)
    zu2
    zu2 2019/03/06
  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    zu2
    zu2 2019/03/06
  • ベトナムの彼はカモをとってはいけないと知らなかったのか、片側通行の多文化理解 - ネットロアをめぐる冒険

    今日は文化の違いのお話です。 NHKにめずらしいニュースが流れました。 東京・江戸川区の公園でかわいらしい姿を見せていたカルガモが、近くに住むベトナム人に捕まえられてしまいました。ベトナム人は「日事が口に合わずカモを使ってベトナム料理を作るつもりだった」と話していて、警視庁は鳥獣保護法違反の疑いで書類送検しました。 「日合わず…」公園のカルガモ捕獲 ベトナム人 書類送検 | NHKニュース 今回、私が気になったのは、これを受けたツイートです。もとのものは載せませんが、「彼は野生のカモをとってはいけないのを知らなかっただけ」なのに、このような報道をすることに悪意を感じる、というようなことを呟いていました。 なんとなく私はこの発言を読んで、大変モヤモヤしてしまったので、モヤモヤしてしまったことを、自分なりに解消するための、今日は個人的な記事だと思ってください。「自分はそうは思わないな

    ベトナムの彼はカモをとってはいけないと知らなかったのか、片側通行の多文化理解 - ネットロアをめぐる冒険
    zu2
    zu2 2019/03/06
    “私が今回感じたモヤモヤは、個人の出来事を、果たしてその国全体の文化ととらえていいのか、という点です”
  • 麻雀ジャーゴン試論--麻雀ジャーゴン記述と社會方言、集團語の一般論に對する問題提起 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    zu2
    zu2 2019/03/06
  • 麻雀用語と民間語源,あるいは電話のアイコンのはなし - 誰がログ

    一般化した麻雀用語 一般化した麻雀由来の表現が使われなくなりつつあるのかもしれない,そう思った最初のきっかけは授業で取り上げた例に出てきた正面に(座って)いる人を指す「トイメン」という表現を多くの学生が理解できないということに気付いたことだった。 ある特定の領域で使用される表現の「意味」がより拡張され一般的にも使用されるようになるという現象は珍しくなく,日語だと野球関係の表現に例が多い(「変化球」「代打」等)。麻雀由来の表現でも,「メンツ」「リーチ」や「テンパイ」から派生した「テンパる」等は今でも使われているだろう。 しかし,使用されている表現でも麻雀由来だと知っている学生はどうもそれほど多くないようで,私の授業で聞いてみたところ「リーチ」は英語の"reach"から来ていると思っている学生がこれまで複数人確認されている。「もう少しで届くから」だと言う。なかなか良い線だと思う。他の教員から

    麻雀用語と民間語源,あるいは電話のアイコンのはなし - 誰がログ
    zu2
    zu2 2019/03/06
    “私の授業で聞いてみたところ「リーチ」は英語の"reach"から来ていると思っている学生がこれまで複数人確認されている”
  • NHKテレビ放送のネット常時同時配信認める改正案 閣議決定 | NHKニュース

    政府は、5日の閣議でNHKのテレビ放送のインターネットへの常時同時配信を認める放送法の改正案を決定しました。 そしてNHKが策定するインターネット活用業務の内容を規定した「実施基準」について総務大臣が受信料制度の趣旨に照らして適切かどうか審査したうえで認可するとしています。 また毎年度策定する「実施計画」の届け出と公表を義務付けることなども定められています。 改正案にはNHKグループの適正な経営を確保するため情報公開による透明性の確保や監査委員会のチェック機能の強化などコンプライアンスに関する制度を充実させることなどが盛り込まれています。 政府は今の国会で改正案の成立を目指すことにしています。 石田総務大臣は閣議のあとの記者会見で、「常時同時配信はスマートフォンなどを使ってさまざまな場所で放送番組を視聴したいという国民・視聴者の期待に応えるものだ。改正案ではNHKに対してほかの放送事業者と

    NHKテレビ放送のネット常時同時配信認める改正案 閣議決定 | NHKニュース
    zu2
    zu2 2019/03/06
  • 所得税の累進課税強化では財源確保できない | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 2017年11月30日

    消費増税ではなく、所得税の累進課税強化によって財源を確保しようという声が野党の間で根強い。立憲民主党共産党などは消費増税の凍結・中止を主張し、「法人税の増税と所得税の累進課税強化を先にやらないといけない」(立憲民主党の枝野幸男代表=週刊東洋経済2017年11月11日号インタビュー)と訴える。 所得税の累進強化は、格差是正を図る所得再分配機能を高めるために重要だ。また、それが消費増税の代替財源となるなら、財政再建にも有効となる。ここでは、2016年度予算の所得税関連データを活用し、所得税の累進強化によってどれだけの財源を得られるかをシミュレーションしてみよう。 所得税は、課税所得(年収から各種所得控除を差し引いた後の個人所得)が上がるほど税率が段階的に上がり、現在、最低税率は5%、最高税率は45%の7段階の構造となっている。間違いやすいのは、最高税率の対象となる高所得者も、すべての課税所得

    所得税の累進課税強化では財源確保できない | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 2017年11月30日
    zu2
    zu2 2019/03/06
    法人税は?
  • 当社のこれまでの法令違反・不祥事について | いわくにバスホームページ

    当社はこのところ、法令違反による行政処分や不祥事を重ねて引き起こしており、不適切な業務執行が続いております。 お客さまをはじめ関係の皆様方にご心配とご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。 これらはすべて常勤役員である代表取締役の責任です。 今後も業務改善、事業の再生に取り組んでまいるとともに、情報公開を基としてお客さまへ適切に報告をしてまいります。 <2019年7月:「運転士に対して過労運転を防止するための措置が適切に行われていなかった」等による輸送施設の使用停止及び附帯命令書、警告書の受領> ・輸送施設の使用停止及び附帯命令書および警告書 ・労働基準監督署からの是正勧告書 ・中国自監第10号『弁明書の提出について』」 ・監査時書類一式 <2017年(平成29年)10月発生:当社バスと JR 岩徳線踏切遮断器との接触について> ・概要 ・代表取締役当社の作成した運転士マ

    zu2
    zu2 2019/03/06
  • Web 技術をキャリアの中心にしない

    うろ覚えの記憶だが、2013 年に Twitter でこの話題が拡散されていたと思う。Web 業界では誰もが知っていながら誰もが認識しているわけではなかった簡潔な表現に、当時の私は衝撃ではなく、うまいこと言うなと感心していた。 しかし、当時はまだまだ Web 技術は発展途上でありながら先進的なイメージがあったように思う。ソフトウェア開発の未来が Web 技術であることは多くの人は認識していたが、Web はさして大きくないリソース上の制約を設けつつ、さして多様性のないプロトコル上の制約を受けつつ、特定技術に絞れば2年ぐらいやればその分野の詳しい人になれるという、Web 業界以外のソフトウェアエンジニアからみたとき、スキルとしてどこかチャラいイメージがあった。 知人の Linux Kernel 開発者とゲームの話をしていたとき、経験や知識の積み重ねで勝てないゲームは嫌いだという話になって、その

    Web 技術をキャリアの中心にしない
    zu2
    zu2 2019/03/06
    複数のレイヤーを跨って知っていれば有利である、ってのは昔から言われてること。下でもいいし上でもいい。
  • 警察システムを不正利用しストーカーも 高知県警巡査長を書類送検 - 毎日新聞

    zu2
    zu2 2019/03/06
    “30代の男性巡査長が、警察内部のシステムを不正に用いて20代女性の住所を調べ、女性宅への嫌がらせやストーカー行為をしていた”
  • セブンの営業時間騒動「合法だからOK」への疑問

    東大阪市のセブン-イレブンのオーナーが、人手不足から24時間営業を自主的に取りやめ、朝6時から深夜1時までの19時間営業に変更したところ、セブン-イレブン部から契約解除と違約金1700万円を通告されたことが社会問題になっています。 報道によればこちらのオーナーのお店では、慢性的なアルバイト不足にあったようです。そして昨年、一緒にお店を切り盛りしていた奥様をがんで亡くしてからさらに状況が厳しくなったといいます。 オーナーはたとえ昼間12時間お店で働いた後でも深夜のバイトがいなければ、代わりに自分がそのまま深夜勤務に入らなければならないわけで、実際、こちらのオーナーの場合はそのような日々が続いていたそうです。 24時間営業を自主的に放棄したら契約違反に また部にスタッフの支援を求めても十分な支援がなく、体力が続かず、結局24時間営業を自主的に放棄したところ、契約違反として部から違約金を求

    セブンの営業時間騒動「合法だからOK」への疑問
    zu2
    zu2 2019/03/06