タグ

2006年1月8日のブックマーク (9件)

  • 不具合の修正などを行ったOpenOffice.org 2.0.1日本語版,正式リリース

    OpenOffice.org日ユーザー会は1月8日,OpenOffice.org 2.0.1日語版が正式リリースされたことを発表した。OpenOffice.orgは,OpenOffice.orgコミュニティが開発,配布しているオープンソースのオフィス・ソフト。2.0.1では,不具合の修正などが行われている。 いくつか新機能も追加されている。差し込み印刷ウィザードを拡張,箇条書きのデフォルト記号を分かりやすくし,ダイアログでオプションの表示/非表示を設定できるようにした。Microsoft Officeとの互換性も向上したという。Wordファイルの読み込み時,両端揃えのレイアウトが崩れる問題などが修正されたという。 OpenOffice.org 2.0.1は1月7日時点でWindows版,Linux版,Solaris版が提供されている。他のプラットフォームに対応するバージョンも今後順次提

    不具合の修正などを行ったOpenOffice.org 2.0.1日本語版,正式リリース
    zyugem
    zyugem 2006/01/08
    アップデートせねば。
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:【文通】 産経新聞こそ誤植ではないか

    産経新聞をお読みでない読者の皆さまには要らぬお世話かもしれないが、次のデータに目を通していただきたい。昨年10月の小泉首相の靖国神社参拝について、新聞協会会報によると、全国48の新聞が社説を掲げた。 その論調は参拝に反対する主張が圧倒的だった。例えば− 「聞く耳を持たぬ危うさ」(北海道新聞) 「国益に反する行動慎め」(岩手日報) 「憲法、外交感覚を疑う」(高知新聞) もろ手をあげて支持したのは産経だけである。 賛否を明示しない社説も数紙あったが、それらも首相に慎重な対応を求めることに主眼が置かれていた。全国紙では、産経を除くすべてが首相に参拝しないよう求めている。 さて、やや旧聞に属するこんな話を長々と紹介したのにはわけがある。 首相が年頭の記者会見で「靖国参拝を言論人、知識人が批判することは理解できない」と語ったことを、私たちは社説で批判した。 そのなかの「全国の新聞のほとんどが参拝をや

  • こんな質問をしても問題無いんですか。 http://www.hatena.ne.jp/1136168675 http://www.hatena.ne.jp/1135941900

    こんな質問をしても問題無いんですか。 http://www.hatena.ne.jp/1136168675 http://www.hatena.ne.jp/1135941900

    zyugem
    zyugem 2006/01/08
    [[続きを見に行く]][ネット][倫理]
  • PDF再入門 - フリーツールでどこまで行ける?

    最近、冊子の体裁を持つマニュアルが省略されたコンピュータ関連製品をよく見かける。つい数年前までは、バルク品でもないかぎり紙のマニュアルが同梱されていたはずだが、最近は有名メーカーの製品といえども、CD-ROMに「PDF」の形で収められていることが少なくない。官公庁がWebサイトで公開する文書も、いまやその多くがPDFになっている。 ふと回りを見やれば、俗に"ゲラ"と呼ばれる著者校正用の試し刷りもFAXではなくPDFを使う機会が多くなった。また、Mac OS Xのように、システム標準のフォーマットとしてPDFを採用するOSも登場するなど、PDFはますます身近な存在になっている。Windowsプラットフォームにおいても、最近ではフリーのPDF生成ツールが続々と登場し、"見るだけ"から"作る"ものへと認識が変わりつつあるようだ。 特集では、PDFの特徴と長所について再確認するとともに、フリーの

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060108-00000002-khk-toh

    zyugem
    zyugem 2006/01/08
    どうしても責任はどこかに取らせる,と。そんなぁ。
  • 物理学会でのシンポジウム「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」について

    最終更新日:2006年4月26日 記事のリストををつくりました 物理学会でのシンポジウム「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」について 2006年3月に愛媛大学・松山大学で開催された第六十一回物理学会年次大会において、「ニセ科学」をテーマにしたシンポジウムをおこないました。 シンポジウムには、三百人を越える方が参加され、きわめて有益で活発な議論がおこなわれました。 物理学会に送ったシンポジウムの報告 科学の装いをしているものの全くの誤りである「ニセ科学」の問題を議論する企画である。ジャーナリストや人文系研究者などの非会員を含む三百数十人が会場を埋め尽くし、立ち見もでる大盛況だった。田崎がシンポジウムの趣旨を説明したあと、菊池が「マイナスイオン」「水からの伝言」を例に、現代の「ニセ科学」の姿を紹介し、問題点や批判に関わる論点を整理した。天羽は、web を通じた実際の批判活動を詳細に紹介し、

  • 【ファンキー通信】カレーにスプーンは必要ない!? 給食で大論争 - ライブドアニュース

    小学校時代の一番の楽しみといえば給! 中でもカレーは人気のメニューだった。しかし、富山県では、給カレーをめぐってちょっとした論争が起こっているという。 勃発したのは、「日人ならお箸が当たり前、カレーでもスプーンは必要ない」派と、「カレーはやっぱりスプーンでべる」派の戦いだ。なんでも2003年度の文部科学省の調査によると、富山県では4割以上の小学校でカレーを箸でべているという結果が出ている。それに対し保護者側が反発。「お箸の作法も教えて欲しいけど、カレーにお箸は、やりすぎでは」という声が上がっているのだ。 そこで朝からカレーも大丈夫、三カレーでも文句は言わない! というほどのカレー好きの私が、実際お箸でカレーべやすいのか、試してみることにした。ちなみに私の小学校時代は、先割れスプーンでカレーべていた。 まずコンビニでカレーライスを購入。 私「お箸つけてください?」 店員

    【ファンキー通信】カレーにスプーンは必要ない!? 給食で大論争 - ライブドアニュース
  • 各新聞社のリンクポリシーまとめ。 - 荻上式BLOG

    各新聞社の「リンクポリシー」をまとめてみる。 ◆「asahi.com : リンクについて」 asahi.comにリンクを張った際は、そのホームページの内容とアドレス及びリンクの趣旨、お名前、ご連絡先、下記の注意事項を了解した上でリンクした旨などを記載して、お問い合わせフォームからお知らせください。asahi.comの趣旨に合わない場合や、朝日新聞社の事業や信用を害する恐れがある場合は、リンク自体をお断りすることがあります。なお、編集・更新の都合により、サイト内の各ページは予告なく変更・削除されることがあります。リンクを設定いただいても、短期間でリンク切れとなる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。 1.リンクを設定する個所には、asahi.comへのリンクである旨を明記してください。記事見出しから当該記事ページへリンクを設ける場合も同様です。単に「今日のニュース」としてリンクする

    各新聞社のリンクポリシーまとめ。 - 荻上式BLOG
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。