タグ

2007年9月29日のブックマーク (14件)

  • 兵士が日記など書くはずがないと主張する人々 - Apeman’s diary

    9月26日のエントリにhigetaさんからトラックバックを頂戴しています。ひょっとすると「南京の真実 情報交換掲示板」でのやりとりをご覧になったのかもしれません。「さるおかた」氏はついに“従軍中の兵士が日記を付けていたはずがない”とまで言い出しました(スレッド134)。否定派の最新刊、東中野修道の『再現 南京戦』(草思社)にだって兵士の陣中日記は引用されている(もちろん、否定論の根拠として)のに、なぜこんな無茶なことを言い出したのか? そのネタ元はこちらです。 http://www.history.gr.jp/~nanking/moriou.html#07 森王琢氏は第16師団歩兵第20聯隊の中隊長(後に大隊長代理)として南京攻略戦に従軍した人物です。ゆうさんが最近発表された記事「「馬群」の捕虜殺害」では森王琢氏の否定論が俎上に載せられています。歩兵部隊の中隊長といえば率いる部下は200名

    兵士が日記など書くはずがないと主張する人々 - Apeman’s diary
    zyugem
    zyugem 2007/09/29
  • http://www.shinmai.co.jp/news/20070929/KT070928ATI090010000022.htm

    zyugem
    zyugem 2007/09/29
  • 【萬物相】火葬場は「必需施設」 | Chosun Online | 朝鮮日報

    1931年、熊県のあるヤクザが一獲千金を夢見て朝鮮に渡ってきた。彼はすぐに京城府(朝鮮総督府下の行政単位)に出向くと、ソウル・アヒョン洞の廃業した火葬場の整理を買って出た。そして遺灰の中から、2500ウォン分もの金歯や金の指輪を拾い集めた。これは現在の貨幣価値に換算すると3億ウォン(約3800万円)にもなる。この話が「第一線」という雑誌に掲載されるや、全国の火葬場にはまるで金鉱のように人が群がった。「虎は皮を残し、人は金を残す(来の格言では、人は名前を残す)」という流行語が生まれたほどだった。 日帝は1902年と1911年、ソウルの新堂洞とアヒョン洞にそれぞれ火葬場を一つずつ建設した。そして1929年、これらの火葬場は弘済洞に移された。当時韓国人は火葬を「倭葬」と呼び、忌み嫌った。そのため京城府には「悪臭が耐えられない」とし、移転を求める陳情が絶えなかった。いわゆる嫌悪施設が自分の地

    zyugem
    zyugem 2007/09/29
  • NOVAで給料遅配が続いている: 不条理日記

    (08/12)加須市にてレンタサイクルで田中正造ゆかりの地を訪れました (08/10)カート場をバイクで走ってみました (07/15)【ニュース拾い読み】(4) ジェノサイドの続く中、“ガザで地獄を見た”兵士の自死 (05/28)【2024年1月】大型二輪免許取れました。6秒で出ちゃう男と呼んでくれw (05/21)【2023年11月】大型二輪教習に通いはじめました (03/12)【ニュース拾い読み】(3)イスラエルが何を言っても「ハアそうですか」としか思えない! (02/10)【ニュース拾い読み】(2)リッダ闘争の戦士が「冷血なテロリスト」だと?どっちのことだ! (01/29)【ニュース拾い読み】(1)10.7と、それ以前 (12/07)不要不急の外出一覧 2023年後半 及び雑記 (09/24)【2023年3月~】バイクの練習してます(2) ご参考:「不条理日記」とは? 日記(196)

    zyugem
    zyugem 2007/09/29
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zyugem
    zyugem 2007/09/29
  • 福田内閣の命運 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    福田新内閣が発足した。 派閥の領袖を党役員の要職に配し、内閣のメンバーも大きな入れ替えをしなかったことから、さっそく「派閥政治に逆戻りした」とか「安倍おさがり内閣」などと野党から揶揄されているが、福田康夫は、危機意識をテコに求心力を高めつつある。安倍晋三に比べれば、リーダーとして数段、玉が上といえるだろう。さながら、学級崩壊した教室にピンチヒッターとして送り込まれたベテラン教師といった風があり、その安定感から、71歳という高齢に対する批判も今のところは影を潜めている。 その可能性は低いだろうが、現在の難局を何とかしのぐことができて、年明けともといわれている総選挙を乗り切ることができたら、案外、長期政権も夢でないかもしれない。 一方、(もう、この人物に対して、論評することは何もないと考えているが・・・)安倍晋三は、入院先の慶応大学病院で、弱々しい姿をさらけ出して、意味不明の記者会見をおこなっ

    福田内閣の命運 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    zyugem
    zyugem 2007/09/29
  • 赤の女王とお茶を - 百億の田舎と千億の世間

    骨を埋めます なんだこれ。 私もこれまで地方都市にしか住んだことがないけれど、こんなシチュはお目にかかったことないなあ。 ただ、それは私がド庶民だからかもしれません。「Kさん」がコネで「地元の最有力企業」に「確実」に入社できるところを見ると、かなりの名士の家柄なのでしょう。一般地方人じゃ絶対ムリ。 となると、これは田舎の問題なのか?という気がしてきます。それもないとはいえませんが、例えば東京の由緒ある家柄の子女が突如関東圏以外に永住の決意を固めたとして、似たような事態が起こらないのかな? とはいえ、これがいわゆる「世間」の問題であることは間違いありません。 「世間」といいましたが、実際のところ、この概念には二つの貌があります。 1.幻想共同体としての「世間」 2.生活共同体としての「世間」 例えばこちらでessaさんは「世間」ヘイトをぶちまけているわけですが、ここで批判されている「世間」は

    赤の女王とお茶を - 百億の田舎と千億の世間
    zyugem
    zyugem 2007/09/29
  • http://www.asahi.com/international/update/0928/TKY200709280409.html

    zyugem
    zyugem 2007/09/29
  • YouTube - Broadcast Yourself

    zyugem
    zyugem 2007/09/29
  • 野球の「振り逃げ」ルールは、何のためにあるのでしょうか?。「振り逃げ」があることで、野球はどのよう - 野球の「振り逃げ」ル... - Yahoo!知恵袋

    野球の打者とは来「打ち終わったら走者になる」というものです。 打者がボールをバットに当てたら走者になりますよね。 元来は三振した場合、捕手の捕球に関係なく打者は一塁に向かって走っていました。打者は走者となってからアウトになるものなのです。 振り逃げがなかったら、打者は走者にならずにアウトになってしまうというおかしな現象になってしまいます。むしろ、「スリーストライクを捕手が正規に捕球したらアウトになる」というルールのほうが新たにできたルールなのです。

    野球の「振り逃げ」ルールは、何のためにあるのでしょうか?。「振り逃げ」があることで、野球はどのよう - 野球の「振り逃げ」ル... - Yahoo!知恵袋
    zyugem
    zyugem 2007/09/29
    野球規則を読んでみると面白いと思うよ。
  • 産経ニュース

    マクドナルドのスマートフォンの公式アプリによると、オンライン注文の受け付けを停止した店舗が15日、全国で相次いだ。大規模なシステム障害が発生した可能性がある。

    産経ニュース
    zyugem
    zyugem 2007/09/29
    なんだこの見出しは。集会を妨害する勢力については非難しないのかな。
  • レッテルのインフレ ──もう右翼は右翼、左翼は左翼で良いのでは? - スマイル・トレーニング・センター

    今は昔、『左翼がサヨクになるとき』(磯田光一,1986)というがあったとさ。島田雅彦のデビュー作『優しいサヨクのための嬉遊曲』に刺激をうけて書かれた面白い評論。この時は、「左翼」が「サヨク」と表記されることに批評的意味があった。左翼が時流からずれ、従来もっていたアウラを失い、滑稽にすらなってきた様をあらわすのに、適切なレッテルの張り替えだったのだ。 その後、特に小林よしのりがこの「サヨク」表記を好んで多用し、一般にもひろく定着した。ネット時代になり、「右翼」も「ウヨク」になった。 ネットがいっそう普及して、レッテルの張り替えは加速する。「サヨク」は、「サヨ」になり、「ネットサヨク」になり、「ブサヨ」にもなった。「ウヨク」は、「ウヨ」になり、「ネットウヨ」になり、「特定ウヨク」にもなった。ついでに「保守」も、「ホシュ」になったりした。例えば、小林よしのりと渡部昇一の『愛国対論』(2002)

    zyugem
    zyugem 2007/09/29
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070928-00000931-san-ent

    zyugem
    zyugem 2007/09/29
  • 大学院生の就職活動 | 5号館を出て

    早いところではもう大学院修士課程の学生の就職活動(就活)が始まっているそうです。最も早い製薬系では9月から採用活動が始まるとのことですが、もちろんこれは来年の春に卒業する人に対するものではなく、再来年春に卒業予定の大学院生の話です。首都圏から遠く、比較的スタートが遅いと言われている我が大学でも、ほとんどの学生が年内には就活を開始します。 ちょっと前までは、年明けに活動を開始する学生も珍しくなかったのですが、年々早まってきており、12月11月と手前に繰り上がってきて、最近は10月に動き始める学生も珍しくありません。もちろん採用側が9月に開始すれば、学生も9月に動き出すのは当然と言えましょう。 修士の1年生が入学したのは、この春です。日の大学では、4年生の卒業研究を行った研究室でそのまま大学院に進学して研究テーマも継続するというケースが多いので、その場合ならば、研究を始めてから1年半くらいで

    大学院生の就職活動 | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2007/09/29