タグ

ブックマーク / shinka3.exblog.jp (148)

  • 研究の作法を誰が教えるか | 5号館を出て

    今日は北大の一般入試の後期試験のため、朝は7時前に家を出ました。東区(といっても我が家の近辺が特にひどかったようですが)は、15センチ位の積雪があったため自転車はあきらめて歩いていると白く見えたものは降っている雪ではなく、朝になって気温が下がってきたためかだんだんと濃くなっている霧でした。 今日の試験を最後に、次年度の新入生が最終的に決定することになるのですが、今どきの大学新入生に今まであまり書いたことのないレポートというものを課すると、そもそも何を書いて良いのかわからない、書き方がわからないということで、多くの学生はまずはインターネットで探したものを露骨にコピペしてきます。 最初のうちは、コピペがばれると思ってか、文章をどこから持ってきたかという情報を書いてこない学生が多いのですが、インターネットから引用するのは構わないから必ずどこにあった誰の文章から引用したということを示すようにという

    研究の作法を誰が教えるか | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2014/03/12
  • センター試験前夜 | 5号館を出て

    時折、雪がちらつき寒さは相変わらずですが、特に大雪の恐れもなさそうです。5号館の廊下を歩いてみると入試の準備に出会いました。 受験生に刺激を与えないようにとか、場合によっては試験の解答に役立つような情報が載っていないともかぎらない、などという理由だと思いますが、校舎内の掲示は外すか、こうして「目隠し」で覆ってしまうようになりました。 昔は、それほど気にされてはおらず、試験の前後や合間にそうした掲示を見て「大学らしい」と感動する受験生もいましたから、なんでもかんでもこうして隠してしまうことが当に良いのか悪いのかはわかりません。しかし、センター試験の実施マニュアルが毎年まいとし前年のトラブルを受けて、それを避けるための注意事項がどんどん増えて厚くなっている昨今の事情は、ポスター等をおおらかに公開しておくということは許さないのだと思われます。 もちろん、スマホや「昨日の紛らわしい時計」なども全

    センター試験前夜 | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2014/01/17
    「会場にいる人は監視のためにいるというより、皆さんに心地よく試験を受けてもらおうとするためにいらっしゃいます」全くその通り。助けが必要なら時間的に手遅れになる前に申し出て欲しいです。
  • 大学公式ページでのGoogleMap禁止令と彩雲 | 5号館を出て

    便利なので大学のホーム・ページなどでもアクセス情報にGoogleMapなどを使っているところが増えてきています。 ところが、今日そうしたホーム・ページなどで「領土等が正しく表示されていない地図」を使っている場合には「利用を停止し,PDFに差し替えるなどして正しい地図情報を掲載願います」というお触れが回ってきました。 一瞬なんのことか意味がわからなかったのですが、添付されていた国土地理院の資料「領土等が正しく 領土等が正しく 領土等が正しく 表示 されてい されてい されてい ない地図の例 ない地図の例」を見て、疑問は氷解しました。 南や北でロシア韓国中国と領土問題が生じている地域に関して、日が主張している領土をそのまま表記していない地図は「正しくない地図」として使うことを中止するようにとの勧告のようです。 GoogleMapなどで大学周辺の地図を表示している場合には、表示領域をどんど

    大学公式ページでのGoogleMap禁止令と彩雲 | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2013/10/03
  • 今まで、研究費は基礎研究にもフェアに配分されていたのか? | 5号館を出て

    春が寒かったせいなのでしょうか。人間にとっては花を愛でる機会が増えるのはありがたいことですが、植物にとっては重要な生殖の機会である開花の時期がふらつくのは決して良いことではないでしょう。 さて、選挙が近いせいか、政府は次々と教育や研究に対する斬新な政策のアドバルーンを上げ続けています。その中でも「日版NIH」を作ろうという構想に関しては、研究者に配分される研究費の行方を大きく変える恐れがあるため、民主党の事業仕分け以来の各学会から反対声明が次々と出されています。 日版NIH構想については、この産経ニュース記事がわかりやすいです。

    今まで、研究費は基礎研究にもフェアに配分されていたのか? | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2013/06/11
  • あたらしい憲法のはなし | 5号館を出て

    「あたらしい憲法のはなし」は公布された日国憲法の解説のために新制中学校1年生用社会科の教科書として発行されたものですが、3年後には副読になり、5年後にはなくなってしまいました。もう著作権が切れており、いろいろなところから安価あるいは無料で読める読み物として公開されています。 ウェブ上でも青空文庫で公開されていますし、Kindleストアでも無料で入手できます。 占領国アメリカの指導の下に作られたもので、当のアメリカ自体がよく考えてみると、こんなに純粋に「民主主義」と「國際平和主義」と「主権在民主義」を謳われるのは、アメリカにとっても良くないということで「あたらしい憲法のはなし」は早々に引っ込められたのかもしれませんが、一旦作られた憲法は簡単には改正できないようにされていたため今日まで維持されてきたとも言えそうです。 テキストファイルで書かれている青空文庫はコピペができますので、非常に引用

    あたらしい憲法のはなし | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2012/12/10
  • 中国で発見された「世界最古」のチーターの化石はプラスチックと他の動物の歯で作られた模造品だった | 5号館を出て

    2012年 08月 21日 中国で発見された「世界最古」のチーターの化石はプラスチックと他の動物の歯で作られた模造品だった 実はこの論文が印刷される直前に、ある人脈を通じてゲラを見ることのできた中国の研究者(Deng Tao)らが、この化石は石膏で補完した部分が多すぎるし、最近中国でたくさん「造られている」偽化石だと思うのでPNASに出版をとどまるように連絡したものの、PNASは化石が物であることを否定する根拠が薄いとして拒否したという経緯があったようです。そこで、Tao さんらは著者の一人である中国(人?)のJi H. Maza´kさんに化石を調べさせて欲しいと申し出ましたが断られ、ウヤムヤのまま3-4年が経過していたのですが、ほ乳類化石の研究者でもあるTaoさんはあきらめませんでした。 PNASには、論文として出版されたものの化石などの貴重な標は博物館などに収めて、誰でもがアクセス

    中国で発見された「世界最古」のチーターの化石はプラスチックと他の動物の歯で作られた模造品だった | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2012/08/21
  • 学会のポスターセッション主催者への公開レター(一部改訂) | 5号館を出て

    photo credit: Sean Munson via photo pin cc デザイナーのCOLIN PURRINGTONさんは科学系の学会で発表ポスターをどのようにデザインするかという講演をした時に、これはポスターセッションを主催する側にもいろいろと考えてもらわなくてはダメだとおもったらしく、ブログでポスターセッションのオーガナイザーへの公開レターを書いています。 Open letter to poster session organizers そこで、彼は8つの提案をしているのですが、これはポスターセッションをどのように運営するかというだけではなく、ポスターを作って参加する側にもためになるアイディアがあると思いましたので、ここで紹介させていただくことにしました。超訳です(笑)。 学会のポスターをどうやってデザインするかという彼による解説もこちらにありますので、ぜひ参考にしてくだ

    学会のポスターセッション主催者への公開レター(一部改訂) | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2012/05/10
    3m離れて読んでも主張を読み取れるかが,自分の中の一つの基準。画面で作ると近視眼的なデザインになりがちで。
  • 2011年に取り下げられた論文トップ5 | 5号館を出て

    年度末には、今年の10大ニュースとかヒット曲トップ10とか、今年の重要な出来事を振り返る企画が多くなるのですが、こちらはあまり楽しくない話題かもしれませんが、Scientific American のニュースで「今年、科学の専門誌で取り下げられた重要論文」というタイトルの記事がありましたので、ご紹介します。 まあ、論文の取り下げ自体はそれほど珍しいことではなく、著者たちによってすでに発表された論文に間違いが発見されたなどという理由で有名雑誌でも何百という論文が取り下げられています。 しかし、発表された時にマスコミを賑わせるような事件や大発見として、その内容が社会的に広まり、場合によっては多くの人の行動に影響を与えるようなインパクトを持った論文が取り下げられるということになる場合には、、「間違ってました」では済まない影響が論文の取下げ後も社会的影響を与え続けることがあります。 有名な所では、

    2011年に取り下げられた論文トップ5 | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2011/12/28
  • ワタシとリレキショ2013 | 5号館を出て

    簡単なのはいいのですが、たった15分で作成した履歴書を見て企業から連絡が来るものでしょうか。あるいは、それで連絡をくれる企業というものがあったとしても、いったい応募者に何を期待するというのでしょうか。 簡単な説明があります。 どういう履歴書を書くのか、一応教育的立場から知る必要も感じましたので、自分で登録してみました。 facebook からもログインできるようになっていますが、facebook の情報が自動的に流れるのを防ぐためにfacebook からではなく、独自に会員登録をしました。facebook のアカウントを持っていても、最初は独自登録しておいたほうが安全だと思います。登録後、仮登録のメールがくることになっているのですが、なかなか来ないと思っていたら案の定、迷惑メールフォルダーに振り分けられていました。 なんとか登録にこぎつけるための個人情報入力のところまでたどりつきましたが

    ワタシとリレキショ2013 | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2011/12/19
  • 余ったポスドクをどうするって・・・ | 5号館を出て

    昨夜は三省堂サイエンスカフェでした。大阪からわざわざいらしてくれた榎木さんを囲んで、ポスドク問題を語る会となりました。いつものサイエンスカフェと違って、会場から質問ではなく意見やコメントがどんどん出されて、なかなか活発な会になったと思います。 さて、昨日は「余ったポスドク」はどうすれば良いということになったのでしょうか。 結論的には多数の方の予測通り、「なかなかむずかしい」ということで、全員が頭を抱えてしまったのですが、基的に今の政府や省庁にはなんとかしようという気概が感じられないし、なんとかなるものではないというところでは合意が得られたような気がします。 基的に、政府や官僚が今やろうとしていることがもしあるとしても、それは今後の学生やポスドクのことで、現在すでに持て余されたポスドク達に暖かい手が差し伸べられることはないであろうというのは共通の認識だったと思います。となれば、その人々に

    余ったポスドクをどうするって・・・ | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2011/11/16
  • ポスターの作り方 | 5号館を出て

    学会が終わってしまって,タイミングとしては悪いのですが,今日のThe Scientist Dailyに再掲されていた記事が目に止まりました。(元記事は9月1日に出ていたようです。) Poster Perfect By Edyta Zielinska How to drive home your science with a visually pleasing poster こちらは先週の動物学会大会のポスター会場です。 ポスター発表はもはや国際標準の発表スタイルというわけです。 こういうことをすぐにマニュアル化する彼の国では,ポスターの作り方についての記事ややポスターなどが繰り返し出てきます。この記事のそういうもののひとつで,読んでみるとどれも同じようなことを言っているのですが,読むたびに「なるほど」と思うのは,ついついポスターを作る時には忘れてしまうからなのですね。 というわけで,思い

    ポスターの作り方 | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2011/09/30
    一科目設けてもいいくらい重要なポスタープレゼンテーション技術。
  • 原発は正常に稼働している時以外は止められない | 5号館を出て

    今回の原発事故で明らかになったことのひとつが、原発は正常に動いている時以外にはほぼ止められないということです。そして、いったん止められなくなった場合に、それを止める代替手段がほとんどないことも明らかになりました。 昨日、北海道の泊原発で東日大震災と同じ規模の巨大地震や津波を想定した初めての訓練が、行われました。そもそも、今回の大事故がなぜ起こったのかというと、想定外の地震と津波が起こったからということになっていますので、実際に起こることが確認された規模の災害を想定して訓練を行うということ自体が、少しピンボケであることは誰しも感じることだと思います。(泊村の地図はこちらからお借りしました。) HBCニュースiからです。寿都沖10キロで震度7。 訓練は、原子炉が地震で自動停止した後、津波で外部の電源も喪失。 海水ポンプの機能もマヒし、さらに非常用ディーゼル発電機も使用不能という福島第一原発事

    原発は正常に稼働している時以外は止められない | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2011/04/24
  • 発電所で起こっていることは隠せても放射線は隠せない | 5号館を出て

    原子力発電所から漏れ出る放射性物質は、たとえ「微量」でもすぐに全国あるいは全世界レベルで検出されるようになるので、たとえ地上も空も立ち入り禁止区域になっている発電所で起こっていることがわからなくても、発電所で放射能漏れを伴う深刻な事態が起こった場合にはそれを隠すことはできません。逆に、発電所で起こっていることが発表されないにもかかわらず、全国レベルで観測される放射線レベルの異常があった場合には、逆に発表がためらわれるほどの状況であることがすぐに露呈してしまいます。 おそらく今朝(3月21日:注)の未明にそうした事態が起こったのではないかと思われます。 これは、ryugo hayano (@hayano) さんが佐々木、初田、永田、早田さんとともに、文科省の発表したデータを見やすくグラフ化してくださったものです。 3月16日に急激な上昇を示した茨城県で、今日の未明から検出される放射線量がまた

    発電所で起こっていることは隠せても放射線は隠せない | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2011/03/22
  • 大卒が就職できないのもポスドクが就職できないのも理由はひとつ | 5号館を出て

    世の中の経済活動は、基的にはすべて需給バランスで動いていると考えても良いのではないでしょうか。 大学卒業生がどんどん多くなっているのに、経済状態はとてもどんどん発展しているという状況ではなく、多くの大学卒業生が望むホワイトカラーの就職先はそれほど増えていません。ポスドクのケースも好意的に考えると、文科省はこれからは学卒ではなく修士卒、博士卒、さらにはポスドクを必要とする企業がどんどん増えてくるだろうから、大学院を充実させ、博士ならびにポスドク経験者を大量に生産しておこうと思ったのかもしれません。しかし、増加する学卒を吸収できない程度の経済発展しかしていない状況のもとでは、さらに高学歴を求める企業はやはり増えなかったのです。 それにしても、新聞・テレビがこぞって同じような報道をするのにはやはりうんざりしますね。こちらが朝日新聞に掲載された、いかに今年の大卒予定者の就職内定率が悪いかというグ

    大卒が就職できないのもポスドクが就職できないのも理由はひとつ | 5号館を出て
  • JAXAから「おかえりなさい『はやぶさ』」年賀状 | 5号館を出て

    毎年、この季節になるとJAXAからクリスマスカードと年賀状が込みになった、年末年始のご挨拶状が届きます。最近は、立体的になったものが多いようです。今年は三角ピラミッド型でした。

    JAXAから「おかえりなさい『はやぶさ』」年賀状 | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2010/12/24
    あらすてき
  • 榎木英介著: 博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? | 5号館を出て

    博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? (DISCOVERサイエンス) 実は私は榎木さんが東大理学部の大学院生の(あるいは学生だった?)頃から存じ上げており、当時まだそれほど一般的でもなかったウェブを使って、アフリカツメガエルを使った発生学研究を発信し続けていたことを今でも鮮明に覚えています。 ウェブサイトの名前は「たまごの部屋」だったような気がしますが、調べてみると今でもここに保存されているようですね。業の「アフリカツメガエルを学ぼう!」以外にも、後輩達のために「大学・大学院入試情報」や、今でいうところのキャリアパスのひとつとして「国家1種公務員の生物受験情報」など、一貫してどうやって大学院を生き延び、その後につなげていくかということを、自分だけではなく仲間達と一緒に考えようとしていた印象が強い方でした。 そうした行動の底を流れていたのが単なる科学至上主義ではない「正義感」であるこ

    榎木英介著: 博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2010/11/28
  • コンピューターに殺されたタイプライター | 5号館を出て

    大学院に入学した時に、入学祝いにオリベッティのタイプライター(もちろん手動のもの)を買ってもらったことを思い出しました。当時は大学院に入ったら、日語はほとんど使わなくなり、あらゆる公式な論文はたとえ修士論文といえどもすべて英語で書かなければならないということになっていたので、大学院生はおそらく全員がポータブルのタイプライターを持っていたと思います。 しばらくすると、電動タイプライターというものが出現して、それまでの重いキーとは比べものにならない軽さに感動したものですが、値段が高かったため個人で持っている人はそれほど多くなかったと思いますが、研究室には「清書用」のどっしりとした電動タイプがあったものです。 そうこうしているうちに、電動タイプがどんどん進歩して、調べてみるとずいぶん前からあったものらしいのですが、IBMのセレクトリックという電動タイプが研究室に導入されました。これは印字部分が

    コンピューターに殺されたタイプライター | 5号館を出て
  • 北海道大学からノーベル賞受賞学者誕生 | 5号館を出て

    北海道大学には「幻のノーベル賞」という言い伝えがあります。今も獣医学研究科・標室に眠る標がその動かぬ証拠となって残っています。北大出身の市川厚一博士が山際勝三郎東大教授の指導のもとで、うさぎの耳にコールタールを塗り続け布し世界で初めての人工発癌実験に成功したことを示す標です。90年以上前のこの研究は当時ノーベル医学・生理学賞の最有力候補となりましたが、結果的にはノーベル賞の審査委員会の謝った判断のためにノーベル賞を逃したという歴史があったのです。 この例もあることから、北海道大学の人間はノーベル賞にそれほどの期待や幻想を抱いておらず、逆に自分たちの信じて行っている研究こそがノーベル賞を越えているという自負もなかったわけではありません。 それでもなおかつ、学生時代から退官するまで2年間のアメリカ留学の時期を除くと一貫して北海道大学で研究を続け、その成果が認められた鈴木章さんのノーベル賞

    北海道大学からノーベル賞受賞学者誕生 | 5号館を出て
  • 不思議なポスター | 5号館を出て

    このタイトルだと、学生の個人情報の取り扱いに関する公告通知です。 ポスターで言わんとしていることがわかりにくいのですが、赤字でこう書いてあります。 要するに、病院で得られた個人情報を大学に通報するぞということらしいです。その理由が「学生の規律指導をする必要」だということなのですが、どうなのでしょう。 まだ、個人情報の開示が行われていない昨年度のデータがポスターの最下部に表示されています。 工学部が圧倒的に多いということはすでに明らかなのですが、それ以上細かく個人を特定する必要があるのでしょうか。 こういうケースは救急車で搬送された人よりも、まわりに問題があることも多いと思うのですが、まわりに関する個人情報はこの方式では得られないかもしれません。要するに、救急搬送された個人を特定することで、後で事情聴取をしやすくし、しかる後に一網打尽に「学生の規律指導」をしようということなのかもしれません

    不思議なポスター | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2010/08/21
  • なかなか来ない夏休みと適正な大学の数 | 5号館を出て

    7月の最終週になりましたが、大学はまだ夏休みになりません。 数年前までは、この頃になるとほとんどの講義が終了して、試験期間というものがあったのですが、去年くらいから半期の講義時間は15回を必ずこなすことと、最後の16回目には試験をするという「お達し」がさる高いところからあったようで、すべての講義のスケジュールを合わせて最後に試験期間を設けるということができなくなっています。 その結果、8月に入ってもすぐには夏休みは来ず、この夏理学部は8月12日から、また全学教育は13日からようやく夏休みになります。 (C) photoXpress 文科省としては、「大学生の学力が低下している」という世評に危機感を抱いて、大学の授業時間を確保するようにということで、我々および大学生を大学に縛り付ける時間を増やそうとしているのだと思います。 しかし残念ですが、半年のうちでたかだか1時間や2時間の講義時間を多く

    なかなか来ない夏休みと適正な大学の数 | 5号館を出て