alt-nativeのブックマーク (24,626)

  • “実父から性的虐待” 最高裁が女性の上告退ける決定 | NHK

    子どものころに実の父親から繰り返し性的虐待を受け、後遺症に苦しんでいるとして広島市の40代の女性が父親に賠償を求めた裁判で、最高裁判所は18日までに女性の上告を退ける決定をし、裁判を起こすのが遅かったことを理由に訴えを退けた判決が確定しました。 広島市の40代の女性は、保育園のころから中学2年になるまで実の父親から性的虐待を繰り返し受け、当時の記憶を思い出す「フラッシュバック」などの後遺症に苦しんでいるとして、賠償を求める訴えを起こしました。 裁判では、不法行為を受けてから20年が過ぎると賠償を求める権利がなくなるという「除斥期間」がどの時期から適用されるかなどが争点となっていました。 2審の広島高等裁判所は「極めて悪質、卑劣な行為で、女性の精神的苦痛は察するにあまりある」とした一方、「遅くとも20歳になって以降、訴えを起こすことは可能で、そこから20年が経過した時点で、賠償を求める権利は

    “実父から性的虐待” 最高裁が女性の上告退ける決定 | NHK
    alt-native
    alt-native 2025/04/19
    事実認定ではなく時効で争ったのか。いまでも苦しんでる他の被害者にもキツすぎる。
  • 42になってアニメに限界を感じた話

    昔、ジブリの風立ちぬを観たんだ。庵野が声優やってるやつ。 当時は笑っちゃってさ。棒読み過ぎだろwって。 あれを良しとする感性がまったく分からなかった。 声は堅いし、感情の起伏もよく分からんし、いやいやプロ使えよ…と、気で思った。 でも最近、あらためて見返したんだよ。 そしたらめちゃくちゃ良かった。なんだこれ?って思った。 庵野の声が完全に堀越二郎になってて、ああ、これはこれ以外あり得なかったなって自然に腑に落ちてしまった。 そのあとジブリのドキュメンタリーも観た。 風立ちぬの制作現場に密着したやつで、そこで宮崎駿が声優について話しているシーンがあった。 曰く「みんな相手を慮った声を出すんだよ。慮ったふりをして、自己満足してるんだ」と。 なるほどな、と思った。 ネットでは今でも風立ちぬに対して、「声が合ってない」とか「やっぱり声優を使うべきだった」なんて意見が散見される。 でも、それは違う

    42になってアニメに限界を感じた話
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    楽しみ方が少なかっただけだろ。増田は演出に着目してるが、普通に脚本、作画、カット、演技も楽しめるポイントだぞ。年長者は多面的に楽しむのも良いぞ。演技と演出の違いは勉強してね。
  • 自炊キャンセルのアイデアにちゃんとした料理を挙げられて困惑する人々「火を使ったり包丁使ったりレベルが高い話をしないで欲しい」「俺の自炊を見ろ」

    倉田けい🍀マンガおうち理科4/2発売! @kurata_kei 集まる叡智を見てて思った…『ラクしておいしく楽しい 積極的自炊キャンセルカード』みたいなの、の企画になりませんか!?私そういう欲しいな😂(もちろんその場合は改めてアイディアを募ったりする感じかと思いますが!) マンガでも絵でも描きますので出版社さん編集さんご連絡ください~!! x.com/kurata_kei/sta… 2025-04-17 13:57:03 マリ吉☺︎︎︎︎19w @marick_0618 @kurata_kei だれでもできる簡単料理、くらいのタイトルにしてほしいです! まな板やフライパンが登場するともうそれは自炊です…みなさんのレシピみてるとそんなん言うたら我が家は毎日意図せず自炊キャンセルや…ってなりました😇 2025-04-18 08:05:17

    自炊キャンセルのアイデアにちゃんとした料理を挙げられて困惑する人々「火を使ったり包丁使ったりレベルが高い話をしないで欲しい」「俺の自炊を見ろ」
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    毎日同じものを作って食うことで炊事計画という面倒を省くことで平日は自炊している。俺えらい。
  • そろそろ「人差し指」って言うのをやめない?

    「人に指を指(さ)される」「人を指で指(さ)してはいけません」って使われるけど、「人指(ひとさし)」という言葉はネガティブすぎて今の時代に合っていないよね。親指を「父指」にして、人差し指を「母指」とかにしてはどうだろう。「第二指」だと「「第二子」に聞こえるからダメかな

    そろそろ「人差し指」って言うのをやめない?
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    「人差し指」が適切な書き方。人に指を差す行為は 攻撃的・侮蔑的な態度に見えるからマナー違反とされてる。行為ではなく語彙としての「指差し」にネガティブな意味はない。だから やめる必要はない。
  • 米財務長官、ホワイトハウスに警告 FRB議長解任巡り=報道

    ベッセント米財務長官が、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長の解任は金融市場の不安定化を招くリスクがあるとして、ホワイトハウス当局者らに繰り返し警告していることが分かった。米政治専門サイトのポリティコが17日、関係筋の情報として報じた。写真は4月14日撮影(2025年 ロイター/Agustin Marcarian) [ワシントン 17日 ロイター] - ベッセント米財務長官が、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長の解任は金融市場の不安定化を招くリスクがあるとして、ホワイトハウス当局者らに繰り返し警告していることが分かった。米政治専門サイトのポリティコが17日、関係筋の情報として報じた。

    米財務長官、ホワイトハウスに警告 FRB議長解任巡り=報道
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    “トランプ大統領にパウエル議長を解任する権限があるかは不明” ロイター調べろよ。法令に書かれてるだろ。
  • 架空の敗戦国、不透明な停戦、占領地など「戦後」を描くラノベや漫画ってどうだろう?…という雑談 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ラノベって「敗戦」みたいなものを書いた作品あったっけ?ヴァイオレットエヴァーガーデンはあれ勝った戦争だからランボーみたいなもんだけど 背景として「あの決定的な敗戦」みたいなラノベ聞いたことないんぬ— カピの城 (@k34615) April 16, 2025 漫画において、「だらだらとやってきた和平、戦後とその混乱」を舞台にしたパンプキン・シザースはやはり画期的でした。「売国機関」はその発展形と個人的に見なしています。https://t.co/OLyxECM2Xe— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) 2025年4月16日 「敗戦」も「引き分け的な和平」も含めて、”戦後もの”、あるいは”一時的な和平に続く冷戦もの”が、さらに発展成立し得ると思うのです…という、過去に書いた記事。 ↓ ■「架空戦記」があるなら「架空和平記/架空冷戦記

    架空の敗戦国、不透明な停戦、占領地など「戦後」を描くラノベや漫画ってどうだろう?…という雑談 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    多くの人が歴史で習うから状況を飲み込みやすいのだろう。「異世界」がRPGゲームに準じてるのと同じ。逆に「国境のエミーリャ」のような分割統治の世界観はイメージしにくい。
  • 「民泊経営が移住の手段に」――。大阪で中国系民泊急増、SNSに「ビザ取得は簡単」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    「日で暮らすため、民泊を始めたんです」 大阪市西成区の昔ながらの木造住宅が並ぶ天下茶屋地区。中国四川省出身の張華さん(32)(女性、仮名)は2024年2月、リフォーム済みの築50年超の木造2階建てを約3000万円で購入し、民泊経営者として経営・管理の在留資格で滞在している。 中国では日料理店を経営していた。出張で日を何度か訪れるうち、日文化や生活環境に魅力を感じたという。 移住の方法は「中国版インスタグラム」と呼ばれるSNS「小紅書(RED)」で調べた。飲店を開きたかったが、SNSには「民泊が簡単」と書かれており、SNSで探した中国人行政書士に頼むと、実際に約3か月で在留許可が下りた。 実際、中国SNS「小紅書」には、「日移住する簡単な方法」として、民泊経営を紹介する投稿があふれている。「日語ができなくても問題ない」とも書かれている。 張さんが大阪を選んだのは、中国から

    「民泊経営が移住の手段に」――。大阪で中国系民泊急増、SNSに「ビザ取得は簡単」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    旅館業法や民泊新法の趣旨に反してる。特区制度を不法滞在の抜け穴として利用する奴がいるなら法改正すべきでは?
  • 「ひきょうだ」文科省に憤る教員 特別支援教育の調整額引き下げ | 毎日新聞

    特別支援学級を利用する情緒障害や自閉症の児童のため、担当教員の吉井広人さんが手作りした教材。情報量をあえて少なくすることで集中しやすくするなど工夫が必要だという=人提供 障害のある児童生徒らを指導する公立学校の教員から、文部科学省に対して批判の声が相次いでいる。 特別支援教育の担当者を対象に支払われてきた「調整額」が2027年1月から引き下げられるためだ。 「専門性の軽視だ」「気持ちを砕かれる」――。 教育現場からこうした声が上がる一因には、文科省がこれまで給与の増額ばかりを強調し、調整額の引き下げに関する説明を後回しにしてきた経緯がある。 調整額は「専門性の対価」 「一人一人にフルオーダーメードで取り組む必要がある。…

    「ひきょうだ」文科省に憤る教員 特別支援教育の調整額引き下げ | 毎日新聞
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    無料記事の部分だけでは何に対する報酬が減っているのか分からない。
  • デジタル庁、公金口座約2万件の誤停止を公表 金融機関のミスで

    デジタル庁は4月16日、マイナンバーとひも付けられた公金受取口座、約2万件を誤って利用停止にしたと公表した。金融機関から誤った情報を受け取っていた。 公的な給付金を受け取る口座は、マイナポータルなどで利用者が登録できる。デジタル庁は、登録された口座の中に解約などで公金受取口座として利用できなくなった口座がないか、定期的に金融機関に照会している。 しかし、各地の信用金庫のシステムを担う「しんきん共同センター」(東京都港区)は、実際には利用できる口座の一部を誤って「対象外とすべき預金口座」として報告。これを受け、デジタル庁は約2万口座を利用できなくする措置を講じ、利用者に「公金受取口座の登録が無効になっている」と知らせていた。 しんきん共同センターは16日、利用者と関係者に謝罪。「今後、同様の事象が発生しないよう、4月14日にシステム変更を完了した」。 デジタル庁は、今回の事例を各金融機関にも

    デジタル庁、公金口座約2万件の誤停止を公表 金融機関のミスで
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    ユーザーからすれば、振り込まれるはずのお金が振り込まれなかったとなるわけだから、最初に問合せがいくのが役所の窓口。デジタル庁なり総務省が説明しなきゃいけないわけだが、完全にとばっちりだな。
  • OTC類似薬の保険除外「いきなり薬局は荒っぽい」与党側の難色に「やる気ゼロ」維新・岩谷氏 社会保障協議(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

    社会保障改革を巡る自民党・公明党・日維新の会の3党協議で、与党側がOTC類似薬の保険適用除外に改めて難色を示したことから、維新側は「やる気ゼロだ」と反発している。 市販薬に近いが医師の診断が必要な「OTC類似薬」について、維新は保険適用の対象から除外し、処方箋なしで購入する形にすることで、医療費を削減するよう求めている。 17日に開かれた3党の協議では、維新の説明によると、与党側が「課題」として“病気の発見が遅れるリスク”“患者負担の増加”“必要な医薬品の購入控え”“除外時に企業側の宣伝・広告費のコスト増”の4項目を提示。 また、自民の田村元厚労相は協議後の記者団の取材に、アトピー性皮膚炎患者らの訪問を受けたことを明かし、「『100%自分で買うとなると負担が増える。一生付き合っていくので結構困る』というお話があった。いきなり薬局というのは、荒っぽい」と述べた。 一方、維新の岩谷幹事長は、

    OTC類似薬の保険除外「いきなり薬局は荒っぽい」与党側の難色に「やる気ゼロ」維新・岩谷氏 社会保障協議(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    維新も4兆円とかいう大風呂敷広げたから必死だな。構造が成熟した業界への政策は「副作用」とセットなのに幹事長でもこのレベル。維新が詳しくもない医療政策に口出ししようとしたのは戦略ミスだよな。
  • トランプ氏がパウエル氏を酷評、解任は「早過ぎることない」

    トランプ米大統領は17日、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の「解任は一刻も早く実現すべきだ!」と、自身のソーシャルメディア・プラットフォーム「トゥルース・ソーシャル」に投稿した。 トランプ氏はパウエル氏の「対応が遅すぎる」とし、FRBは今年これまでに利下げをしておくべきだったし、いずれにせよ今すぐ利下げすべきだと主張した。 今回の投稿が、パウエル氏の任期満了に言及したものなのか、それともトランプ氏がパウエル氏の解任を求める意思表示なのかは不明。トランプ氏は同日午後に記者団からこの件で説明を求められたが、明確にしなかった。FRBの報道官はコメントを控えた。 トランプ氏は大統領執務室で記者団に対し「(パウエル氏に)辞めるよう要求すれば、出て行くだろう」と発言。「彼の仕事ぶりには不満だ。そう彼に伝えた」と続けた。実際に議長を解任しようとしているのかという質問には、回答しなかった。 数カ

    トランプ氏がパウエル氏を酷評、解任は「早過ぎることない」
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    本番環境でトライ&エラーすんのやめてほしいよな。朝令暮改の基軸通貨よりチャイナリスクのほうがマシと考える国が出てきても驚かないよ。
  • 「義務教育のような授業」を行う大学は不要という意見もあるけど、義務教育で置いていかれてしまった子どもたちが学ぶ最後のチャンスでもあるという話

    初台さん@大学財務ウォッチャー @daigakuzaimu 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論 asahi.com/articles/AST4H… 「大学なのに義務教育のような授業だ――。財務省が15日の有識者らによる審議会で、一部の私大の教育内容を厳しく指摘し…」 さすがに財務省もそこまで言わねぇだろうと思って資料みたら、めっちゃ具体的に例を挙げて指摘してて泣いちゃった。 2025-04-15 22:52:38

    「義務教育のような授業」を行う大学は不要という意見もあるけど、義務教育で置いていかれてしまった子どもたちが学ぶ最後のチャンスでもあるという話
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    義務教育の内容を教えてる高校だってあるんだから、大学だけ批判されるもんでもないし、学費払うのは学生だから 私立の教育機関がどんなカリキュラムを提供しようが自由。
  • <主張>自民党の公認騒動 劣化の度合いが甚だしい 社説

    自民党都連は夏の参院選の東京選挙区に難民申請者を支援するNPO法人前代表理事、渡部カンコロンゴ清花氏を擁立することを検討したが、最終選考の段階で断念した。 渡部氏が自民の政策や政権運営に批判的な言動をしていたことが明らかになり、党内で反発が相次いでいた。SNSでも話題を呼び、批判の声が出ていた。 都連幹部は「自民批判をしていたことは知らなかった」と釈明している。党の政治理念や政策に合致する候補者になり得るかを十分調べずに選考作業を進めていたことになる。政党として劣化していないか。自民は綱領で「日らしい日の確立」を掲げている。都連は保守の理念を蔑(ないがし)ろにしたともいえる。 木原誠二党選対委員長、井上信治都連会長らは猛省しなければならない。 渡部氏はかつて自身のSNSに「『バカに権力を与えるとどうなるか』という見が今の安倍(晋三)政権」と投稿したとされる。 山田宏参院議員は「ボロカ

    <主張>自民党の公認騒動 劣化の度合いが甚だしい 社説
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    よく分かんない。結局落としたんだからいいじゃん。記者名載せてないのをいいことに、議員名指しでこき下ろすのタチ悪い。2chと大差ない。
  • 男の家でうんこ漏らした

    そこまで親しくない、縁を切ろうと思えばすぐに切れるぐらいの仲の男の家にさっきまでいたんだけど 相手が結構酔ってて、多分このままセックスして泊まりかな?みたいな流れになって それで、そいつと喋ってるときに大笑いした瞬間があって、その時にうんこ漏らした 笑った拍子にビチャッ!って 音は鳴ってないけどお尻に熱い感触があって あっ、これ駄目なやつかも…って そのあとトイレで確認したらナプキンにうんこついてた くさかった うんこ漏らすのは人生で初めてだった 喪失感がすごかった いや、いつか漏らすだろうとは思ってた 何故かここ数年、生理前になるといつも下痢気味で 危ない瞬間は何度もあった 今日も生理前だから念の為ナプキンつけてたんだけど そのおかげでパンツは無事だった よかった それで、なんかうんこのことで頭いっぱいになっちゃって すっかり泊まる気も失せてしまって、 ごめん朝早いから帰るねーって適当

    男の家でうんこ漏らした
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    最後が一番わからなかった。
  • 【2025年版】旅行中に着る服の考察と実践 - メンズ編 - SANOGRAPHIX Blog

    荷物を減らしたい人のための服リスト 今年の連休はどこかに旅行したいと考えている人も多いと思う。ここ数年、個人的興味として「旅行時の荷物の削減・最適化」に取り組んできた。その結果、「荷物が少ないので飛行機でもスーツケースが不要」「毎回なにを持っていくかで悩まずに済み、短時間で荷造りが終わる」といったメリットを得ている。 今回は荷物のなかでも「服」に焦点を当てて、旅行時どのような服を持っていくのか、経験と考えをまとめる。 なぜ旅行中の服選びが重要か 荷物はバックパック1個だけにしたいから 服を減らすと荷物が減るから 前置き 服選びの基的な考え方 軽い・臭いにくい・すぐ乾く素材を選ぶ 汚れても目立ちにくい色にする おしゃれは諦めて50点を目指す 具体的なアイテム ラゲッジスケール(荷物用はかり) x1 バックパック x1 パッキングキューブ x1〜3 Tシャツ・カットソー x3 別のオプション

    【2025年版】旅行中に着る服の考察と実践 - メンズ編 - SANOGRAPHIX Blog
    alt-native
    alt-native 2025/04/18
    素材の要求仕様は 登山と共通だな。モンベルいけば 同じインナーは揃う。メリノはメーカーによって性能が大きく違うのでケチらないで買うか諦めろ。パッキングキューブ便利だけど登山のスタッフバッグでよかろう。
  • 「パソコン学力テスト」動画で出題 採点はAIで効率化 - 日本経済新聞

    文部科学省は17日、小学6年と中学3年を対象に実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の問題を公表した。中学の理科はパソコンを使ってオンラインで解答する試験(CBT)を格導入し、動画を用いて出題。採点では初めて人工知能AI)を活用する。文科省は学力テストのデジタルトランスフォーメーション(DX)を進め、学力の詳細な把握と効率的な実施につなげる。CBT化した中学理科は通信への負担を

    「パソコン学力テスト」動画で出題 採点はAIで効率化 - 日本経済新聞
  • 開示請求者の自宅に突然訪問 国頭村職員が個人情報を外部業者に漏えい 村、謝罪の意向 | 沖縄タイムス+プラス

    国頭村に公文書開示請求をした市民の名前や住所などを職員が外部に漏らしていたことが15日、分かった。個人情報保護法では人の同意を得ずに個人情報を第三者に提供することは厳しく制限されており、同法や地方公務員法の守秘義務違反に当たる可能性がある。(社会部・塩入雄一郎) 請求者は東村在住のチョウ類研究者の宮城秋乃さんと、名護市在住の女性。2人が国頭トレイルランニング大会(主催・同実行委員会、共催・沖縄タイムス社)の関連文書を請求したところ、大会の運営を委託しているスポーツツーリズム沖縄の代表理事の男性が、不在中に宮城さんの自宅に開示文書を持参した。もう一人の女性には昼夜3度の電話をかけて文書を届けようとしたが、女性は断った。女性は恐怖を感じたという。...

    開示請求者の自宅に突然訪問 国頭村職員が個人情報を外部業者に漏えい 村、謝罪の意向 | 沖縄タイムス+プラス
    alt-native
    alt-native 2025/04/16
    請求者の情報を教えたこともそうだが、開示業務は行政機関(の長)が行うと情報公開法に定めてる。開示請求対応は自治体の基本ルーティンだからマニュアル整備されてる。職員レベル低すぎない?
  • AWS Service Health Dashboard

  • 制度の現況報告・動向|一般社団法人 日本医療安全調査機構

    最新の医療事故調査制度の現況報告 令和7年4月9日(水)に、「医療事故調査制度の現況報告(3月)」についてプレスリリースを行いました。

    alt-native
    alt-native 2025/04/15
    医療事故の集計。月間で1億のレセプト≒患者数が医療を受けているのに、事故件数がこんなもんで済んでいるのは、日本の医療の質が高いことを示している。
  • ベッセント米財務長官、ブレトンウッズ再編の野望 対日交渉は3本柱 - 日本経済新聞

    日米の関税交渉が16日にも始まる。トランプ米大統領が対日交渉の主導役に指名したベッセント財務長官は、80年前にスタートしたブレトンウッズ体制の再編を目指すという。日との交渉では貿易不均衡の是正だけでなく、ドル高是正に向けた共通目標の導入や、安全保障の負担見直しも議題になる可能性がある。ソロス氏に師事、経済史家の顔も「彼はヘッジファンド運用者ではあるが、長期的な視座を持つヒストリアン(歴史

    ベッセント米財務長官、ブレトンウッズ再編の野望 対日交渉は3本柱 - 日本経済新聞
    alt-native
    alt-native 2025/04/15
    タイトルおかしくない?ブレトンウッズの基本はUSD基軸通貨。ベッセントはそれを変えようとしてるわけじゃない。